カモシカも暮らす軽井沢
軽井沢で別荘の仕事をしていると、
森や別荘地、時には市街地でいろんな生物と遭遇します。
クマはまだありませんが、
各種野鳥や雉などはとても多く、野ウサギやキツネ、お猿さん。
たまにイノシシ・ウリボウ、 夜はフクロウ、ムササビ。
ニホンジカもたまに軽井沢でも見かけますが・・
天然記念物の 「 カモシカ 」 も、たまに見かけます。
カモシカという名ですが、ウシ科ヤギ亜科の生物です。
ボクは割とふくらはぎの筋肉が発達していた思春期はカモシカの足だと
ちょびっと自慢していましたが、、実は普通のシカの方が俊敏で見栄えの
よい足をしていました。 カモシカの足は・・ふつうです。 ウシだもん。

昨日の神さまとの遭遇は、建築打ち合わせ後の別荘地内でした。
あ、カモシカのこと、神さまって呼んでます。
しかも道路脇5mの所にふつうにいて、車で近付いても逃げない。
そうです、軽井沢の生態系の頂点にでもいるかのような威風堂々っぷり。
人間? ふーん・・
なんてことない感じで、葉っぱ食べています。
その姿にしばらく見とれてしまって・・・
少しえさ場を上に登り始めたところでハッと気づき、
携帯で撮影した姿が先のものです。
カモシカすらも普通に暮らせる 軽井沢の環境です。
けっこう特別な事ではなく、ふつうにいますよ。
軽井沢の豊かさを改めてこういう光景からも感じました。
いいなあ・・・ いいでしょう


人気ブログランキングへ
でも、今回はきっとお空の aさん が呼んだんだな。
タイミング良過ぎるもん いつも何か、起こるもん。 ね!
スポンサーサイト