食堂Takizawa さんと、 サケテラス。
日本酒が、美味しく感じる季節に入ってきました。
9月が雨だらけだったせいか、10月がこんなにも冷えこむものか
感覚が戻っておりませんが、、
美味しく日本酒が飲めると、
こうも秋を有り難く感じられるものかと、
そんな気付きがありました。
珍しくお呼ばれで、
リクエストさせて頂き、夜のTakizawaさんへ。
カウンター6席しかない 落ち着いた隠れ家です。


通常は朝食とランチのお店。
夜は予約制で、予定が合えばお受けしてくれます。
週末のハッピーアワーも好評です。
よなよなエール 軽井沢高原ビールシーズナル
インドの青鬼も扱ってくれています。
ポテンシャルを引き上げてくれる専用のグラスと温度で、
まずは よりおいしいビールからのスタートです。
・・
・・・
写真が。。
その後、ご主人の出身の新潟村上のお酒、
「 〆張鶴 」 へと移り、ワイングラスで頂きます。

リヨンの焼き物に気付かれる方はおるまい。。

奥様の地元、三重松坂牛の、おいしいところ。

お皿撮りそびればかりですみません。。
土鍋で炊く 香ばしい栗ご飯を3回おかわりしてしまった。
栗とシャインマスカットと、国内産の紅茶で〆。
外でお酒を飲む機会を絞っていましたが、
久々に緩みおいしく程よく酔わせていただきました。
皆教えたくないというけれど、
オフの季節は使って頂きたい 食堂Takizawaさん。
https://www.facebook.com/syokudou.takizawa/
場所 ドメイヌドゥ・ミクニ さんの斜め向かいです。
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02022.1072170
どうぞお出かけくださいまし。
ご贔屓にーー
あ、Takizawaさんの建築は、元同僚でもあり友人の、
某井野さんです。 外観とかこちらから。
http://life-arc.com/works/syokuyunoie/
ーー
日本酒といえば、
ひやおろしも解禁され、サケテラスの季節にもなりました。
来週15,16日限定で、某村民食堂で開催されます。

詳細はこちらから。
http://www.hoshino-area.jp/archives/1635
昨年と、、今年も参加お休みしますが、
例年秋の楽しみに参加しておりました。様子はお酒カテゴリに。↓
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/category30-1.html
信州佐久の13の酒蔵の競演です。
https://www.facebook.com/sake.terrace.saku13/
新潟に次いで信州は全国2番目に酒蔵が多いのですよ。
水もよい。気候風土もよい。ブランド化されたメジャーな種は
少ないかもですが、良質な旨い酒がたくさんあります。
探し、味わい、好みを選んでみてください。
こちらもよろしくでございます。

人気ブログランキングへ
まだまだ栗、拾えますよー。
スポンサーサイト