軽井沢風越学園さんのミニミニ報告会
ボクらのふどーさん業界は、軽井沢で暮らす玄関口にいます。
町の情報も魅力も知ると、お客さんだった人たちにも伝えられますし、
これからお客さんとしていらっしゃる方々にもお伝えできます。
5月の説明会の前に親しい業者さんには知ってもらいたいなと思い、
こんな素敵な事務所を持て余している 友人の会社スペースを借りて、
近しい親しいつもりの8社9名さんに集まってもらいましてですね、
本城さんに説明会を開いてもらいました。


一番手前の席で撮影が斜めになっちゃったので、
全て素敵な事務所を持て余しているM下さんの写真転用です。
いいんです、ここの会社でも働いているつもりごっこを楽しんでいます。

学校の計画も。
今度の25,26日の経過報告会でも詳細のお話がありますし、
ご興味ある方のところには説明にも出向きますとの事ですので
ここでの詳細は控えてみますが、 興味あること疑問に思う質問等にも
丁寧に対話して答えていただきましたよ。
レゴブロックを使った説明もわかりやすくて入ってきましたよ。
ふどーさん業界にも、学校へ入りたい前提の移住先探しの反響が
増えていましたので、他社さんからの質問や様子も共有できたし
有意義でありがたい集会でした。

http://kazakoshi.jp/event/201805event/
400人目安のところ、300強は申込があるそうです。
まだ枠はありますので、ご都合あう時間帯で参加下さいね。
気持ちとしては、ニンジャ職員としてボランティアしていきます。
金曜の夜の部に参加予定です。昼もちょっと寄るかもです。
「灯りひとつもって」 インタビューです どうぞ。
http://pajapan.jp/2018/05/21/honjoshinnosuke/
ーーー


行ってきましたよ。
子どもの頃のワクワクを思い出させてもらいました。
クラスも学年も楽しかったですが、ワクワクの記憶って
異年齢のお兄ちゃんや年下とごっちゃり混ざりながらの
遊だったことを思い出しました。
子どもの頃からそういう交わりに育てば、
親や先生から教わる以外の、自然に身に付く学びも
増えるだろうなって、うらやましく思いました。
いいな、子どもに戻ってこの学校入りたいです。。

人気ブログランキング
スポンサーサイト