11.8 頃ノフウケイ
ボクの写真は、仕事や日常の目線の切り抜きです。
よい風景を撮ろう! と構えて撮影はあまりしていなくて、
「 実際訪れた時の素晴らしさ! 」 の想像が広がるきっかけに
なれればと、CASIOのスマートフォンと 仕事の普通のカメラで
撮影したものをアップしています。
でもそんな日常の目に映る ふつうの姿でも素晴らしいものが多くて、
載せきらないものなども多いのですが、
今週末また軽井沢にお越しになる方々に今を届けたいなと思い
さらっと 追加アップして帰ります。




この辺は先週末の、オフィスのある駐車場の風景。
午前の明るい日差しに 振り返って外を眺めたら綺麗だったので
思わず外に出て撮りました。

火曜日は午前中霧雨で 日射しがないとこういう色合いに。
霧と紅葉とのコントラストも実はとても美しい。


昨日の夕方 西日に照らされた橙々色の森。
カラマツの森の黄金色ともまた違った 深い美しさ。
携帯カメラではこのスケール感は伝わりません。。
が、3時半からの夕暮れ軽井沢は この時期めいっぱい美しい。
![552422_346473298782395_300275789_n[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/2012110909272899as.jpg)
ご案内中にお客さんと立ち止まった浅間の風景も素晴らしくて、

夕方にもう一度。

午前の仕事。 カラマツ林の下のモミジは 朱が淡い感じです。
オフィスの駐車場に戻ったらまた日が射していて・・



まだまだ綺麗。
水分が抜けて、繊細な透け具合に感じます。

浅間も、朝や日中はもっとクッキリと凛としていました。
ちょっとの時間帯でも 映る風景は違います。
ここを離れた後の、強い西日に照らされた姿もきっと美しかった
ことでしょう

星野別荘地内からトンボ池の脇まで下ってくると
星のやが見えてきたところの上空に・・
この姿だって、あと何時間あることか
ちょっとだけ下りて、撮影しました。

夏のグリーン期には 個々の個性が浮かびづらいですが、
落葉が進むこの時期には、
紅葉の色合いといい 遅くまで残ってくれる木々といい
個性が違うことに気がつきます。 この、一時です。
暗くなった16時半頃
打ち合わせで先程のバックオフィスから別荘Naviギャラリーへ
向かう最中 今まで見落としていた紅葉に出逢えました。


ウッドチップの散策路の中間地点。
周りが暗くなると、存在感を増す深い赤い色味。
ハッとする美しさに思わず足を止めました。
日常暮らしているだけでこうも美しい姿に出逢えます。
シーズン先を先を見てしまうと
落葉から雪景色もあっというまですが、
ふと足を止めて一呼吸して
足元から周りを見渡してみると、まだまだ まだまだ
今を楽しむことが出来ます。
移住や 別荘をお持ちの方の 特権でもあります。
あとちょっとで こんな天気予報に。。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html
あとわずかの2012年の秋を まだまだ楽しみましょう。

人気ブログランキングへ
自分が撮れない綺麗な写真はとても好きです。
KARU PHOTO さん
ようこそ軽井沢へ! さん
ペンションライラック さん
ピッキオ野鳥の森ブログ さん
ほか、リンクの方はじめ、いろんな所の風景を
楽しませてもらっています

スポンサーサイト