軽井沢町民菜園 抽選いってきました。
こんにちは。
今日の軽井沢は午前から冷たい雨が続き肌寒く感じます。
空もグレー一色に覆われていて寒々しい
同じ気温でも 採光があるだけで随分印象違いますね
太陽の有り難さを身にしみて感じます。
太陽の恵みといえばそう、
今日は軽井沢町の町民菜園(農園だと思ってた)の抽選でした。
町からのリリースがみつからず 仕事で役場に聞きにいってたまま
ご案内がそびれてスミマセンでした。
13時より役場の観光経済課・農林係にて抽選開始。
まずは、並んだ順に名前を書いて行き、
1・くじを引く順を、くじ引きします。
2・くじ引きした順に、くじを引いて行きます。
うーむ、お役場ならではの段取りでしょうか。
公平性を保つためらしいのですが、
くじはおみくじ形式の「抽選棒」を引くスタイルでした。
年始のおみくじのようにジャラジャラ箱をふって、
ピョーンと飛び出た番号順に、町内数カ所ある菜園を
選択する権利が与えられます。
2回目くじでは番号がギリギリでしたがなんとか当選。
バイパス南の「鳥井原エリア」の菜園を確保しました!
ちなみに昨年は募集が少なかったようですが、
今年は ほぼ提供区画数と同数の募集だったとのこと。
もっと倍率が高いと思って意気込んでいきましたが、
まだまだ知られてないのでしょう。
聞かなきゃ辿り着けなかったですし。枠の問題かな?
さてさて、1シーズン(4/25~11/23)ではありますが
賃料8000円を収め、晴れて菜園オーナーとなりました。
思ったよりも広い面積(60平米だったかな?)でして
そのままでは持て余してしまいそう。
ちょっと活用方法を考えてみます
少し使ってもらうことはokなのかな?
家庭菜園は実家で毎年ちょこっと手伝う程度でしたので
正直素人のようなもの。
手間ひまかかる作業ですから、ある程度の覚悟は必要です。
1シーズン体験の様子をこちらでも更新していきますので、
飽きずに出来そう!楽しい収穫の為なら手間惜しみません!
シーズン終了の頃にそんな想いの育った方は、ぜひ来年の
抽選に参加してみて下さいね。
さてさて これでまた楽しみが増えました
それにしてもやることがいっぱいだ!
offの時間も庭造りに精を出していますしますます定年後のような・・
同世代のoffの過ごし方が気になります(笑)

人気ブログランキングへ
旨い野菜を作りますよ! 収穫祭開けるかな
今日の軽井沢は午前から冷たい雨が続き肌寒く感じます。
空もグレー一色に覆われていて寒々しい
同じ気温でも 採光があるだけで随分印象違いますね

太陽の有り難さを身にしみて感じます。
太陽の恵みといえばそう、
今日は軽井沢町の町民菜園(農園だと思ってた)の抽選でした。
町からのリリースがみつからず 仕事で役場に聞きにいってたまま
ご案内がそびれてスミマセンでした。
13時より役場の観光経済課・農林係にて抽選開始。
まずは、並んだ順に名前を書いて行き、
1・くじを引く順を、くじ引きします。
2・くじ引きした順に、くじを引いて行きます。
うーむ、お役場ならではの段取りでしょうか。
公平性を保つためらしいのですが、
くじはおみくじ形式の「抽選棒」を引くスタイルでした。
年始のおみくじのようにジャラジャラ箱をふって、
ピョーンと飛び出た番号順に、町内数カ所ある菜園を
選択する権利が与えられます。
2回目くじでは番号がギリギリでしたがなんとか当選。
バイパス南の「鳥井原エリア」の菜園を確保しました!
ちなみに昨年は募集が少なかったようですが、
今年は ほぼ提供区画数と同数の募集だったとのこと。
もっと倍率が高いと思って意気込んでいきましたが、
まだまだ知られてないのでしょう。
聞かなきゃ辿り着けなかったですし。枠の問題かな?
さてさて、1シーズン(4/25~11/23)ではありますが
賃料8000円を収め、晴れて菜園オーナーとなりました。
思ったよりも広い面積(60平米だったかな?)でして
そのままでは持て余してしまいそう。
ちょっと活用方法を考えてみます

少し使ってもらうことはokなのかな?
家庭菜園は実家で毎年ちょこっと手伝う程度でしたので
正直素人のようなもの。
手間ひまかかる作業ですから、ある程度の覚悟は必要です。
1シーズン体験の様子をこちらでも更新していきますので、
飽きずに出来そう!楽しい収穫の為なら手間惜しみません!
シーズン終了の頃にそんな想いの育った方は、ぜひ来年の
抽選に参加してみて下さいね。
さてさて これでまた楽しみが増えました

それにしてもやることがいっぱいだ!
offの時間も庭造りに精を出していますしますます定年後のような・・
同世代のoffの過ごし方が気になります(笑)


旨い野菜を作りますよ! 収穫祭開けるかな
スポンサーサイト