佐久パラダでのスキーと みはらしの湯。
そろそろ息子にスキー体験をさせたいなあと思いながら
自分も雪山復帰の時期を伺っていました。
春から小学校にあがるので、今年は雪に慣れる程度の
準備でいいかなという位からのスタートです。
軽井沢プリンスホテルスキー場 と迷いましたが、
http://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/
自分自身の準備不足もあるし時間も限られてるし、
疲れて温泉浸かりたいなーも勝ったので、
今回は地元佐久で行き慣れていた懐かしいパラダへ。
佐久スキーガーデンパラダ

https://www.saku-parada.jp/
ありがたーいことに、別荘友人さんたちから
子ども用のスキーウエアーや板のお下がりを幾つか頂きまして、
ブーツだけどうしようかなーーと迷っていた所、
15~16時半の夕方券1000円(子ども600円)を見つけたので
https://www.saku-parada.jp/s-business/s-ticket/
これを利用して息子のスキーへの興味を確認しようと、
今回はプラスティックのおもちゃスキーを持って行ったのでした。
・・・リフト乗せてもらえなかった・笑
まあいいです。抱っこして滑ります。


リフト自体はおとこ旅の各所で乗っているので慣れっこです。
あ、昨年車山の雪山リフトもカフェ目的で登ったっけ。
夕方ながら天気も気候もよく心地よいです。
あれ、こんなに長かったっけ。。
ここパラダは、上信越自動車道の佐久パーキングエリア に
スキー場と温泉が直結している希な環境にあります。
パーキングから北パラダにごはん食べに下りたいなーの方も
いるでしょうから下りリフトも乗れるかな?と思っていましたが、
残念ながら基本的には下りられない模様。
よしっ、一応プラスキーを履かせて抱っこして滑り降りますよ。

(こんなに急だったっけ・笑)
実際ボクも滑るのは7年ぶり。
(間に1回くらい1滑り下りだけしたような、程度。)
130cmのショート板ですが、抱っこしてハの字でスピードを
抑えながら踏ん張りながらこの斜面はしんどかったなあ。
緩い所は飛ばしたけど、スピードも怖がらないしキャッキャと
はしゃいでくれたので、次回からはちゃんと滑ろう。
北パラダの緩いコースを抱っこして数度滑り降り、
リフトで南コース頂上へ戻って眺めの良いコースの日没を
楽しみながらゆっくり抱っこで滑りました。

南パラダにある みはらしの湯。
https://www.saku-parada.jp/s-access/miharashi-no-yu/


天然温泉の湯は1つしかないけど、全然いいですよ。
ごはんもおいしいし、価格も手頃だし、新しいし。
滑って浸かってごはん食べて、浸かって帰りました。
良いオフの時間を過ごせました。
今年は何回滑れるかなあ、
楽しく慣れるように、あそびにでかけます。

人気ブログランキング
レジャーとスポーツカテゴリはカーリング以外久しぶり。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html
スポンサーサイト