fc2ブログ

佐久平のアムシネマ 9月14日までですよ。


佐久の映画館 アムシネマ 9/14日までで閉館に。。。
https://www.amenities.co.jp/amam/cinema

ちょっと、予想より早すぎて驚きました。
およそ30年、93か94頃か。ボクが17歳の高2頃に出来たんだっけ。

当時はよく覚えていないけど、上京して帰郷の際にはよく見に行ったり
していました。2003年にUターンしてからは程よく見に行っていましたし、
息子が3歳になってからは毎年どらえもんとしんちゃんと色々を見に行きました。
ちょっと、 寂しいです。 かなり寂しいな。


364749393_6373151666114498_4929451712578278692_n.jpg

365586346_6373151502781181_1037486373435528163_n.jpg

地元の新海さん作品もたくさん上映されてきました。
最後にもリバイバル上映してくれるみたい。
https://www.amenities.co.jp/amam/cinema

364200170_6373151302781201_7277969536531244011_n.jpg  365312573_6373152252781106_8459870263062851419_n.jpg

MIPみてきた すごかった 旧作もちゃんとみなきゃ。
とんちき麺さんは11月までみたいですよ。


9月14日までに ひたすらに観に行っておこうと思います。
水木とナイトは1200円でお安いですし、想い出作っておかないと。
まだ、ありがとうございましたは言いませんよ。

上映作品 ぜひどうぞ。
https://www.amenities.co.jp/amam/cinema/movie



人気ブログランキング
人気ブログランキング

more...

7月のお気軽BBQ


363427069_6337561819673483_578457385390709747_n.jpg

29日だった

363389271_6337561826340149_845707759222662252_n.jpg

夏のお野菜とトウモロコシだけは ツルヤさんよりもここの農協や発地市庭、
各所の直売所の方がうんまいです。
朝採れということもあるけれど、スーパーの流通に乗らない不揃いや大き目な
野菜が購入できるからというのもあります。ズッキーニは少し大きめがうまい!


363347923_6337561823006816_81265697305961319_n.jpg

モリノワの常設BBQスペースを復活させました。
あまり飾らない、6,7人くらいがちょうど気軽に楽しめるこじんまりしたスペースに。

ここでは お気軽なので参加者さんにも焼いてもらう形にしています。
ボクも楽ですし、全部焼いても気を遣うでしょうし 焼くのも楽しんでほしいですし。


366346495_6376541165775548_5394159490238672902_n.jpg 366611757_6376541155775549_2019300014870523793_n.jpg

366280463_6376541169108881_9038416571453261073_n.jpg 366610235_6376541145775550_2015647621122550617_n.jpg

ほりにし は限定品含め6種類用意しています。


366367580_6376541162442215_7177764330330720605_n.jpg 366321827_6376541152442216_8557200707132566644_n.jpg

お手伝いもあるので序盤は微アルの正気のサタンで。ちゃんとIPAなのです。

366258931_6376541159108882_2519173422431905252_n.jpg 366356844_6376541149108883_9115549047473291308_n.jpg

楽しく進み、終盤にはデザートを焼きます。
今日は桃があったので焼きました。バニラアイスを忘れたのでピノを添えました。
焼くと糖度が上がり果肉も程よく柔らかくなるので・・ 美味いんです。
パイナップルとモモはあれば必ず焼いています。

バナナチョコやミカン、キウイなんかも焼くだけで美味いですよ。


366269580_6376541172442214_3148242893873195771_n.jpg

2次会はまたメンバーが入れ替わり、遅くまで楽しみました。
日中仕事をし、夕方からとか時間が合う時からとか そんな楽しみができるように
なったのも独立できたお陰です。ありがとうございます


ちょっと、御代田の分譲地の手付契約が4つ 中古の手付が1つ 決済が2つ、
8月中に行うべきことがありソワソワしています。 すぐ月末が来ちゃう!

少し段取りが整ってきたので、大切にお迎えする準備をしながら 抜けられるときに
近場や気分転換やこういう楽しみを挟んで 楽しい夏の想い出を増やしておきたいです。

盆が明けたらお誘いも出来るかな


また、よろしくおねがいします。


焚火BBQカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-10.html


人気ブログランキング
人気ブログランキング

1日2日の気配と 5日のレンゲショウマと



363359489_6346503335445998_5580630937416795435_n.jpg

1日は雨 土砂降り。
この日はもう、お休みにしました。
雨が降ったらお休みで カメハメハー

363827389_6353888001374198_8745727931355858798_n.jpg

2日の19時前の空が 秋っぽかったなあ。。。


366019380_6360136077416057_6893623989203979448_n.jpg

5日は浅間ビューのやぐらに上りました。
動画はここへの載せ方わすれてしまったので写真1枚だけ。
いいー、力を分けてもらってきました。


夕方に また寄らせてもらいました。

364087425_6360136080749390_8908351649152259364_n.jpg  364117154_6360136090749389_2697548706292453359_n.jpg

364063519_6360136084082723_1673946908946691518_n.jpg  ひなた花も鮮やかで


365984754_6360136087416056_1407686475014215730_n.jpg  364122401_6360136097416055_5419229842103479026_n.jpg

366023903_6360136094082722_571212555502195029_n.jpg  レンゲショウマ 3分咲まで進みました。


良い変化 開花が進みます。
山野草お好きな方、訪れてみてくださいね。


366079048_6362234043872927_5477049447143476298_n.jpg

鶴溜 興和さん
https://property-management-company-2143.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral


人気ブログランキング
人気ブログランキング

「 社員は家族、顧客は友人。 」




急に懐かしい気持ちに。

「 社員は家族、顧客は友人。 」


今やでっかくなった前職☆のの、入った2003、2004年頃の社内向けなソレが大好きでした。
某村民食堂で動物ネーム「貴弘で、タカさん」を付けながら軽井沢キャリアを始めたボクにとって、
今でも大切にしている忘れられない軸のひとつです。

はしょりますが、
ナアナアやプロ意識うんぬんではなくて、大切な友人が訪れてくれたと思えば、こうしてあげたいな、
喜んで欲しいな。 の想いが軸と基本にあり、あとは相対する方々との何となくに合わせたい。

内側の都合じゃなくて、相手さんをお客様扱い仕事扱いするか、
しごときっかけではあるけど友人を迎えるように然り気なく喜んでもらえることをできるか、の 
気持ちだなーと思ってきました。


そうか、皆がそうじゃないのか。

仕事でしてるのか。

気付けましたが、外のひと(お客さんだったり出会える人だったり)がどう思うを意識できる?
できない?で、違うなーも分かってきました。


はしょりますが(笑)

「 社内は家族、顧客は友人。 」

が染みていたり分かる友たちには大事な友だちを繋ぎたいと思うし、
友人になりそうな事を意識してしごとをしていれば、ビジネスライクに割りきれないこと、
引渡しの先のことをうんと深く考えて先に伝えたり対応を一緒に考えられます。当たり前だもん。

おっきな境だったなあと、

急に思いながら、ウンウンひとりで頷いています。独り言です。


7月のうちの記憶に。
明日から8月かーー。



364035321_6344370028992662_2819691647824742356_n.jpg



人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.30 鶴溜植物園の様子


昨夕、管理している別荘友人を駅から別荘へ送るついでに
ちょびっとだけ寄らせてもらいました。

撮るぞー の心が足りていませんので気配のお届けを。
実際のあの場所は 写真では納めきれませんから寄られてくださいね。


363822323_6343597539069911_2794734937803131965_n.jpg 362961593_6343597532403245_3882393998870761863_n.jpg

363839039_6343597535736578_5327666111026469226_n.jpg 362939132_6343597515736580_3673034977206669437_n.jpg

次辺りは上手に撮れるかな(笑)


364019714_6343597502403248_762391418585020834_n.jpg 364098695_6343597525736579_448817232175390649_n.jpg

ヤマユリも満開。
例年より開花が早かったので サルに食べられることが少なかったそうです。
死守されました。 甲斐あってすごく美しい!!


