綺麗になったトンボの湯へ。

28日 トンボ会員価格で入れる連休前最後の夜に浸かってきました。
冬季の長期お休み後、なんとなく寄れずに千ケ滝温泉や佐久の温泉行っていました。
ここで行かなきゃ春が進んじゃうと、 クローズ10分前の21:05分に付きましたが、
16人ほど受付を待っていました。これは、明日から混むな。。。

木部はほぼ新しくなりとても明るく爽やかに。
露天のヒノキのすのこが凸凹に張られていてとても良い。
露天のパテーションが奥に引っ込んだこと、開放感が増してとてもいい!
下駄箱が全部鍵式になっちゃったけど、ブーツや長靴で来る人置けない。
高い下駄箱の上に乗せるしかないのに、梅雨や冬季、ツーリング客もくるのに
小さい下駄箱だけなのは不便になっちゃったな。
会員700円になったのは問題なし。
友人知人もこの金額で良くなったのは素晴らしい配慮です。
息子が小さかったときは、年230日くらい浸かっていたっけ。。
大きく変わらずに、これからの10年、20年通えそうなのは嬉しいです。
たまーにしか行かなくなったけど、もうちょっと浸かりに行こう。
明るいうちからしごと切り上げて一杯飲んでからお風呂して、
帰りに村民食堂かハルニレテラスで食べて飲んで帰るをやりたい。
外の人になって2年叶えられていないけど、この5月中に叶えよう。

じぶんの原点。 ここの6ケ月+ナビと掛け持ちの6ケ月がなかったら、
今の自分はいなかったな。 2004年の源泉208万円は忘れまい(笑)
ほんとうにその1年で感覚がずれたから今もそのままいられるのがすごい。
くろうと工夫をして山荘暮らし始めてから色々が開けたし、良かったな。
自然に浸る暮らしを経て、緩く大らかになれました。 ありがとー。

人気ブログランキング
スポンサーサイト