藝祭に行ってきましたよ。
今年は春の桜開花前から、
上野公園周辺でのおしごとが続きました。
東京藝大さんの脇を通ることもしばしば。
入ってみたいと思うものの、天才でヘンタイの巣窟に単独で
進入する勇気がなかったのですが、
なんかいつか入れるだろうなーと思っていました。
別荘友人さんの娘さんがココの建築科に進まれていましたので。
と、
偶然にも休みが合いこっちで用もありましたので、
藝祭 に進入してきました。






そ、その娘さんが 藝祭の実行委員長さん。
ご両親であるモリアソビの角野夫婦と、某建築の友人と合流し
一通り拝見し刺激を頂いてきましたよ。
・・・凡人には吸収は無理でしたが、
ちょっと、はみ出してもいいんだなと思いました。
追分の山荘に、
ちょびっとディテールを足してみよう。
別荘や山荘の概念を少し崩したっていいじゃないか。
居心地良い空間を前提に、
ちょびっと、個性を足そうと思いました。
またゆっくりと振り返ります。
すんごい空間に触れられて、感度が増した気がするぞ。

人気ブログランキング
スポンサーサイト