363848193_6343597529069912_6704666690152811685_n.jpg 363846437_6343597522403246_5045738709139861048_n.jpg

363403796_6343597519069913_429996140179724306_n.jpg 362962132_6343597505736581_3004802850831755486_n.jpg

ベルガモット 毎年育てたいと思いつつ・・ 場所の確保が先でした。

森の緑の合間に眺める 夏の山野草の姿は妙にホッとさせてくださいます。
日陰花の森の妖精の姿もこれから楽しみですし、

興和さんのページをみながら
https://www.facebook.com/kowa.tsurudamari

https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/
https://www.instagram.com/kowakaihatsu.k/

お好きな方、大変さが分かる方は寄られてみてくださいね。
タイミング合えばボクもお連れできますので


今日で7月も終わりか、 毎度ながら 早いなあ。。



人気ブログランキング
人気ブログランキング


危険木の伐採補助してきました。


枯れたぶっとい危険木の伐採を手伝いました。

建物に傾いているので、干渉しないように枝先を根気よく長いノコギリで切り落とし、
あたまを軽くしてからワイヤーをかけてチルホールで角度をつけ引っ張ります。


363817847_6340786446017687_2873822104888564603_n.jpg 362630567_6340786452684353_4771006666544192132_n.jpg 

363362711_6340786466017685_3424408599644144405_n.jpg 362642359_6340786436017688_1173747244515117372_n.jpg


362660627_6340786449351020_5454014205998962254_n.jpg 363795736_6340786442684354_2796675842901139004_n.jpg

チェーンソーで刻むのは述べ数分ですが、そこまでの下準備と危険回避のための選択、
後片付けにこんなに時間と体力を消耗するとは・・ 


363993882_6340786462684352_4929800095173604015_n.jpg 363344001_6340786439351021_6908914761686551529_n.jpg

363809314_6340786456017686_8717413961263839767_n.jpg 362982997_6340786459351019_196763152151706256_n.jpg

良い全身運動で良い汗かけました。清々しかったなー 
でも、休憩含めて2時間半もかかってしまった。。

全ては経験です。 スッキリさっぱりしました。
戻って道具のメンテなどもして シャワー浴びて心身もさっぱりと。

その後、この時期最高な昼飯を。


362656526_6340585986037733_5561097280440174832_n.jpg  363788484_6340585982704400_2989553277049564661_n.jpg

薄皮いちまい残してレンジで5分。
朝採れだから旨いな!

しごといかなくては。。


362941374_6340585989371066_3046275968346801765_n.jpg



人気ブログランキング
人気ブログランキング

夏に薪ストーブを焚く



20日

362959233_6324628147633517_6579425657402821201_n.jpg

薪ストーブを焚きました。

30℃近いとてもよく晴れた暑い1日、 焚きました。

361650079_6324628150966850_1681789636101322154_n.jpg

熱かったです。。



361912753_6325996590830006_5754368635409917477_n.jpg 361632411_6325996597496672_4402567280716740645_n.jpg

モリノワで建築コーディネートを行っていた日でして、
基本設計も進み、設備類の選択のタイミング。

薪ストーブの選び方について、まずボクの主観と客観、
各ストーブのざっとした特徴の差、国柄、車選びと似ているよ。

を説明しながら・・ 実際に暖かさ(熱さ)を実感してもらおうと焚いたのです。

そのあと同級生の小池クンのところにいき、各モデルを見ながらプロの説明を。
モリノワと同じ、ドブレ640WDの 新品とそん色のないB品を押さえてもらいました。
どうせ使うんですもの、ここでの費用差は先々じわじわ来ます。有難いなー。

362981287_6325996584163340_5062090925568666136_n.jpg 363374082_6325996600830005_94566334980810639_n.jpg

改めて勉強にもなりました。
建築コーディネート対応が多いです。良い暮らしの拠点選びのきっかけになれれば嬉しい。
引き続き、伴走・・ というより一緒に楽しませてもらいますね。


薪ストーブカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.27 鶴溜植物園の様子


今日もご案内や管理や畑の草刈りやいろいろと。。

夕方小雨がありましたが、すこし空が明るく落ち着いてきたので
「10日も空いちゃった!」 と、夕方に興和さんの鶴溜植物園に寄りました。

いつものように気配だけ 詰め込んで残します。



夕方の ひなた花。 漢字に変換すると日向花、ヒマワリっぽいと思ったら違った。向日葵。



362982565_6331573120272353_3633761965745843999_n.jpg

ヤマユリも サルに食べられる咲いてくれました。

362972665_6331583303604668_8357562767269816004_n.jpg  363394891_6331583296938002_7754500175207056353_n.jpg


363011194_6331573140272351_7507887531238707112_n.jpg

363372157_6331573130272352_5171890580136256786_n.jpg

オミナエシ 女郎花 も最盛期へと向かっています。

362622768_6331573113605687_2037210704505686491_n.jpg


362676796_6331583310271334_5868910183762827629_n.jpg  362907257_6331583306938001_3085587124287064064_n.jpg

