ハルニレテラスの様子と ピッキオのお勧め



(むむむ 今年は写真の構成をカメラさんにちゃんと教わろう。)
新年最初のランチは 別荘Naviスタッフとともにハルニレテラスで食べてきました。
流石に4日ともなると空いているだろうと出かけると、おお、おお!結構な賑わいです。
オープンの昨年と比べても嬉しい評判を多く聞きますし、温かいウエルカム感がこの
ハルニレテラスには出てきましたよね。 いい感じで嬉しい

3日の昨日までは 各店舗でも正月用の催しを されていましたね。
年越し蕎麦や、つきたておもち等も 楽しめたお客さんも多かったみたいで、お正月を
別荘で過ごされる習慣が浸透してきているのだとニコニコしながら報告を受けていました。
お正月色は徐々に抜けていきますが、まだまだ冬の魅力やイベントがありますので
リンクしてあります 星野エリアHPや 軽井沢Webさん などからもチェックくださいね

今年は 軽井沢を楽しむ気持ちが充実しています。
3週間くらい働かずに遊びまわってみたい位(笑)ほんとうに。
いままで視界にはいりながらも先延ばしや費用対ナントカとか何かと理由をつけて
触れずにいた場所が結構あったことを思いだし、それでもまあ、義務とせず気の向いた
時に踏み出す機会を増やそう という気持ちで興味の視野を再度広げています。
そのなかで、1月の楽しみと言えば 『 ネイチャーウォッチング 』 。
落葉し見通しがよくなり、また白銀の世界の中で双眼鏡に映る鳥や生物たちは・・
同じ、厳しい環境に生きているんだなあ というような仲間意識的な感情も織り混ざって
いとおしく見えてきます。(せっかくならそういう感情で見た方が感動倍増ですよ)
助けてから毎年お客さん宅を冬に訪れてくれるようになったシメくんとか、
愛嬌ある姿で庭先のひまわりやクルミを食べにくるリスくんとか、、
こういう姿や記事を目にするたびに、 「 軽井沢って、いいなあ。。 」 とホッコリします。
庭先に訪れている鳥たちが どんな種類でどういう特徴があるのか
やはりシーズン一度は ピッキオの野鳥の森ネイチャーウォッチング に参加して、
知識を備えて日常での出会いを迎えると楽しいです

次の自由休みの日に参加してこようかな。
あと、適度な降雪のあった翌日なんかは、昨年も参加してきました
「 雪原クロスカントリーハイキング 」

![201002031821263e8[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20110104145157999.jpg)
![20100203181830c73[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/201101041451241c6.jpg)
![20100203182408c44[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20110104145139359.jpg)
これは今思い出しても本当に爽快で気持ちがよかった

あえて言えば、スポーツじゃないです。 本当に気軽に楽しめる雪上散歩。
スキーと異質なものなので、滑れない方や冬の運動苦手な方でも
きっと想像以上にラクチンに楽しめると思います。
冬の軽井沢を楽しむ1アイテムとして、興味ありましたらぜひ一度参加して見て下さい。
今年もピッキオで開催しています。
『 雪の森スノーハイキング 』 http://picchio.co.jp/sp/naturetour/season/spring/

ではでは、これからの厳寒期を 楽しい目線で乗り越えていきましょう!!



スポンサーサイト