ダッチオーブンでゴハンを炊いた
山荘でご飯を久々に炊こうと思ったら、
そういえば炊飯器では40分ほどかかることを思い出した。
(山荘では野菜鍋とうどんが主食・・)
同僚から「ガスと鍋で炊けるよ」と言われていたのを思い出し、
あ!飯盒でも炊けるしアウトドアのコッヘルだって
炊けてたじゃんと、久々に目から鱗な思いでございました。
常識を疑え、ですね。
そんなことで、ダッチオーブンでコメを炊いてみました。
薪ストーブの火力が強い時間帯ではなかったのでガスにて。
コメを洗って入れ、手のひらをコメに押し当てて指が浸る位が
良かった筈ですが、、男女の差もあるでしょうし2合炊くには
平たすぎるかなあと、炊飯器の釜にに分量のコメと水を入れ、
それをダッチオーブンに流しいれてから適量の水を追加しました。
ええと、15分位だそうです。
「はじめちょろちょろ 中ぱっぱ」
呪文どおりにやるのかと思っていたのですが、
鍋で炊く際は水を沸騰させないといけないので最初に中強火、
吹いてきたら中火にするのです。
いい香りが鍋のふたの間から洩れてきます。
5分位でのぞき見してしまいましたが、リゾット状で旨そう。
しばらくして蒸気がでなくなったので、中火にします。
10分ちょっと経過の段階で、おお!できているっぽい。
熱伝導と鉄の厚みでしょうか、予想以上に早かった。



(粗末な台所ですが・・非日常感があって気に入ってます)
少し中心部と渕との固さが違ったので、しゃもじでかき混ぜて
もう一度蓋をして2分くらい蒸らしながら感覚を頼り 待ちます。
炊きあがりましたー
すぐに食らいついてしまい画像はありませんが・・
割とざっくりとした感じで炊きましたが、十分美味しくできました。
試してみるもんですね~
なべ底のほんのりお焦げが旨かった

しばらくはこのダッチオーブンでコメを炊くようにします。
ええと、しばらく開けてしまい失礼しました。
京都へ 行ってきました。
次回ちょこっとだけ触れますね

たまーーにくりっく↑

スポンサーサイト