シキンカラマツ と、カワラナデシコ


362933913_6331583290271336_9059248825498896405_n.jpg  362930952_6331583300271335_5380434327635631902_n.jpg

開き始めたユウスゲと、オレンジがかっこいいフシグロセンノウ 

日向花は ここから1週くらいまでが見ごろでしょうか。



日陰花 陰性植物。


361945946_6331573116939020_8478040219244082632_n.jpg

362261659_6331573133605685_3612791194133504409_n.jpg

レンゲショウマが膨らんできました。
小宇宙みたいな球体が以前より存在感を出してきました。


363375960_6331583293604669_195810899122520751_n.jpg  362271223_6331583313604667_4973394419123266011_n.jpg


363352171_6331573136939018_8380228759081731056_n.jpg  


362255613_6331583286938003_4004864371194534050_n.jpg  362303807_6331583283604670_6615937708112311159_n.jpg

咲いてきた。。。

ここからは日々の変化が早いな、ちょこちょこ寄らせてもらいますっ。


春からの風景とかカテゴリ 山野草とレンゲショウマの変化。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-56.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.21,22 旅とお祭り


備忘録。

12日に長い案件をまず6合目までのぼる事ができ少しひと息。
3連休は良く動きよく汗をかき、たくさんお会いできました。
ひと息つけるかな? と思ったらまだまだ、まだ。

節目を作らねばと、21日の昼に行先を決めて、22日は強制的に休みました。
土曜の休みなんていつ以来だろう、もっと程よく休めるようにしていかないと。


358096598_6313620798734252_6923687051561125508_n.jpg  357076878_6313621055400893_1798197577509166034_n.jpg

目新しい体験をしたいさせたいと思いつつ、3ケ月半ぶりのおとこ旅なので、
変わらない定番をなぞることに。それでも半年ぶりの長野だったかな。

357515101_6313621772067488_3899940128806425672_n.jpg  357786965_6313621622067503_391969592278321692_n.jpg

踏ん張りのご褒美に普段より美味しいもの食べてはしごしよう!
と出かけたものの、いつもの安美味い自由なところが良いと戻りました。
すこし意識させてはきたものの、お金の価値を考えて比べて選べるようになったの、
やはりうれしいです。とても 安心していっぱい食べました。

357078478_6313622112067454_4997564032985647611_n.jpg

夜鳴きそばも食べました。初めて大盛出来ること知り頼んだけど普通の量がベストですね。
適量、をまた学びました。 太っちゃう!


361203625_6316511368445195_1437880427075974831_n.jpg  361595162_6316511375111861_5578818051426373086_n.jpg

安全で楽しく、良い夏を過ごせますように。

信州で夏を過ごされる方々も、安全で心地よく気持ちの良い夏を過ごせますように。


上田のお祭りに寄ったものの、日中は準備で夜がメイン。そして暑すぎました。
いったん軽井沢に戻り、一緒に別荘友人を軽井沢駅に送ったりしながら涼み、
佐久で買い物をしてから、

地元野沢の祇園祭に寄ってみました。


361104918_6316557355107263_7404492805532175827_n.jpg  362038853_6316557351773930_9176998168224334337_n.jpg

4年ぶりの賑わい。 夏が、戻ってきていました。
食べ物屋台に長蛇の列すぎて買い食いできる気がしないなあ。凄い賑わいだ。

でもこの雰囲気、嬉しいな。 ほんと、戻ってきた。

361104397_6316557348440597_2700719304346400394_n.jpg  361368770_6316557331773932_3912156449929539709_n.jpg

362694590_6316557341773931_1003564016501244724_n.jpg  362231087_6316557345107264_4344077748110727231_n.jpg


雰囲気を味わえましたが、食にはたどり着けず。
疲れもあったのと、なんとなく予感があったので、軽井沢に戻り20:45分のデリシアへ。

おお、おおーー 海鮮丼とかがちょうど半額のシール貼っていた。
比べちゃいけないけど、屋台の600円のものたちとほぼ同額で、
半額となった海鮮丼やお刺身、お酒類やお菓子も少し買って家でプチパーティーに。
撮ってないですが、とても美味しく安く満足な旅を終えることが出来ました。

