新しいベアドックのサポーターになりませんか?
・
先日行われた、ベアドック 『 ブレッド 』 のお別れ会。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-933.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-932.html
そちらでも書きましたが、2004年夏から別荘Naviに移った自分にとって
ベアドックの 当時の『 ルナとブレッド 』 は同期の仲のつもりでした。
ルナがハンドラーと共に軽井沢を離れてから、ひとりで軽井沢を守って
きたブレッド。純平さんと共にせいいっぱい頑張ってきてくれましたが、
突然の別れによって いまベアドックは軽井沢に居ない状態にあります。
ブレッドはいませんが、ピッキオクマ対策チームの面々が発信器のついた
クマを追って対応してくれています。
軽井沢ツキノワグマ日記

ですが人間界からくまの住む自然界への追い払いはヒトでは限度があり、
今までのブレッドの存在や効果もあって、その「後継者」 が必要な状況に
あるのです。
新しいベアドック 2頭の導入準備をしています。
その、ベアドックの育成にご支援いただけませんか?
新しいベアドックのサポーターになってください。
ピッキオHP http://picchio.co.jp/sp/2013/07/post_423.html

![201307270917366b5[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/2013073011302103as.jpg)
次世代ベアドック導入プロジェクト
http://npo.picchio.jp/events/bullet_donation130724.html
ベアドックを導入し、すぐに活動できるものではありません。
いろいろと準備を進めている状況でして、今年の年末に新たに
生まれてくる子犬から2匹を譲り受け、2014年の7月に軽井沢に
ちっちゃい姿のまま迎えられる予定です。
ちょうど、ルナとブレッドが10年前に軽井沢に来てくれた流れや
タイミングと一緒ですね。
ハンドラーとの絆を深め、軽井沢の自然を知り馴染み、訓練を
重ねて少しづつベアドックとしての活動を覚えていきます。
その、ご支援をみなさまにも頂けると嬉しく思います。
詳細は上記HPをご覧ください。
ご支援方法としましては、別荘Naviオフィスと同居している
ピッキオビジターセンター へお立ち寄りいただきますか、
郵便局(ゆうちょ銀行)口座へのご送金 でのご支援をおねがい
いたします。
加入者名:特定非営利活動法人ピッキオ
口座番号:00520-9-94147
通信欄に「次世代ベアドッグ導入プロジェクト」とご記入の上、
2000円以上1000円単位の任意の額をお振り込みいただければ
幸いです。なお、専用の振替用紙をご希望の場合は、当サイトの
「お問い合せフォーム」から、または 電話(0267-45-7777/
受付時間9:30-17:00)までお申し付けください。
---
ツキノワグマが住まえるほどに、豊かな自然が軽井沢にはあります。
ひととくまとの共存に欠かせないベアドックの導入にサポートいただき、
ピッキオさんと共に活動していきましょう。
ボクも、参加させてもらいます。
個人のこういう場でのお願いごとに少々迷いましたが、
軽井沢の宝であったブレッドの後を継ぐベアドックは必要ですので
ごあんないさせてもらいました。
どうぞ、よろしくおねがいします。
さくらい


8月末までは、別荘Naviギャラリーとの併用スペースでブレッドの写真や
映像の展示も行っていますのでお立ち寄りくださいね。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト