GW1週前のいろいろ
こんにちは。
日によって寒かったり暑過ぎたり、
この時期の軽井沢は体調管理がなかなか大変です。
植物も同じ環境ですから、この寒暖の差で信じられないような
美しい発色になるのでしょう。軽井沢の自生植物は生命力が強いです。
早くも来週からはGWです。
もちろんサービス業ですから連休なんぞありませんが、お客さん方が
軽井沢にいらして下さると思うと顔がほころびます
新緑が始まりましたもん、柔かなモショっとした緑にも癒される事でしょう。
ええとイベントやらいろいろを。

先日ご紹介しました「ツリーイング・木登りカフェ」 が、今日明日までと
なります。
今日明日は天気が良いですから、涼しい木の上でのハンモックはきっと
すんごく気持ちがいいでしょうね~
次回開催は未定ですから、軽井沢ご滞在の方はお試し下さいね。
詳細はピッキオHPへ。
http://picchio.co.jp/sp/naturetour/season/spring/
あ、ビジターセンターで鳥小屋・鳥の巣箱も販売している事が判明。
2000円台からあるそうですのでお一つ如何ですか?
さくらい印の巣箱キットも準備しないとなぁ。
今週水曜から千ヶ滝のちいさなお菓子屋さん
ありんこ菓子店 も実店舗を期間限定でオープンです。


(ぴっち営業部長)リンクaricafeのnoteに癒しブログが。
新しくなった野鳥の森ネイチャーウォッチングも。
http://picchio.co.jp/sp/naturetour/naturewatching/

なかなか休みの調整ができずまだ新しいネイチャーウォッチングに参加
できていません
昨年はお客さんとともにGW中のツアーに参加して
きましたが、カラマツの新緑や変わり目季節のみに見られる姿に本当に
癒されました。ゲストも大喜び!この時期だけですものこの風景は。
どこか1日、午前の部でも参加できないかな?
碓氷峠鉄道文化むらで、満10周年の記念イベントが。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/ivent.htm
あ、ちょうど今日なんですね。

お好きな方も多いでしょう。5月末までのイベントです。
軽井沢おもちゃ王国も10周年。
http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/news/index.html
今日から24日までは入園無料なんですね。
先日仕事で久々に北軽井沢方面を巡ってきましたが 高原のドライブは
やはり気持ちがいいですね。
GW中は流石に混雑すると思いますが、北浅間の残雪も残るこの時期は
風景が素晴らしくお勧めです。

嬬恋高原ブルワリーでもおいしいピザとエールビールが楽しめます。
(モチロン飲めていませんが・・)
庭のワサビの花が満開です。


花ワサビはそのままサラダで食べられます。塩とオリーブオイルと
バルサミコなどで軽くあえて。 積んで生のままでも食べています。
庭にもほんのりと色が付き始めました。
今年はお客さんを招けるように手をいれていきましょう。


取り留めのない感じのいろいろでスミマセン。
シーズン到来の軽井沢で どうぞごゆっくりお過ごし下さい
お時間ありましたら気軽に声かけてくださいね
(仕事の記憶のみで過ぎ去ってしまうGWは寂しいのですよ)

人気ブログランキングへくりっく
今日の昼にレンギョウ植えてきました 春の黄色は美しい。
日によって寒かったり暑過ぎたり、
この時期の軽井沢は体調管理がなかなか大変です。
植物も同じ環境ですから、この寒暖の差で信じられないような
美しい発色になるのでしょう。軽井沢の自生植物は生命力が強いです。
早くも来週からはGWです。
もちろんサービス業ですから連休なんぞありませんが、お客さん方が
軽井沢にいらして下さると思うと顔がほころびます

新緑が始まりましたもん、柔かなモショっとした緑にも癒される事でしょう。
ええとイベントやらいろいろを。


先日ご紹介しました「ツリーイング・木登りカフェ」 が、今日明日までと
なります。
今日明日は天気が良いですから、涼しい木の上でのハンモックはきっと
すんごく気持ちがいいでしょうね~

次回開催は未定ですから、軽井沢ご滞在の方はお試し下さいね。
詳細はピッキオHPへ。
http://picchio.co.jp/sp/naturetour/season/spring/
あ、ビジターセンターで鳥小屋・鳥の巣箱も販売している事が判明。
2000円台からあるそうですのでお一つ如何ですか?
さくらい印の巣箱キットも準備しないとなぁ。
今週水曜から千ヶ滝のちいさなお菓子屋さん
ありんこ菓子店 も実店舗を期間限定でオープンです。


(ぴっち営業部長)リンクaricafeのnoteに癒しブログが。
新しくなった野鳥の森ネイチャーウォッチングも。
http://picchio.co.jp/sp/naturetour/naturewatching/

なかなか休みの調整ができずまだ新しいネイチャーウォッチングに参加
できていません

きましたが、カラマツの新緑や変わり目季節のみに見られる姿に本当に
癒されました。ゲストも大喜び!この時期だけですものこの風景は。
どこか1日、午前の部でも参加できないかな?
碓氷峠鉄道文化むらで、満10周年の記念イベントが。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/ivent.htm
あ、ちょうど今日なんですね。

お好きな方も多いでしょう。5月末までのイベントです。
軽井沢おもちゃ王国も10周年。
http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/news/index.html
今日から24日までは入園無料なんですね。
先日仕事で久々に北軽井沢方面を巡ってきましたが 高原のドライブは
やはり気持ちがいいですね。
GW中は流石に混雑すると思いますが、北浅間の残雪も残るこの時期は
風景が素晴らしくお勧めです。

嬬恋高原ブルワリーでもおいしいピザとエールビールが楽しめます。
(モチロン飲めていませんが・・)
庭のワサビの花が満開です。


花ワサビはそのままサラダで食べられます。塩とオリーブオイルと
バルサミコなどで軽くあえて。 積んで生のままでも食べています。
庭にもほんのりと色が付き始めました。
今年はお客さんを招けるように手をいれていきましょう。


取り留めのない感じのいろいろでスミマセン。
シーズン到来の軽井沢で どうぞごゆっくりお過ごし下さい

お時間ありましたら気軽に声かけてくださいね
(仕事の記憶のみで過ぎ去ってしまうGWは寂しいのですよ)


今日の昼にレンギョウ植えてきました 春の黄色は美しい。
スポンサーサイト