薪の種類よる特徴の違い
薪の特徴の違いをメモしておきます。
一般的に、
【ナラ】【広葉樹ミックス】【カラマツ】【針葉樹ミックス】
位の分けられ方をしていますが、
広葉樹によっては、ナラにそん色ない、またナラだけでは物足りない
特徴がありますので、 うまく使い分けることをお勧めします。
【薪の比重】
種類 比重 熱量 着火性 割り易さ
≪広葉樹≫
ナラ 0.68 高い 良くない 普通 火持ちが良い。寝る前にくべる長距離選手
ミズキ 0.68 高い 良くない 普通
カエデ 0.67 高い 良い 普通だけど立派なモミジは残しましょう
クリ 0.55 高い 低め 楽かな パチパチ火の粉
クルミ 0.53 普通 良くない 割り易いかな
ハルニレ 0.68 中 良い ちょっと割りづらいかな
アカシア 0.72 普通 良くない 堅く火持ち良い。寝る前向き
ケヤキ 0.69 高い 良くない 堅く割りづらい おき火に良い
シラカバ 0.62 中 とても良い 楽々 火持ちは悪い
サクラ 0.6 中 良くない 普通 香り良い。燻製に向いてる
≪針葉樹≫
カラマツ 0.53 中高 良い 普通 貯木場に溢れています。パチパチ火の粉
アカマツ 0.53 高い 良い 楽かな よく乾かして火力調整に。
モミ 低い 中 良い 楽だなー こちらも良く乾かして。
スギ 0.38 高い 良い 楽 着火スタート材に
針葉樹は、150~200℃と高温が安定してからくべると煙が出にくいようです。
焚きつけには裂いて乾いた針葉樹を使い、広葉樹で炎を安定させれば、
油分もあって火力が強いマツ系を繋ぎに使うにはよいかもしれません。
その後、堅めのナラや、熱量が中くらいのものなどと併せてご利用
してみてください。

ナラのみの薪

広葉樹ミックス。
また、情報を得ましたら更新していきます。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト