野鳥の森ネイチャーウォッチングへ・1
遅ればせながら 今日は午前休みをとり
秋の野鳥の森ネイチャーウォッチングに参加してきました。
紅葉は終盤ですが、落葉が進んだ分視界が開けるこれからが
野鳥観察シーズンの始まりです。

少し早くついたので、野鳥観察小屋から紅葉と湯川のコントラストを
ぬくぬくと楽しむ。今朝はやたらと寒かった。(外気6℃位でした)



野鳥の森入り口に向かう途中で1本の木の前に立ち止まります。
「少し枯れている葉を手に取って香ってみて」とガイドさん。
なんと、甘い香りが漂うではないですか
綿飴(原料なんて言うんでしたっけ)のような、イヤもっと適切な
例えがあるはずですが・・ 鼻を詰まらせてて感じ取れませんでした
近日再トライしてきますね。
正体は 『カツラ』 の葉でした。
9月にこちらの案内をそびれてしまっていましたのでこの際に一緒に。
◆カツラ(桂) カツラ科

黄色く紅葉する『黄葉』のトップバッター
9月半ば頃から透き通るような黄色に染まっていました。
香りがよく耐久性があるので建築、家具や鉛筆、はたまた碁盤や将棋盤
などにも使われているようですよ。
野鳥の森入口には、
日本野鳥の会初代会長である「中西悟堂」の歌碑と人物像が。
1974年に全国で初めて国設の野鳥の森として指定された際の、
大変縁のある方だそうです。

話が逸れますがこの歌碑の横の立派な「イチイ」の木の実が
もの凄く豊作でした。鈴生りとはまさにこの姿のことですね

熟しすぎた柿のような食感と甘さがあります。
種の中には毒がありますので飲み込まないでくださいね。
続きます。
人気ブログランキングへ
秋の野鳥の森ネイチャーウォッチングに参加してきました。
紅葉は終盤ですが、落葉が進んだ分視界が開けるこれからが
野鳥観察シーズンの始まりです。

少し早くついたので、野鳥観察小屋から紅葉と湯川のコントラストを
ぬくぬくと楽しむ。今朝はやたらと寒かった。(外気6℃位でした)



野鳥の森入り口に向かう途中で1本の木の前に立ち止まります。
「少し枯れている葉を手に取って香ってみて」とガイドさん。
なんと、甘い香りが漂うではないですか
綿飴(原料なんて言うんでしたっけ)のような、イヤもっと適切な
例えがあるはずですが・・ 鼻を詰まらせてて感じ取れませんでした
近日再トライしてきますね。
正体は 『カツラ』 の葉でした。
9月にこちらの案内をそびれてしまっていましたのでこの際に一緒に。
◆カツラ(桂) カツラ科

黄色く紅葉する『黄葉』のトップバッター
9月半ば頃から透き通るような黄色に染まっていました。
香りがよく耐久性があるので建築、家具や鉛筆、はたまた碁盤や将棋盤
などにも使われているようですよ。
野鳥の森入口には、
日本野鳥の会初代会長である「中西悟堂」の歌碑と人物像が。
1974年に全国で初めて国設の野鳥の森として指定された際の、
大変縁のある方だそうです。


話が逸れますがこの歌碑の横の立派な「イチイ」の木の実が
もの凄く豊作でした。鈴生りとはまさにこの姿のことですね


熟しすぎた柿のような食感と甘さがあります。
種の中には毒がありますので飲み込まないでくださいね。
続きます。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト