Yakkoさんのプレオープンまで 1。
・
2回ほどお知らせしていた 旧奴寿司に入る新しいお店情報。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2440.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-2455.html
4月19日に保健所の許可もおり、
ただいまプレオープンがひっそりと始まっています。
まだオペレーションやサービススタッフや諸々がモロモロにつき、
グランドオープンは連休明けの予定ですが、昨夜覗いてきながら
少し美味しいものを頂いてきました。
その様子はまた2。のほうで。
奴寿司さんの情報も少し残っていますね
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20010454/
https://www.mitsuinomori.co.jp/karuizawa/k/japanease.html#yakko
・



旧奴寿司さん、昨年売り出されて 多くの方が検討に見学されていたそうです。
築40数年を超え、手を入れるにはキリがないかも・・ と、
最終検討まで進む方がいなかった中で、希少な 【 近隣商業地域 】 でもある為
解体して更地売りも決まっていました。 解体日も、決まっていました。
前職より店舗系の相談はよーーく受けていましたが、
計画者の想いと軽井沢市場とのギャップで、数件しかお繋ぎできませんでした。
目先の契約でなく、永く地域に根付くお店でないとお手伝いできないかもなー。。
の想いもあったから 積極的に動けなかったのかもしれません。

今回、お客さんだった別荘友人さんが、
解体日の前日夕方に駆けつけて下さって、
建物をそのまま引き継ぎたいと申し出てくれたんです。
写真のように古かったですし,
やりたい事の理想では無かったかもしれません。でも、
【某テラスや観光客向けでなく、地域の人たちが気軽に寄れる店にしたい】
の珍しい?想いのこもった希望を友人さんから聞いて、
・けろけろキッチンさん ・キッチンパパさん ・えにしやさん
・樹楽さん ・伍合さん ・福幸亭さん。
がまず浮かびまして、 エリアとしても地元向きなら中軽井沢だなあと。
町内で色んな選択肢があり旧奴寿司さんは当初選択に入れていませんでしたが
お店の未来像を語り想像するなかで、
『 東京から進出してきたお店じゃなく、地域の方々や常連さんも引き継げる店 』
の姿が浮かんできて、、
この軽井沢で、家族行事の会食や歓送迎会などによく使われていた奴寿司さんの
歴史とイメージが重なりまして・・ お伝えし、急遽来てくださって、決まりました。
・





21日夕方の様子の一部。
予算の都合も、元のベースの構造的な都合もありますが、
厚化粧して別のものにするでなく、面影を残しながら今までとこれからの方も
迎えていきたい想いが形になったのだと思います。
懐かしさもある妙に落ち着いた 店内空間でした。
25日に追加工事があるそうで、
その後の様子でランチのオープンや、夜の予約の受け方などが決まってきます。
ふどーーさんのお繋ぎの後の、 友人として、またイチ住民として、
利用者側の意見や要望などもお伝えしながら・・
手の足りないときの助っ人として、洗い場やホールに出る覚悟でお手伝いします。
理由をつければそれっぽいですけれど、
サービス業の現場に少し戻りたかったのと、地域の方が集う店で働きたかったからです。
決してふどーさんの営業兼ねたリサーチではありません(笑)
長くなりまして失礼しました。
2.の報告はさらりとお伝えしますね。
軽井沢のレストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

人気ブログランキング

スポンサーサイト