ピザ窯つくり2
ピザ窯の重要な 基礎つくりです。
今更ですが、この時までコンクリートなんぞ練ったことはなく、
どういう原理で何をどのくらい混ぜたらああいうカチコチなものになるのか
まったく検討つかない状態でした。
水を入れて緩くなるとトロトロですし、水が少ないとパサパサで接着しそうな
気配が感じられないというか・・ そもそも、接着させようとするもの自体を
よーく水分を浸しておかないと強固につかない(粒子に浸透しないということ?)
ことも、始めた後に教えてもらいました。 ええ、無謀でした(笑)
ーーーー
前回の下地づくりに誤りがあって、湿気ブロックのプチプチシート類の上に
“10センチ位の砕石”を入れなきゃなんなかったようなのだ。
しょうがないので一旦砂利とシートを取り出して、土を7センチ削って外に掃きだし、
平坦にレベルを採った上にシートを敷きなおした。
その後の作業
・シート上に荒い砕石をあるだけ敷く
・拾い物のレンガ破片を砕きに砕いて上に敷き詰める
(レンガが蓄熱しそうなのと空気層ができるため)

業者さんから砕石と砂を購入・運搬 (荷台に一人スコップで延々と積み込む・・)

・砕石、レンガ層の上に厚く細かな砂利を敷き詰め踏み固める
まずはそんな感じ。
軽トラって、あんま重たいの載せられないようだ
800kgまで積載可能と表示はしてあるものの、エンジン負荷がかかり
坂道発進がやばかった
ほどほどにスリム化してから運びなおしました 。
市販品買い揃えなくてよかった!安く揃えてのセルフビルドでないと意味がないもん、
恵まれた環境に感謝です。
つづき
・砂利を敷き詰めたところに木枠を水平をとりながら固定。
・補強の針金を組んでいく。ジョイント部分には細い針金状
のものを器具を使ってクルクルッと固定し網状に。

・セメント1:浅間黒砂2:を良く撹拌した後に、
砂利を3の割合で水を足しながらよーく撹拌してトロトロに。

・ぶわわーっと流し込む。
セメント作って流し込みの作業は、小さめの船(コンクリ
練る桶みたいなやつ)で5杯分練って流し込んだ。

・明日が雨らしいのでブルーシート被せて1週間ほど放置。
たぶん、なんでしょうね この木枠をそっと外すときには
お手製チーズケーキを型から取り外した時のような感覚に
なるんだろうな
昔親がよく作ってくれたのは 底に砕いたクラッカーを
敷き詰めてたやつだっけ・・
土台ができて素材が揃えば、あとは作業も早い筈だ
梅雨前になんとか完成させなくては
タープ張って作業しよかな
ーーーー
今更ですが、この時までコンクリートなんぞ練ったことはなく、
どういう原理で何をどのくらい混ぜたらああいうカチコチなものになるのか
まったく検討つかない状態でした。
水を入れて緩くなるとトロトロですし、水が少ないとパサパサで接着しそうな
気配が感じられないというか・・ そもそも、接着させようとするもの自体を
よーく水分を浸しておかないと強固につかない(粒子に浸透しないということ?)
ことも、始めた後に教えてもらいました。 ええ、無謀でした(笑)
ーーーー
前回の下地づくりに誤りがあって、湿気ブロックのプチプチシート類の上に
“10センチ位の砕石”を入れなきゃなんなかったようなのだ。
しょうがないので一旦砂利とシートを取り出して、土を7センチ削って外に掃きだし、
平坦にレベルを採った上にシートを敷きなおした。
その後の作業
・シート上に荒い砕石をあるだけ敷く
・拾い物のレンガ破片を砕きに砕いて上に敷き詰める
(レンガが蓄熱しそうなのと空気層ができるため)

業者さんから砕石と砂を購入・運搬 (荷台に一人スコップで延々と積み込む・・)

・砕石、レンガ層の上に厚く細かな砂利を敷き詰め踏み固める
まずはそんな感じ。
軽トラって、あんま重たいの載せられないようだ
800kgまで積載可能と表示はしてあるものの、エンジン負荷がかかり
坂道発進がやばかった

市販品買い揃えなくてよかった!安く揃えてのセルフビルドでないと意味がないもん、
恵まれた環境に感謝です。
つづき
・砂利を敷き詰めたところに木枠を水平をとりながら固定。
・補強の針金を組んでいく。ジョイント部分には細い針金状
のものを器具を使ってクルクルッと固定し網状に。

・セメント1:浅間黒砂2:を良く撹拌した後に、
砂利を3の割合で水を足しながらよーく撹拌してトロトロに。

・ぶわわーっと流し込む。
セメント作って流し込みの作業は、小さめの船(コンクリ
練る桶みたいなやつ)で5杯分練って流し込んだ。

・明日が雨らしいのでブルーシート被せて1週間ほど放置。
たぶん、なんでしょうね この木枠をそっと外すときには
お手製チーズケーキを型から取り外した時のような感覚に
なるんだろうな
昔親がよく作ってくれたのは 底に砕いたクラッカーを
敷き詰めてたやつだっけ・・
土台ができて素材が揃えば、あとは作業も早い筈だ
梅雨前になんとか完成させなくては
タープ張って作業しよかな
ーーーー
スポンサーサイト