山野草の移植を始めていますよ。
先日、鶴溜植物園より
第一陣の山野草さんたちを分けて頂き移植しました。
こういうきっかけをいただくと、わさわさっとしている緑が
お宝の集まりにも見えてきます。愛でる心が。


レンゲショウマ、マツムシソウ、シキンカラマツと、
あとなんだっけ、思い出したら修正更新を重ねます。


やっぱり、お宝だ。
軽井沢自生の山野草も、成長しすぎた木々の日陰によって
長らく仮死状態というかじっと潜伏状態のものがたくさんです。
日当たり風通しがよくなると翌年から芽を出し増えていく姿を
ここ数年各所拝見して実感しています。

☆のエリア某所に1株だけあったレンゲショウマの周辺に移植し
仲間を増やしてあげました。年々増えてくれると嬉しいな。
散歩で立ち寄られた方々も楽しませてくれることでしょう。
また、
移植やその後の根付きなどはここでも触れていきますね。
取り急ぎ、スタートしました記録です。

人気ブログランキング
スポンサーサイト