鶴溜の山野草たち 8.10頃
ごあんない続きの移動の合間に、
裏道ついでに寄らせていただいたりしています。




ユウスゲ と フシグロセンノウ


ソバナ と オイランソウの白。

群生姿が美しいオミナエシ 女郎花って書くのか今知った。
新幹線沿いの裏道にも黄色い群生地が綺麗ですよね。
ユウスゲ(アサマキスゲ)の黄色も好きですし
花の小さなオミナエシの黄色群も・・ 眺めていてホッとします。
9日の午後 やすみで息子とも見てきました。


レンゲショウマのアップはまた撮りなおしてきましょう


カワラナデシコ と ソバナを横から。
ここからは・・・






息子がいっちょまえに携帯を斜めにしながら撮っているなあと思ったら
ボクが撮るより見れる写真を・・・ くそう、抜かれていました。
真似、してみようかな・・・
あ、8日の姿が残っていた。


タイマツソウ (ベルガモット)あれ、ハーブじゃん。


レンゲショウマは町内全域でも咲いてきたようで
各所で美しく撮れた写真を目にするようになりました。
実物の方がすてきですから、
興和さんの鶴溜植物園でもぜひご覧下さいね。
インスタも夏花の姿が増えていましたよ
https://www.instagram.com/kowakankou.tsurudamari/?hl=ja
花の開化も一瞬です。
夏の記憶を増やしてまいりましょうー
ではでは。

人気ブログランキング
スポンサーサイト