油井のどんど焼きを見てきました。
小正月のこの時期、
軽井沢の各地でも どんど焼き が行われていました。
日中に行われるのが多い中、
油井地区のどんど焼きは見ごたえがあるよと随分前から言われていて、
今回きっかけもあり、しごとついでに見学させてもらいました。
夜行われるどんど焼きは、油井と茂沢らしいですよ。
へたな写真で雰囲気だけ・・
来年はぜひ見学にお出かけくださいね。

区内のアナウンスが流れて人が集まってきます。
夕暮れ時、17時半に 着火。
おお、呼び声なく火がつけられ、燃え上がります。



だるまかな?竹かな?
時折パンパンと破裂音が轟きます。
杉らしき葉も燃やされるので、
ヂリヂリバチバチ音をたてながら火力が上がっていきます。


炎の粉が空へ舞い昇っていく様が神々しく、
我々がよく参加する地鎮祭や上棟式のような、
神事に感じながら言葉なく眺めておりました。。


軽井沢に15年いて、初めての参加、
もっと興味を持って早くから参加すれば良かったなと。
岐路には心が澄んだ清々しさがありましたよ。
来年も、参加します。
あ、正月飾りやだるまもっていくの忘れちゃった(笑)
どこかでの焚き火で、だんごも用意して
無病息災などなどを祈ってみます。

人気ブログランキング
スポンサーサイト