fc2ブログ

ニシキギ・ドウダンツツジ・マムシ草などなど

お昼休みにこんにちは。
朝からの小雨もあがり、少し日が射してきました。
それにしても、今年は雨が多いなぁ。秋晴れが恋しいですね。

地下足袋の植物お師匠からの便りがたまってしまっていたので
自分の写真も併せて紹介いたします。

では。

◆フッキソウ  ツゲ科
 漢字では富貴草と書きます。年中青々としているからついたそうです。
 縁起のいい名前の草だと思ったら大間違い、草ではなくて木なのです。
 こんな小さな木もあるのです。 ←てっきり草だと・・
 じつは実も甘いそうです。でも毒入りだそうですですのでご注意を!

080918フッキソウ1

080918フッキソウ2


◆ドウダンツツジ  ツツジ科
 別荘地の生け垣によく使われます。
 星野のお隣・三井の森別荘地でもよく使われていて、 この時期は
 燃えるような赤の発色が美しく、物件下見と称していつもより3周くらい
 多く別荘地内をドライブしてしまいます。
 冬には落葉してしまうので垣根としてはどうかな?とも思ってましたが、
 別荘地でしたら近隣との距離感も保たれていますし利用頻度もさほど
 多くはないでしょうから、宜しいと思いますよ。
 ドウダンツツジは、春には白い花が咲くので春と秋、二度楽しめます。

080930ドウダンツツジ1

080930ドウダンツツジ3

imgaafecae5zik0zj.jpeg imgc4092530zik1zj.jpeg


◆ニシキギ  ニシキギ科
 町内たくさんあります。今の時期は見分け方は簡単で、
 ・赤く紅葉し ・2m程度の低木で ・枝先に翼(よく)がある
 と、間違いなくニシキギです。
 「翼(よく)」とは、下の写真を見ていただくと、
 枝に突起物のようなものが見えると思います。それを翼と言います。
 ニシキギの仲間にツリバナが。
 ツリバナはうちの庭に立派なのがあるので、「ちょろん」と実(種かな)
 がつり下がっている姿も写真に収めて紅葉とともにアップしますね!
 あ、この羽の生えているのがニシキギなんだ。←今更気がつきました・・

081003ニシキギ1

081003ニシキギ2


紅葉の姿や何気ない軽井沢の風景は、順次UPしていきます。
今週末の連休に向けた情報もご案内しましょう。


ーーー

マムシ草の情報を掲載忘れてました。。

CA390647-0001.jpg

この時期町内で見かけることの多い、
この毒々しい姿と色を記憶されている方も多いでしょう。
ちょうど社内の友人である ピッキオのたにーさんのブログで
タイミング良く掲載されていました。

あぁ、昔「イチイの実」を飲み込んでしまっていましたぞ
この種にも毒があったなんて。知ってよかったー
ということで「甘い実」はふつうに食べられますが、
種の中身は毒らしいのでお子さんのいるご家族はご注意くださいね。


人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



theme : 避暑地軽井沢
genre : 地域情報

comment

管理者にだけメッセージを送る

お子様には誘惑がおおいですよね

どーなつさんこんにちは
赤い実は、鳥に食べてもらって種を遠くに運んでもらうためみたいですよ。
おこさんが食べたらとおいお外で出してあげてくださいね(笑)

またアップしていきますけど、毒性のある実だとかかぶれる葉っぱとか
自然のなかで子育てをしていくにあたって知っておいた方が良い情報は
積極的に収集して発信していきたいと思ってます。
ツタウルシの真っ赤な紅葉なんてきれいですよね でも苦手な体質の
方ですと近づいただけでかぶれちゃうんですって。
むしろ皆さんからも情報ほしいかも。共有していきましょう。

薪割りやチェーンソーの使い方、鳥小屋づくりとかとか
必要なことや遊び方をたくさん覚えて楽しみましょうv-14
これからもこちらでもよろしくでーす。

No title

私もイチイの実、こないだ食べたばかりですv-12
我が家の子供たち、最近そこらの赤い実なんでも口に入れます。
親である私が知っておかないと痛い目にあいますね。
息子はカマキリも食べようとしてましたよ。
でもそんなワイルドな行動も親としては嬉しくも頼もしくもあり、心の中で拍手を送ってしまいましたv-10
軽井沢の安全な楽しみ方、このブログを見ながら子供と一緒に勉強してまーす。
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード