梅雨明けに向けて
6月初旬の休日の作業。
梅雨に向けたデッキ塗りとあわせて、庭先のテーブルを作り直した。
4年前解体された、古民家風保養所の「廊下材」。
なんだか学校の廊下のような懐かしい感じに黒光りしていて、
そのまま解体されるのは勿体ないと思い、
のこぎりとバールを片手に廊下材を3帖分くらい剥がして
持ち帰っていました。
床下保管で忘れてたのですが・・
朽ちずに反らずにしっかりとした姿を保っていたので
露天むき出しでも大丈夫そうだと、作ってみました。


あえて乱貼り ワイルドな感じに。
今年はまだまだ庭に手を入れられていないのですが、
梅雨明けから1月程と、短い軽井沢の夏のために
人を呼んで驚かれるような(喜ばれるような)アイテム造りと
空間のせめて雰囲気づくりを進めておきたい。

5月下旬の様子。
谷と沢の整理も進めなきゃ。
子供たちの水遊びスペースと、ドラム缶風呂2号の作成へ
・・間に合うかな??
人気ブログランキングへ
梅雨に向けたデッキ塗りとあわせて、庭先のテーブルを作り直した。
4年前解体された、古民家風保養所の「廊下材」。
なんだか学校の廊下のような懐かしい感じに黒光りしていて、
そのまま解体されるのは勿体ないと思い、
のこぎりとバールを片手に廊下材を3帖分くらい剥がして
持ち帰っていました。
床下保管で忘れてたのですが・・
朽ちずに反らずにしっかりとした姿を保っていたので
露天むき出しでも大丈夫そうだと、作ってみました。


あえて乱貼り ワイルドな感じに。
今年はまだまだ庭に手を入れられていないのですが、
梅雨明けから1月程と、短い軽井沢の夏のために
人を呼んで驚かれるような(喜ばれるような)アイテム造りと
空間のせめて雰囲気づくりを進めておきたい。

5月下旬の様子。
谷と沢の整理も進めなきゃ。
子供たちの水遊びスペースと、ドラム缶風呂2号の作成へ
・・間に合うかな??

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト