『よなよなの里』

こんにちは よなよなのマワシモノです。
今日はどうどうとマワシモノっぷりを発揮したいと思います。
会社に入る前から大好きだったんですよ よなよなエール

・・ぼくのよなよなエールデビューは、
99年か2000年頃だったかと思います。
小学校からスピードスケートをやっていたので同じ中軽井沢の
千ヶ滝スケートセンターには頻繁にきていましたが、当時は
星野温泉も星野リゾートも軽井沢高原教会も全く知りませんでした。
東京から帰省していた時に友達に連れられ「星のや軽井沢」の前身
星野温泉ホテルの外来湯「太陽の湯・明星の湯」に来た時のこと。
その受付の売店(うろ覚えな記憶ですが・・)で売っていた地ビール
を飲んで、「な、なんだこりゃーー!!」と 友達の前でやたらと
大きなリアクションで騒いだことを覚えています。
そのときは「旨い」という味覚ではなく、ビールなのにすごく薫る!
そしてなんだか深いというか濃いというか・・当時は“スッキリ辛口”
や“のど越し爽快”なものが主流で、そういった発泡酒の種類も飛躍的
に流通していた頃でしたから、のど越しシュワシュワしないこの深い
ビールに「なんだか悪くない違和感」が残りました。
で、しばらく空いての2度目の遭遇からはもう 虜でございます

旨いですよね 旨さが分かったときに 大人になったな~とも。
東京戻っても探して歩き、郷土(よなよな工場は佐久にあります)の
逸品がどんどん高い評価を受けていくのがなんとも誇らしかったです。
今いる星野リゾートに興味持ったのも、よなよなエールを製造している
ヤッホーブルーイング経由だったんですよ。
社内塾で地ビール講座も受けまして、エールの魅力を存分に語りたい
のですが、なんだかなぁ・・「講釈不要 飲めば分かるさビール!」
なんですね。マワシっぷりを控えめにすべく、今日のところは抑えて
おくことに(笑) 嗚呼語りたい語りたやよなよなの魅力~
エールについてはこちらをどうぞ。
そんな《国際ビール品評会8年連続金賞》の よなよなエールが
『第38回食品産業技術功労賞』というなんだか栄誉ある
賞を受賞しました!食品業界のアカデミー賞と称している方も。ほんと??
そして・・・【食品なんちゃら賞 授賞式に大黒天現る!】
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/10000169/
この様子をみて頂ければ、いかにスタッフが遊びごころを持って
楽しい仕事と純粋に旨いビールを創り続けているかが伝わりませんか?
社内でも気になる(気になりすぎる)部門であります。
負けないほど我々も楽しい仕事してますけどね~
各方面で好評頂いているよなよなですが、
よなよなエールのインターネット店舗「よなよなの里」は昨年初めて
楽天市場の「ビール・洋酒ジャンル」の年間MVPである
【ショップ・オブ・ザ・イヤー】を受賞しました。
今年も投票日が迫っているようです。
よなよなエールファンの方、よなよなエールに驚いた方、
お茶目な店長がちょっと気になる方・・(好きな方)
これからも応援頂ける方はどうぞ”愛の一票”をお願い致します。
よなよなエールとはこんなビールなんです。
&【ショップ・オブ・ザ・イヤー 投票会場】
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/873184/
すっかりマワシモノな内容ですが、ここに入る前からのファンであり
全国へお勧めしたい地域の逸品なものですからご容赦くださいませ

これからの寒い季節は、コク深く薫るエールビールを風呂上がりに
ゆっくりと楽しむ・・・ いいですよね
これからの方も どうぞお試しくださいませ。
人気ブログランキングへ ありがとうざいます。
冬の“英国古酒(バーレーワイン)”も好きです。
こちらも個性的なビールですよ~
スポンサーサイト