チャージ、充電できた気がしました。

日曜はご案内や軽井沢駅前行ったり出たり入ったり。動けました。

8月は様子を見ながら、ちいさいお出かけを数度試みてみます。大事な事でした。


夏が戻ってきてるよー 食べ物屋台に長蛇の列すぎて買い食いできる気がしないなあ。凄い賑わいだ。
でもこの雰囲気、嬉しいな。戻ってきた。


たびの記憶カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-28.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

ルヴァンでゆったりランチを。


カフェ でもあるけどランチカテゴリだな。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html


361640197_6313014938794838_7397694490982779702_n.jpg

361596006_6313014935461505_6575045807925020236_n.jpg

吉田王子(元温泉王子)との打合せはいつもルヴァンを使わせてもらいます。
https://www.levent.or.jp/cafe.php

とても良い空間、余り商業の気配を見せないでいて下さるのも心地良さ。
爽やかなガーデンの風景のなか、空だけが刻々と変わってゆきます。

フーーと、呼吸がゆっくり長くなります。

360128592_6313014928794839_2301764456722021835_n.jpg


良い時を過ごせました。ありがとう❗
王子のホテルへもどうぞ。
https://instagram.com/hotel_corinthe?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.18 鶴溜植物園の レンゲショウマの様子





361605226_6303109649785367_7165680310218334162_n.jpg

もう、 5日も経ってしまった・・ 気になるなあ今の姿。

18日の様子を残しておきます。

361649592_6303109646452034_8186774383215879517_n.jpg


360111773_6303109639785368_4283599538357067344_n.jpg


360154475_6303109656452033_8875852953622234652_n.jpg


359844364_6303109663118699_7298151037557366786_n.jpg

美しいなあ・・・

359822891_6303109653118700_8036353850238755830_n.jpg


359836992_6303109659785366_5082841992942537207_n.jpg


また平日 寄らせていただきますね。

359825402_6303109643118701_9163364717296924773_n.jpg


春からの植物や風景とかのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-56.html



人気ブログランキング
人気ブログランキング

7.18 鶴溜植物園の ひなた花


日々の経過が 早い。。

連休明けの18日 ゲストをお連れして とても久々に寄らせて頂きました。
まず縦を ずらっと。 構えない写真ですみません。

ひなたを好む花たちです。


359835037_6303068386456160_3269968305361110724_n.jpg  359830515_6303068389789493_2234422720337875595_n.jpg

359810354_6303068373122828_3724892848824807232_n.jpg

もう、まっすぐにユウスゲから。
11時台でしたがすこーし開いているものもありました。
名の通り ふだんは夕方から開く 1日花です。


359808706_6303068376456161_203894670875907679_n.jpg  360135560_6303068393122826_1550441184148389657_n.jpg


360116108_6303068396456159_1062263416024032566_n.jpg  360102349_6303068369789495_6756965262590471788_n.jpg

添えたい説明もあるのですが

とりあえず日が過ぎていくので残すことに。あとで注釈するかも。

360142084_6303068383122827_7492771093469118990_n.jpg  361193485_6303068379789494_6860406797675340109_n.jpg


日陰花の あれに続きます。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

0722 梅雨明け


関東甲信越梅雨明け
https://weathernews.jp/s/news/tsuyu/kanto/

なんか、気象関係の方こぞって 今更感がありますが って。

KIMG9788.jpg

先週17日の軽井沢駅 すでに明けていた風景でした。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

16,17日


16日は打ち合わせの後、

裏道を駆使して軽井沢駅から御代田エリアへ。

KIMG9791.jpg

KIMG9795.jpg

分譲地の現地確認をして皆さんに中間報告をし、生かす樹木のマーキングを。

KIMG9804.jpg

その後、ご案内準備で感じの良い建物と庭のある御代田の戸建てを見せてもらい、

戻ってから明日の準備に伺いました。
閉店前のツルヤさんに12人分の買い出しを手伝い冷蔵冷凍庫に運び込んで一息。


KIMG9812.jpg

20:45分のハルニレテラスへ。
まだまだどこも飲食混んでいるのね、イルソーニョさんにギリギリ2人で滑り込めました。
連休の中日の夜を ☆のエリアで過ごせました。いい思い出になるなあ。

KIMG9810.jpg


17日は 朝からご案内に。
売り物ではないものの交渉をずっと続けてきまして、 無事に纏まりそうです。
土地建物と想いを引き継いで頂けるようなご縁が 嬉しいです。
慎重に進めていきますね。

