良い1年にしたいなあ。
・
ああ、更新が随分と遅くなってしまった。。
先週でしごとがちょっと落ち着きまして、
心落ち着いて休養できたり息子と旅に出かけたり、
ちょっと今までの日常からすこし離れてぼけーーっと
してしまいました。ちょっと充電できた。ちょっと。

6,7,8,9月半ばまでを不器用に過ごしてきて、
年と経験相応にいろいろが見えてきました。
年上の諸先輩方の背中を見て学ぶこと、
同世代や年下の選択を眺めること、
あとはやはり、東京と軽井沢の違いかな。
東京でないことが、
軽井沢最大の魅力と思っています。
抽象的な感じですけれど、そちらでの常識や日常とは
時間も空気も感覚も違う事とか。
「軽井沢という町は茶室のようだ。
碓氷峠のトンネルが にじり口で、くぐった後は
日常の立場や身分を忘れて心で付き合える町。」
というような表現をして下さった経済人さんがいました。
この別荘ふどーさんの仕事に就いて勝手が分からず
もがいていた自分が、その表現にすがらせてもらい、
都合よく取り込んで今日の皆さんとの付き合いをさせて
もらってきています。
某会社のものでなく、個人としての気持ちで。
毎度のことながら長くなりそうで割愛しますが(苦笑)
いろんなことが見えて、自分の在り方も振り返ると、
やっぱり 「 縁を繋ぐ役割りと関わり方。 」 を
大事にしていきたいと想うのです。
このブログっぽいものも、続けてちょうど10年になりました。
軽井沢を求める見知らぬ人の役に立つ事を想像すると
疲れてしまい継続できないなと思いまして、
数年前からはもう、
遠方の知り合いさんへ向けた軽井沢とサクライの今を
でいっと送れればいいや位の良い加減で続けています。
なので客観的に恥かしいこともありますが知らんっ!
ですが、けっかとして興味もってくれる方々にも伝われば
嬉しいなとも思っています。

そんな繋ぐ役割を実現させるには、
時間と、場所と、人とが必要です。
幸いなことに長く続けて来れたことで人の縁に恵まれました。
場所も、MORIASOBIさんと一緒に創って育て始めています。
あとの時間は、じぶん次第ですねえ。
東京と違う軽井沢ですから、
ロジカルや効率的なものは余り合わんと思ってますが、
優先順位を整理して、
軽井沢風越学園さん関連やご紹介の方々は目一杯に、
あとは出逢えるかのご縁に聞きながら、
抱えず踏ん張りすぎず良い加減にしていくです。
ちゃんとオフはオフにして。
なりたい自分が見えてきましたよ。
28の手前、2004年7月からこのしごとをはじめましたが
42になっちゃいましたよ。 早かった、濃かった!
改めて、繋がってくださった皆様にありがとうです。
集える機会も、用意していきますね。
これからもどうぞよろしくでございます


人気ブログランキング
あ、モリノラボと呼んでいるけろけろキッチンさん隣の別荘で
9/29日にちょっとした試験的な集いを夕方からしています。
その後も居座る予定ですので、いらしたら寄ってみてください。
酔ってると思いますが(笑)
スポンサーサイト