トンボの湯と、片倉館
・


先日の明るいうちに、久々にトンボの湯へ浸かってきました。
密の対策を十分にされ、内湯もあの大きな窓を開放、
席も1つ飛ばし、サウナは3人まで。
ちゃんと、ユーザーさんの心理をよーく分かりながら運営を
続けて下さっています。スタッフだってトンボ浸かるもんね。
内湯の深さからくる湯圧にほぐされ温まりまして、
発汗しすっきりと緩んでまいりました。緩めていただきました。
いまのトンボ、勧めますよ。


自粛していたおとこ旅をちいさく再開しました。
信州の中を改めて見つめよう貢献しようと、諏訪へ。
片倉館千人風呂。
http://www.katakurakan.or.jp/index.php
トンボの湯に浸かりながら、久々に行ってみたくなったのでした。
内湯の深さ(90センチ)のモデルとなったのがこちらの千人風呂なのです。
http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/
こちらは110センチ。
玉砂利が敷かれているので105位かな?
息子の口あたりまで沈むかな?と思ったら顎下まで、
成長したなあとしみじみ感じました。
2階の休憩所等はまだ使えませんが、あの雰囲気が好きなので
落ち着いたらまたゆっくり訪れます。湯上りゆっくりごはんしたいです。
くらすわ https://www.clasuwa.jp/ と、
諏訪大社 http://suwataisha.or.jp/ の下社 http://suwataisha.or.jp/akimiya.html
に寄ってお酒や買い物と お参りをしてきました。

軽井沢からも程よいドライブルートが幾つかあり2時間弱位かな、
各地域ごとの文化や歴史、特色が異なる信州は奥が深いです。
高校生の時に原付で4日間かけて北から南へぐるりと巡ってから
旅に目覚め今に至りますので、
県内もちょっと意識して巡りながらたまにここに残そうと思います。
ではでは。
トンボの湯といい温泉カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-39.html

人気ブログランキング
スポンサーサイト