薪ストーブでのピザ!
軽井沢も 焚き火シーズン

落ち葉焚きで 焼き芋なんて良い季節になりました。
今月号のBE-PAL にもありました「焚き火のすすめ」
行える環境に限りはありますが、別荘のお庭でも、火の粉の飛散を
気をつければ十分楽しむ事ができます。
落葉の森のお庭で、静かなほのかな焚き火を見つめながら
ホットドリンクを片手にボー・・・ っと過ごす。至福のひとときです。

(先週は伊豆でも流木焚き火BBQ マナーを守って楽しみましょう)
石炉のつくりかた(1)を記録していますのでお試しください。
「アウトドア囲炉裏」(2)と名付け 焚き火やダッチオーブン、
炙り料理を楽しんでいます。
(あの時の芋煮会 楽しかったですね~ 来期はドラム缶風呂つきで
楽しみましょう
)



えー タイトルと随分脱せんしてしまいましたが、
焚き火シーズンを迎えているものの、庭でのバーベキューには
辛い季節となってしまいました。
16時台は随分暗くなり 日没とともにググンと気温が下がります。
今年のバーベキュー&ピザ窯は強制的におしまいです。
日中なら焚き火とともにできそうですけど、んー ゲストがきっと
寒くて嫌がるでしょうねぇ。
これからの季節は薪ストーブ料理を楽しみます。
昨年から「ダッチオーブン料理」を試しながら楽しんでいますが、
冬のダッチオーブン(ルク・ルーゼなどでも)料理とともに
今期皆さんにお勧めしたいのは、
《薪ストーブでピザを焼く!》でございます。
ルーツは2年前、軽井沢+さんの記事に憧れがありました。
薪ストーブでもオーブンのようにピザが焼けるんだと。
その後そんなことを忘れてしまっていましたが、
今年軽井沢への移住を叶えて下さったお客さんが、
なかなかワイルドに薪ストーブライフを楽しんでいる姿をブログで
届けて下さいまして、ストーブピザ熱が再燃しているところなのです。

(画像:軽井沢でレンガとストーブの家 ~今日までそして明日から~)
パエリア鍋を使った、薪ストーブでのピザ作りの様子もありますので
覗いてみてください。http://cwqqs.blog75.fc2.com/category6-2.html
サバの塩焼き ホッケ焼き といった焼き魚も薪ストーブで挑戦!
用途の幅広さに驚きです。我が家ではサイズが合わないので、
早速同僚を巻き込んでこの冬は色々と開発してみたいと思います。
薪棚づくりの様子も記録していますので、これからトライされる方は
参考にしてみてくださいね。独学で試されながらここまで立派なものを
造るのは凄いことですよ。ボクも参考に、励みになります
各家庭とも薪ストーブが本格始動し始めたことでしょう。
「ストーブをこんな使い方しています」
「こんな料理も作れるんですよ」
そんな情報がありましたら皆さんと共有したいものですね。
あ、そうだ先日の軽井沢+さんのブログでも
薪ストーブ料理の素晴らしいブログが紹介されていましたね。
『薪ストーブ 店長日記』
料理上手な方にはすごく参考になるのではないでしょうか。
ボクもダッチオーブンやスキレットを使った料理をすこしづづ
試してみます。(器用のようで料理ベタなのです・・)
冬の薪ストーブライフを楽しんでまいりましょう!!
人気ブログランキングへ
たまーにくりっく↑

薪ストーブは軽井沢別荘ライフのマストアイテムです。
迷われている方、導入をお勧めしますよ
私もカインズホームで売っているミニマムなものを「自力で」入れました。
自力導入はお勧めできるか分かりませんが・・・ ご参考にどうぞ↓
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-95.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-96.html


落ち葉焚きで 焼き芋なんて良い季節になりました。
今月号のBE-PAL にもありました「焚き火のすすめ」
行える環境に限りはありますが、別荘のお庭でも、火の粉の飛散を
気をつければ十分楽しむ事ができます。
落葉の森のお庭で、静かなほのかな焚き火を見つめながら
ホットドリンクを片手にボー・・・ っと過ごす。至福のひとときです。


(先週は伊豆でも流木焚き火BBQ マナーを守って楽しみましょう)
石炉のつくりかた(1)を記録していますのでお試しください。
「アウトドア囲炉裏」(2)と名付け 焚き火やダッチオーブン、
炙り料理を楽しんでいます。
(あの時の芋煮会 楽しかったですね~ 来期はドラム缶風呂つきで
楽しみましょう




えー タイトルと随分脱せんしてしまいましたが、
焚き火シーズンを迎えているものの、庭でのバーベキューには
辛い季節となってしまいました。
16時台は随分暗くなり 日没とともにググンと気温が下がります。
今年のバーベキュー&ピザ窯は強制的におしまいです。
日中なら焚き火とともにできそうですけど、んー ゲストがきっと
寒くて嫌がるでしょうねぇ。
これからの季節は薪ストーブ料理を楽しみます。
昨年から「ダッチオーブン料理」を試しながら楽しんでいますが、
冬のダッチオーブン(ルク・ルーゼなどでも)料理とともに
今期皆さんにお勧めしたいのは、
《薪ストーブでピザを焼く!》でございます。
ルーツは2年前、軽井沢+さんの記事に憧れがありました。
薪ストーブでもオーブンのようにピザが焼けるんだと。
その後そんなことを忘れてしまっていましたが、
今年軽井沢への移住を叶えて下さったお客さんが、
なかなかワイルドに薪ストーブライフを楽しんでいる姿をブログで
届けて下さいまして、ストーブピザ熱が再燃しているところなのです。

(画像:軽井沢でレンガとストーブの家 ~今日までそして明日から~)
パエリア鍋を使った、薪ストーブでのピザ作りの様子もありますので
覗いてみてください。http://cwqqs.blog75.fc2.com/category6-2.html
サバの塩焼き ホッケ焼き といった焼き魚も薪ストーブで挑戦!
用途の幅広さに驚きです。我が家ではサイズが合わないので、
早速同僚を巻き込んでこの冬は色々と開発してみたいと思います。
薪棚づくりの様子も記録していますので、これからトライされる方は
参考にしてみてくださいね。独学で試されながらここまで立派なものを
造るのは凄いことですよ。ボクも参考に、励みになります

各家庭とも薪ストーブが本格始動し始めたことでしょう。
「ストーブをこんな使い方しています」
「こんな料理も作れるんですよ」
そんな情報がありましたら皆さんと共有したいものですね。
あ、そうだ先日の軽井沢+さんのブログでも
薪ストーブ料理の素晴らしいブログが紹介されていましたね。
『薪ストーブ 店長日記』
料理上手な方にはすごく参考になるのではないでしょうか。
ボクもダッチオーブンやスキレットを使った料理をすこしづづ
試してみます。(器用のようで料理ベタなのです・・)
冬の薪ストーブライフを楽しんでまいりましょう!!

たまーにくりっく↑


薪ストーブは軽井沢別荘ライフのマストアイテムです。
迷われている方、導入をお勧めしますよ

私もカインズホームで売っているミニマムなものを「自力で」入れました。
自力導入はお勧めできるか分かりませんが・・・ ご参考にどうぞ↓
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-95.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-96.html
スポンサーサイト