熊野神社へ初詣
先週、別荘Naviスタッフが揃ったところで恒例の初詣に行ってきました。
毎年気分で出かける先が違うのも楽しい。 妙義神社に行った年には大人の遠足で
妙義登山にも行きましたし、 以前熊野神社に行った年は、軽井沢駅から見晴らし台
までの春トレッキングに行きました。(合ってるかな?)
今年は、、 『 熊野皇大神社 』 (2度目の当選)です。
HP http://www.geocities.jp/kumanokoutai/おお、神社にしてはかっこいいHPだ。
軽井沢 地域の氏神さまの祀られている神社 も紹介があります。ご確認ください


以前はなかった看板。 パワースポットブームにも肖れる柔軟性?
ご存じの方も多いかと思いますが、こちらの神社は珍しい、
お寺の中央で県境がまっぷたつに分かれている 神社なのです。
http://www.geocities.jp/kumanokoutai/index.html


境内に進む階段を始め、

鈴、賽銭箱も県境に並んで二つあります。
扉の 左右真ん中ぴったりが 境界線。
再建築の際は、建築確認申請をどちらの県に出すんだろう。。
信州生まれなので長野県側を歩き、 長野県側でお参りをしてきました。
今年は中軽井沢駅の再開発で、我々のオフィスもどちらかに移転予定です。
仕事にも、諸々にも よい変化が生まれる1年となるでしょう。
気持ちも新たに 初心に還り 『 軽井沢暮らしを楽しむ 』 ことを忘れずに
新鮮な気持ちで良い仕事、良い暮らしをしていきたいと願います。

パワーにも少し肖っておこう。。
改めまして、皆さんからのメールやコメント、年賀状誠にありがとうございました。
多くのお客さんに、この拙ブログを覗いて頂いているのだなあと改めて実感。
軽井沢の今を近くに感じて頂ける風景と共に、月数度は独自のお役立ち情報も
掲載できるよう心がけます。 たまーーーに覗いて、左側のカテゴリからみて
もらえる程度で嬉しいです

それでは本年も どうぞどうぞ宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト