今年の事をぼやんと。
早いなあ、もう20日が過ぎました。
年末年始から色々を振り返りながら型を決めずに多くを妄想し、
なんとなーくをふるいにかけたり断捨離を始めたりしています。
昨年の9月までは、
後厄やシニ歳やら 何となく纏わりついているものがあり、
裏方として参謀役として目立たず支えていく事が自分の在り方と
感じていて・・ 影っぽかったと自覚しています。
巻物が出てきてご先祖のそれっぽい姿が見えまして

シノビっぽさのルーツにも妙に納得したりしていたのですが・・


9月の43を迎えた旅の後に、 パキャン。 と音がした気がして
何かが解放されたように感じました。
なんだろう、心境が変わってきて
黒とグレーばかりの下着を全部捨てて全て派手にしました(笑)
原点を見つめなおしながら
自分がしたいことよりも、出来ることを実践したりしていこう。
と、ちょっと昔に戻りたい振り返りたい思いを持っていたら、
何となく良いタイミングでそのような場となって楽しく語らい飲めて
とてもとても嬉しかったり ありがとうございます。



(Oさんありがとうございました またぜひぜひ

ひとつの試しでしたけど、
薪やクラフトビールやファイヤーピットフェアなども行えてよかった。
しごとや暮らし始めの先のこと、を想像妄想しながら
お役にたてる場で何かを発揮していきたいなあが
明確に見えるように戻ってきた気がしています。


(今年は凄いな、大寒なのに薪割りできるなんて温かい。。)
こまかなことはアレですが、
役割はひとつではないですし、ひとつでない動きが出来ることを
して行こううとの思いが高まってきていますよ。
水陸両用、オン/オフ両用のデュアルパーパスに憧れて生きて
来たようなモノだったので、ふどーさんとホテルの兼業がとても
肌に心にあっていたので色々が出来てきたとも思っています。
一つに慣れず新鮮で続ける方法としても良かったです。


甘いのも承知ですが、
ビジネスという言葉から遠のいてみることにもヒントがあって、
この町に合って、ヒトに合って、自分にも合ってがいいなと。
ぼやんとばかりで恥ずかしい内容ばかりですが、
下心があると見透かされてしまう町と自然環境でもありますから、
程々を保ちながら、答えのないものや無駄に思われることも
楽しみに変えながら行って、
持続していけるようにしたいと思います。この町では持続が大事です。

トンボの湯にもたくさんのんびり浸かれたらよいし。
いろいろですが、2020年ですもん、変化のある年を楽しく充実させて
いろいろと関りや混じりながら、進んだり後退もしながら生きますよ。
頑張りましょう 宜しくお願いします

2020年1月 櫻井貴弘

人気ブログランキング
スポンサーサイト