はちのこごはん
食でないカテゴリに一応いれておこう。
ただいま、遅い昼ごはん中です。
昨日友人の会社から頂いた、はちのこごはんを食べています。

「うう、うわーー」 な方はスルーして下さいね。
でも、ボクも幼少期は大嫌いでしたが、
8年前にUターンでこちらに戻って来てからは、
激レアなソウルフードとして見方を変えてみて、今では旬の味覚として
おいしく有り難く頂いています。

ジャンバラヤみたい(笑)
地バチも年々減っているようですし、はちのこごはんを提供してくれる店なんて
ほとんどないでしょう。 美味しく焚いてくれる方も今ではどの位いるでしょう。
ちなみに、日本トップクラスの高級珍味です。
缶づめでも売っていますが結構高いんですよ。
昭和天皇も好物のひとつで、長野県諏訪市の蜂の子の缶詰は宮内庁にも納入され
ているようですよ。 手術後にも蜂の子を食されて新聞でも話題にあがったり
ということもあったようです。 大変豊富な栄養源なのです!
くどいようですが、
『 美味しんぼ 』 の海原雄山氏も はちのこごはんに対してこう申されています。
---
(雄山がしゃべり始める)
「蜂の子飯を見た目で気持ち悪がって食べようとしないとは
審査員の皆さんの見識を疑わざるを得ないですな。」
「蜂の姿が気持ち悪いなら、エビなどはもっと気持ち悪い姿をしている
蜂の幼虫よりナマコのほうが色も形もすごいが、皆さん喜んで食べるでしょう」
「単に 食べ慣れないというだけで気持ち悪いというようであれば、
郷土料理の極意は味わえない。 ーーーーーーー。」
(雄山のいうとおりやと とにかく味をみようやないか。)
懐かしい記事、 続きのくだりはこちらをご覧くださいませー
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-27.html

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした

ps: 地バチとりとハチノコごはんの様子を、頂いた友人の会社のブログを
リンクさせてもらいます。 社長の姿がかっこいい!
http://sinkouf.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-1ec2.html
http://sinkouf.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-fc0f.html

スポンサーサイト