家庭菜園をつくってます・2
・

土作りに大事な、このコたちを買いました。

畑にまんべんなく蒔いて

駐車場を作った際に堀り起きた黒土を一輪車で運んで足して

もう一度スコップでざくざくやったあとに、
ひたすらにクワで混ぜながら起こして行きます。
浅間石もたくさん出てくるので掘り捨てながら進めます。
発酵が進んでいるようで、
しばらくは地面からほんのりと湯気が立ち上っていました。
昨年の雑草を刈った堆肥も混ぜたり、今回芝の根っこやなんかも
土に混ぜたので、本番までに良い感じの栄養に変わっていると嬉しいな

まさかの大雪 4.21

雪解け後も しばらく発酵を待ちます。
4月は寒波も来て寒かったですからね
GWがあけた 5月中旬。
フォークみたいな三つ又の畑起こしの農機具を用いて、
一気にガシガシと畑を起こしました。


8列の短い畝と
発芽ゾーン兼 背の高くなるきゅうりとトマトスペースが手前。

ますは、同じく農協で買った苗から
「スッキー二」 「かぼちゃ」 「えだまめ」 「オクラ」
「プチトマト2種」 「バジル」 「しそ」
を植えました

あとはまた様子をみながら、苗を買ったり種から育てたり、
初年度なので試しながら栽培していきます。
町民菜園もとても楽しかった!
目が届く位置で成長を見守りながら、
収穫も楽しんでゆきますよ。

人気ブログランキングへ
じゃがいもと、後もう少し枝豆を増やそう。
スポンサーサイト