山荘のリノベーションが8割まで進んできた。
・・・ 8割進んだ!!
今年の梅雨の雨多き天候と休みの足りなさを
夏に間に合わなかった言い訳にしていますが、
ゴールを決めず、出来ることを出来るときに少しずつ。
として日常生活への負担を抑えながらやってきたので
ここまででもとても嬉しいのです。
でも、電気とアンテナ、レンジフードがついたのは
とても大きな進歩! Kさんチームありがとうです。
80超の大工Tさんもデッキつぎはぎありがとう!
(やる準備してたけどできんかった。。)


仕事終わりとか、半休とかでそれでもコツコツ進めてきましたが
晴れて乾いてくれないので掃除と塗りがぜんぜんーー。。
夏に使ってくれる常連さん家族用にギリギリまで作業してお迎え
なんとかできました。それを許容くださる、いままでの過程や背景を
知ってくださる友人たちがいることが嬉しく励みになっているのです。
リフォーム・リノベカテゴリを知ってくれている方向けに中間報告を。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-44.html



ラグ引き忘れたりアウトドア椅子仮置きとか色々ありますけれど、
でも、、やっと森眺めながらふわーーっと気持ちが休まる空間になった。
棚の整理とか出来ることからコツコツやっていこう。

キッチンのフードは在庫品をつけてもらえましたありがとう!
まずはキッチン面にこれからタイルを張っていこう。

和室4帖半(元キッチンの場所)のガス管とか切ってから珪藻土で
仕上げて、窓の辺も和の化粧を足したい。シングルとセミダブル。

土間部屋は、、床下から湿気が入らないようにDIY大工事を秋にする。
セミダブルベッド常設したほうが泊まり易いかな。壁もまだだったー。

2階は乾燥していて良いな。布団は2階にまとめておこう。
ブルー系のシステム畳に入れ替えて、一部壁塗って、好評だった
こどものおもちゃを洗ったり整理して遊び場にもしよう。

デッキも朽ちている板を張り替えてもらいました。
あとは、全体を磨いてからクレオトップ(防腐塗料)を塗りこんで
あと5-6年持たせたい。。
・
山荘の維持できる方法と、
森暮らし森遊びの体験の場の・・なにか。
を、実体験しながら愉しんでいますので、
顔の見える近しい方々にまずは限りながら遊び場にお連れし
焚き火やBBQ、ピザや諸々(がんばれたらドラム缶風呂の再開も)
ご一緒できればと思っています。
よ、予定が決まらないと優先順位あとにしてしまいがちなので
この秋、年内が勝負な気がします。
先日ピザ窯同期さん宅で刺激とアイデアを頂いてきましたから・・


寒くなりすぎてしまう前に、遊びますよ。
お誘いください。秋はしごとも程ほどに、ちゃんと時間作ります。
そうしないとしんどいのですもの。。

うちのピザ窯の天井部も、モザイクは諦めてイルソーニョさんの
窯みたいに黄土色のモルタルかな?で塗って整えて仕上げよう。
ピザ窯作成カテゴリ。 懐かしい。。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-6.html
8割完成! ・・は機能のことですので、
意匠的なものはゴールがなくまだまだ伸びしろにして遊べます。
いつまでも終わらずその時その時考えながら決めていくのが、
義務にならず純粋に楽しめています。
という体験をまたたまに更新していきますね。
ではでは。

人気ブログランキング
スポンサーサイト