木こり再開と、とんぼとよなよなと。

今年は天候がとにかくよくなくて、
しごとも多く重なってしまってと言い訳をしながら
木こり作業を殆どして来れなかったところー・・
別荘友人さんから良いタイミングでのお誘いがありまして、
薪割りを教えながら敷地の木を間引いて薪をつくる作業を
一緒に行えました。
通常は建築が始まると、建物にかかる木が業者によって
伐られ、薪用に敷地の隅に少し残してもらうということが
殆どですが、
この敷地で生まれ育った木を熱エネルギーに活かしたい
なあと、間引いて一緒に薪をつくる作業を楽しみました。
こういうことに興味を持ってもらえると凄く嬉しいです。
自分もやって、経験して覚えてきたことなので必要として
くれる方には協力していきたかったのです。


センスがいい! 序盤で斧軌道を修正され安心安定の
フォームで心地よくパンパン割っています。
負けじと?薪割り茶帯の意地で小気味良くパンパンと
割っていきました。
あ、その前の間伐作業も久々でしたが木こりとしての
感覚が戻ってきて妙に嬉しかったなあ。。


夕方からの作業でしたので、20センチ程の細身の2本間伐分
でしたが夕暮れ時には十分な薪となりました。乾燥を待って
来期の戦力になってくれるでしょう。
これからも建物にかかる場所は間伐して玉切りにしていくので
現地来れるときに一緒に割りましょう

そのままトンボの湯へ直行します。
普段使わない筋肉と手のしびれを癒しながら
ゆっくーりと余計なものを浄化させスッキリしました。
そして、作業のご褒美 湯上りよなよなリアルエールを。

ハンドポンプで注ぐ、発泡性低いぬるく味わい深いやつ。
コクと香りとまろーんとした喉越し舌触りがたまらなく好き。
旨いです。飲んでから気が付いて撮り直しちゃった笑
そのまま建築友人との引き合わせも兼ねて、
ご縁のもの今後の円・輪をと、
セルクルさんに移動して愉しみました。

プリフィクスメニューに合わせてワインお任せしたら
白で三種も同時に合わせてもらえちゃった。
特徴の違いを食事と合わせて学べるのは楽しいです!
9時過ぎにはお開きをし都内へ戻る友人を見送りました。
午前みっちりしごとしての夕方からのこんな素敵時間だっ
たので、尚更に心地よく充実の濃いひとときでした。
楽しかったなあ、
やっぱり木こり薪割りなんかも一緒に作業できて
楽しみや達成感爽快感を共感できる仲間がもっと欲しか
ったんだなあ。
その後のトンボの湯とリアルエールの相性のよさを・・・
ぜーひ、ご一緒しましょうよ。
作業を楽しみ、心地よくほぐれた1日でした。


人気ブログランキング
薪割りチェーンソーカテゴリです。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
イメトレに覗いて見てくださいな。
スポンサーサイト