タラの芽をいただきましたよ

タラの芽を頂きました。
気候や場所で発育の度合いは異なりますが目にすることも増え
食べ頃、旬を感じるようになっていたところでした。
天ぷらにできないときは、
オリーブオイルと塩を振り軽くもんでトースターで焼いたりします。
今回も初物はそうして頂きました。

うわあ・・ 根元はじゅわっとジューシーで
葉の部分の柔らかで若々しいほんのりとした苦みが
とても旨く感じます。 塩でちょうどよい。
冷酒でいただきましたよ。
この野の苦味は、クラフトザウルスやインドの青鬼などの
IPA(インディアペールエール)ともよく合いそう。
まだまだ採れますし私も採りに行くので試してみよう。
連休明け、深緑初期の楽しみです。


山荘の庭先に 蕨かな?こごみかな?
オシダではない食べられそうな山菜がにょきにょきしていました。
これも、育つ前に食べてみよう。
湧水を掘って小さな水の道をつくり、
その脇にワサビを移植して増やせるかな?も試しています。
自然から学ぶこともたくさん。
そして、人間程度の思い通りにならないこともたくさん。
受け入れながら、呼吸を合わせて、
そのうえでヒトとして出来る事を考えたり尽くしながら生きてみようと、
やまのおうちの暮らし体験から得ることができました。

人気ブログランキング
スポンサーサイト