賃貸の方にはなりませんでしたが、そちらも引き続き動いていきます。


戻って事務仕事してから、夕方からのBBQセットと下ごしらえに。

KIMG9823.jpg

今回は友人宅のお手伝い、自前のほりにし勢ぞろいを持ち込みます。

KIMG9813.jpg

KIMG9814.jpg

珍しくひとりで下ごしらえもやりましたが、玉ねぎのまるっとホイル焼きは
下焼きでトースターに放り込んだまま・・出すのを忘れました。
アヒージョと、肉も玉ねぎすりおろして柔らかく。 漬け込み過ぎました。。

KIMG9825_20230721142946836.jpg


一旦抜けて、近所の別の打ち合わせへ。
ちょっと、気を張る時間が数日続いていたものでしたから・・ 癒されてきました。
懐かしい 天空カフェ のような風景でお茶を頂きました。

KIMG9816.jpg

浅間からも森からも太陽からも やはり力が届いているような気がします。
気持よかったな、連休らしい休憩をさせてもらいました。
また近々も。

KIMG9821.jpg


17時前から一気に。
撮りそびれましたが、楽しい場と楽しい会になり何よりです。
やれることが分かったこと、やれるペースが見えてきたこと、収穫でした。

駅へ2往復送迎して、ざっと片付けて 連日22時戻り。
反省と今後のイメージも膨らませながら 心地よい達成感のまま眠りました。

KIMG9831.jpg

翌朝身体が重たいのは 40台半ばを超えたリアルなアレでしょうか。
少々回復に時間がかかるのですね、でもこの日も良い再会や植物園にも寄れて
良い時間と良い思い出を残せながら やはりしごともしていました。


植物 残してゆきますね。
今日これから久々に息子とお泊りしてきます。明日は強制的にやすみます。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

7/15,16


15日朝はしっとりとした雨と湿度の朝。
昨日に続いて草刈り現場に入り、その近くで解体で出た薪ストーブを
小屋へ移動させつつ、久々にお会いできた方とゆっくりと立ち話。
森暮らしを楽しみ喜ばれている姿を見ると嬉しくなります。
都内と行ったり来たり、夏場は特に森の恩恵を得られますね。
来週ご一緒しましょうね。

357090973_6293611577401841_8880545044749510791_n.jpg

その後着替えて接客へ。

連休は連日朝晩に管理しごとや打合せ、日中接客や契約事務、
MTGみっちりで梅雨の空気みたいな気分でしたが、、接客中にみよたの
町も知って欲しいとこじつけてMMOPとセルクルさんに寄れましたら・・

355906067_6293610100735322_4425481572375496127_n.jpg

357441322_6293609694068696_6530484510879160542_n.jpg

356913913_6293609380735394_1449059448158772174_n.jpg  356244055_6293610470735285_7876637742522453462_n.jpg

心地よく空気も爽やかで太陽も感じられて元気出ました。
パンナコッタ美味しいな。単純だ(笑) 気分転換大事です。

ご案内中もこうしてちょっと一息つける時間を挟むとバランスいいな。
明後日や来週も組み込んでみたいと思います🌱

357444586_6293610884068577_3908866625885789307_n.jpg

MMOP https://mmop.jp/

ちょうど浅間国際フォトフェスティバル 始まっていましたよ。
https://asamaphotofes.jp/

MMOPは混雑の夏の軽井沢を避けて、
みよたのツルヤ、お肉のカタヤマさん、ココラデさんはじめパン屋さんなどなどと
一緒に寄ってみてくださいな。セルクルさんもありますので重宝しますよ。

ご案内を終え、造成地をみて 戻りました。

357138854_6293611147401884_2637691897250609698_n.jpg


夕方まで軽井沢駅前でしごとしてましたが混雑。。
終えてからどうしても帰る前にドライブしたくなって、
裏道で浅間サンラインに乗り、あてもなく西へと走り出しました。

行ったことなかった!
ヴィラデストさんの場所を確認に、寄ってみました。
https://www.villadest.com/access/

359749125_6296236793805986_4372453258923432900_n.jpg

嗚呼、いいな。 日常から離れた何ともいい感じ。
ワイン畑が広がっています。山間の長閑なワイナリー。

359710037_6296236790472653_2228199107477840310_n.jpg

359817416_6296236797139319_7220513214468994947_n.jpg

いいですね、改めてゆっくり食事とワインに来てみたいです。
ハンドルキーパーがいないと辛い場所かもしれません。
運転役もいたしますので、行ってみたい方はご一緒しましょうね。




