夏野菜の収穫も終盤。
先週、ちょっと遅れて 夏野菜の収穫をしていました。
メインは「トウモロコシ」。


まずまずの膨らみです。
でも、実が詰まっているものばかりではありません。

ヒョロッ・・

スカスカッ・・
あけてみると、こんな感じ。
半分ついているだけ有り難いか。
収穫が遅かったからか、
アブラムシがついているトウモロコシも。皮を剥いだら実は全く大丈夫で安心。
改めてまた振り返りますが、
トウモロコシで収穫出来たのは育った幹の1/3に満たない感じでした。
これは天候不順も大きかったと思いますが、
・雑草に栄養をとられたこと。
・間引きを躊躇し遅かったこと。
・幹ごとの感覚が狭かったこと。
・土寄せをしなかったこと。
・追肥をしなかったこと。
も大きな原因だったと思います。
また、トウモロコシでも3種育てたのですが、
種類に寄っても全然成長が違いました。
うーむ、深いもんですね農作って。

写りが悪いですが、最後のズッキーニの収穫と、枝豆。
そしてトウモロコシたちです。
まだ残しているものもありますが、ちょっと皆栄養不足な感じ。
まずは収穫したもので「毒味」をしてまたレポート致します。
さあどうでしょうか、育てた想い入れできっと旨いと思うんだけどな。
ではではまた。
ーーーー
収穫時期にも味は左右されるのか!
髭が茶色く変色した瑞々しい頃に収穫しなきゃいけなかったな。
そして、収穫から3日も放置してしまったら、
実から甘みが抜けてしまったよ
美味しい瞬間を味わう“旬”がこちらでも大事でした。

人気ブログランキングへたまーにくりっく
課題もよく見えました。
来シーズンはもっと良い収穫が楽しめるでしょう!
メインは「トウモロコシ」。


まずまずの膨らみです。
でも、実が詰まっているものばかりではありません。

ヒョロッ・・

スカスカッ・・
あけてみると、こんな感じ。


アブラムシがついているトウモロコシも。皮を剥いだら実は全く大丈夫で安心。
改めてまた振り返りますが、
トウモロコシで収穫出来たのは育った幹の1/3に満たない感じでした。
これは天候不順も大きかったと思いますが、
・雑草に栄養をとられたこと。
・間引きを躊躇し遅かったこと。
・幹ごとの感覚が狭かったこと。
・土寄せをしなかったこと。
・追肥をしなかったこと。
も大きな原因だったと思います。
また、トウモロコシでも3種育てたのですが、
種類に寄っても全然成長が違いました。
うーむ、深いもんですね農作って。

写りが悪いですが、最後のズッキーニの収穫と、枝豆。
そしてトウモロコシたちです。
まだ残しているものもありますが、ちょっと皆栄養不足な感じ。
まずは収穫したもので「毒味」をしてまたレポート致します。
さあどうでしょうか、育てた想い入れできっと旨いと思うんだけどな。
ではではまた。
ーーーー
収穫時期にも味は左右されるのか!
髭が茶色く変色した瑞々しい頃に収穫しなきゃいけなかったな。
そして、収穫から3日も放置してしまったら、
実から甘みが抜けてしまったよ

美味しい瞬間を味わう“旬”がこちらでも大事でした。

人気ブログランキングへたまーにくりっく

課題もよく見えました。
来シーズンはもっと良い収穫が楽しめるでしょう!
スポンサーサイト