バケーションレンタルという別荘の維持
こんにちは。
たまには仕事というか、お役にたてればの話です。
別荘Naviに社内異動してから、あとひと月で 7年になります。
別荘の仕事に就いた当初、ある同業の営業の人たちから
「 3年で再販されるお客さんが多いですよ 」
という話をよく聞かされました。
そういうものなのかなあ、それは軽井沢暮らしをちゃんと楽しめる土地や
別荘とのお引き合わせをすれば、そんなことないんじゃないかなあ
そんな想いを胸に 暮らしに合った物件との良縁を心がけてきました。
今までの仕事を振り返ってみると、自分の携わったお客さんでも百数十組
にもなっていましたが、軽井沢を離れられた方は少ないようです。
軽井沢で過ごす時間を変わらず大切に楽しんで下さっているお客さん方に
恵まれとても幸せです

更新されるゼンリンの住宅地図を開くたびに、各ページにお知り合いさんが
いることの感動は何とも言えません。。
さてさて
そうは言いましても 震災や経済情勢、仕事やお子さんの事情などから
別荘のご利用頻度が下がったり、維持に少し煩わしさが出たり、、という
お話も伺ってきておりました。
ご売却のご事情は致し方ないです。良い方へお引き継ぎする手伝いを
精いっぱいさせていただきます

でも、思い入れもあるし、お子さんの受験が終わったり、仕事が定年を迎え
時間ができたらまた頻繁に使いたいんだなあ。。
もし、
いま手放されることにどこか抵抗がある方は こんな選択は如何でしょう。
![img_about_mv[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20110620125730e30s.jpg)
【 バケーションレンタル 】
ARICA HP: http://vr.aricajapan.com/index.html

このバケーションレンタルシステムとは
別荘オーナー様が滞在されない期間、貸してみては如何でしょう というもの。
利用していない期間を貸して 賃料を得られる というものです。
固定資産税や建物維持の補修費などに充てられ、建物も使われることによって
劣化が少なく (人が住まないと建物は痛みます) 建物にとっても良いのです。
ハワイや欧米の海外リゾートでも既に広く活用されています。
参考 http://santa.cside.com/hawaii/junbi-tehai.htm
http://www.aquahawaii.com/
http://jpn.vacationhomedirect.com/
私は東京の前職で、大手企業の転勤による留守宅のリロケーションサービスにも
携わっていましたので、稼働の低い別荘のリースもしくみ化できればと思い、動き
始めたことがあったのですが、、
別荘という 「ゆとりの空間」 を自身の動産を片づけてまで貸すこと、
家族の想い出空間に他人が入ることの懸念感から 実際難しさを感じたものでした。
それを軽井沢で形にしたのが こちらのARICA さんです。
・別荘オーナーさんにとっては、維持の負担を軽減でき収入にも繋がる。
・借り手にとっては、「別荘体験」が行え、ホテルと比べても安価に滞在できる。
そしてちょっと営業チックですけれど、我々にとっても別荘検討のお客さんが
別荘滞在の体験をされることで、軽井沢で迎える朝の爽快さや夜が更けていく
瞬間の感動、そして町内でもどのエリアがご家族のライフスタイルに合っている
のかをじっくり検証頂くこともできますので 有り難いサービスと思っています。
現在の別荘ラインナップ
http://vr.aricajapan.com/info.html

(サイト非公開の情報もあるかもしれませんよ)
素敵な別荘も多いので、建築設計の参考や、寒冷地の気密性(冬の寒さ体験)
の確認などに活用してもよいと思います。
ああ、立ち位置が混ざってしまった・・
もし、別荘ご所有で こういうサービスを利用して貸しても良いかな、という
方がいらっしゃいましたら お知り合いさんでしたら私へご相談下さい。
1部屋をオーナーブロックとし、荷物を外に移さない貸し方もできます。
ARICAの軽井沢担当は 私櫻井の友人でもありますので、お引き合わせと
最初の立ち会いなどはご一緒いたしますよ。
こちらの記事をご覧になり興味をもたれた方がいらっしゃいましたら
ARICAさんに直接お問い合わせもどうぞ。

これから検討の、多くの方々に軽井沢滞在の魅力が伝わり、
また縁あってご所有頂いた皆さんには、手放される以外の一つの選択肢として
このようなサービスも検討頂けると 携わったものとしても嬉しく思います。
気軽にご相談下さいね~

スポンサーサイト