KIMG9784.jpg  KIMG9785.jpg

今朝は8時前から太い枯れ木の間伐相談。
お師匠に見てもらいながら、後日補助役をつとめて切り倒します。
お任せするときはして、見て学ばせてもらう時は極力立ち合います。
出来ることを増やし、大変さを知り、依頼者さんに伝えながら受けるようにします。
丸投げはどうしてもタイプ的に出来ないみたいです。


KIMG9786.jpg

移動し 明日と今後の諸々の打ち合わせを。
遥かに忙しく、遥かに大変な方々がオフスイッチを入れに来てくれます。
気を遣わない範囲で友として、ちょっとのお手伝いをするようにしています。
でも明日の12人BBQの準備はしんどいなあ・・(笑)
夕方までのしごとを終えたら、買い出しもご一緒して備えましょう。

明日も日中は接客をしっかり。
終えたらそちらへ。

スケジュールの確認をしながらの備忘録です。
来年はきっともうすこし上手にゆとりをもって立ち回れている事でしょう


夏の間の賃貸募集をいまいちど。
売預かりの情報広めるのをいまいちど。
対応中の方々への中間報告をいまいちど。

自分の休みの組み立てもいまいちど。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

14日 連休前のおしごと


忙しぶっているのもカッコ悪いと知りつつも備忘録に。。

359814446_6290002614429404_4821396200759188729_n.jpg

14日は朝から某所、浅間大地の開墾の打ち合わせ、草刈り手配してきました。
もう余り自分で抱えずに手伝ってもらうことに。嬉しいな。

358737661_6290002611096071_8970203625660553325_n.jpg

359511511_6290002607762738_1456953354117810996_n.jpg

戻ってから契約事務仕事して 商談のzoom会議して、ほぼ纏まりそう。
良かったです、交渉開始から随分と時間を要しました。

そして午後に備えて数年ぶりに刃を好感しました。

359363741_6290002617762737_7212326367777261985_n.jpg

14日は ゆうすげさんの夏前ランチ最終日。
滑り込んで、大盛にしました。通常営業も行きますね。

359475459_6290797397683259_4902189987694218419_n.jpg 359831282_6290797391016593_6833064597019362758_n.jpg

障子交換をして別荘に届け、
別荘へ寄ってシーツ類をランドリーに。

359354675_6290797407683258_6718378361470882947_n.jpg 359528087_6290797394349926_3433938074831175105_n.jpg

感想が甘いと再度乾燥機に。そして隣にコイン入れ間違えてロスが・・
乾燥待ちと、丁寧に畳んで戻すのに結構時間を拘束されます。
外のしごと重ねながら行ったり来たりで戻します。

359366908_6290797381016594_7040335912359266487_n.jpg 359395196_6290797411016591_4106317796750671201_n.jpg

汚れちゃうので作業着に着替えて草刈りと伐採玉切りに。
大まかな作業は依頼をさせてもらい、仕上げや枝葉の剪定はします。
BBQ準備の椅子テーブルを運んだり、簡易清掃をしたり。

361095708_6290797401016592_9125963293129425996_n.jpg 359758850_6290797384349927_4143690709593114383_n.jpg 

管理先を巡回して、あとは売りを預かっている物件の草刈りは自分で。
3週前に刈ったのにもうモジャモジャ、夏休み中のご案内に備え25日までに
空き時間を見て数か所刈に巡ります。

17時半の 浅間大地へ。

KIMG9753_202307161346297a9.jpg

作業を進めて頂きました。自分でやると思うと恐ろしい・・助かっています。
こちらも25日までに出来るだけ進めたいので、少し刈ってから帰りました。

KIMG9761_2023071613463029a.jpg

軽トラ、重宝しています。
セカンドカーのイグニスさんを、デッキバンに変えたいな。
BBQや家具や植物運んだりにはとても便利で悪路にも強い。
作業とモノを運ぶしごとが妙に、増えています。

ネボスケなのに、3連休は連日8時頃から各所の打ち合わせが。
乗り切ったら、ちょっとやすみたいものです。

夏が、始まっているなあ。。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード