『アブラチャン』
今日は暖かですね こんにちは。
春の黄花三種、最後の「アブラチャン」の紹介です。
昨年のこの時期のも紹介しましたアブラチャン・・・
愛称ではなく、学名(一般名)なのです。
【アブラチャン】 (クスノキ科)


漢字表記:油瀝青(漢字検定に出そうだ)
別名: ギシャ(佐久地方ではそう呼ばれるそうですね)
◇前回ご紹介しましたダンコウバイに続き、林の中にもこのアブラチャンが目立つように
なってきました。 春が進んできましたね
名前の由来の通り、木全体に油が多いのです。
この「アブラチャン」を知ったきっかけは、数年前のピッキオ・ネイチャーウォッチングでの
ことでした。 当時を思い出し、さきほど仕事の途中で、アブラチャンのスタートライン(私の)
に触れてきました。

場所は星のや方面、ピッキオのトンボ池の左側に、野鳥の森入口があります。
その入口のすぐ左に大きめな「アブラチャン」の木があるんですよ!

細い幹に触れると、しっとりとしています。
折れないようにそっと手で包み込み、指で支えながら爪先で幹をカリカリッ・・と擦りますと
ヒノキのようは爽やかな香りが漂います。嗚呼春の爽やかな香り。。
視覚だけでなく、これからは嗅覚からも四季・春を感じられる植物が増えてきます。
お近くで「アブラチャン」を見つけたら、どうぞお試しください。
人気ブログランキングへ
更新が遅れて失礼しました。 これからは野に出て植物を追うようにしていきます。
春の黄花三種、最後の「アブラチャン」の紹介です。
昨年のこの時期のも紹介しましたアブラチャン・・・
愛称ではなく、学名(一般名)なのです。
【アブラチャン】 (クスノキ科)


漢字表記:油瀝青(漢字検定に出そうだ)
別名: ギシャ(佐久地方ではそう呼ばれるそうですね)
◇前回ご紹介しましたダンコウバイに続き、林の中にもこのアブラチャンが目立つように
なってきました。 春が進んできましたね

名前の由来の通り、木全体に油が多いのです。
この「アブラチャン」を知ったきっかけは、数年前のピッキオ・ネイチャーウォッチングでの
ことでした。 当時を思い出し、さきほど仕事の途中で、アブラチャンのスタートライン(私の)
に触れてきました。

場所は星のや方面、ピッキオのトンボ池の左側に、野鳥の森入口があります。
その入口のすぐ左に大きめな「アブラチャン」の木があるんですよ!

細い幹に触れると、しっとりとしています。
折れないようにそっと手で包み込み、指で支えながら爪先で幹をカリカリッ・・と擦りますと
ヒノキのようは爽やかな香りが漂います。嗚呼春の爽やかな香り。。
視覚だけでなく、これからは嗅覚からも四季・春を感じられる植物が増えてきます。
お近くで「アブラチャン」を見つけたら、どうぞお試しください。

更新が遅れて失礼しました。 これからは野に出て植物を追うようにしていきます。
スポンサーサイト