薪 ありましたよ。
今年は、界隈の薪屋さんの減少や、
雨も多く薪づくり作業が思うように進まない事もあり
ストック不足な噂を各所で聞いていました。
ですので情報を出すのも慎重におりましたが、
個人的にお世話になっている2,3の相談先の1つが、
まだあるからいいよ と仰っていただきまして、
30束~60束の範囲でお届けできることに。

ここは、伐採土木の業者が片手間、いやいや親切で行っている
「実用性の薪販売」 です。
どこが違うかというと、ホームセンターや薪屋さんが売っている
綺麗な薪と比べると、ふぞろいの林檎たちです。
直径10センチからの枝も挟まっていますし、ゴツゴツした節のある
ワイルドな薪もあります。大小もばらばら、皮も土もついてることも。
綺麗なものを想像していると、代金の対価として?と思われるかも
しれませんが、暖をとる燃料として考えると、規律的な綺麗な薪より
表情豊かなふぞろいな薪の方が眺めていて変化があって楽しいよ。
伐採現場でナラが出てくる比率なんてそう多いわけではないです。
ですので広葉樹ミックスの束が7割、ナラが3割程度の比率でしょうか、
ナラばかり買われてしまうとなくなっちゃうので、
皆の共有物の譲り合い&樹種による楽しみ&安価 の観点から
広葉樹束とナラ束を半々や、広葉樹ミックスを好んでくれる方に限り
お繋ぎのお手伝いをさせていただきます。
山から出る広葉樹ですので、時には燃えの早い軽いのもありますが、
ナラにひけを取らない長持ち選手も混ざっています。
クリのパチパチ爆ぜる音、白樺のジュージュー鳴く音、
木によって発する炎と音と表情はそれぞれ個性があるんですよ。
もう少し含水量を抑えたほうがベストなので、
早めに購入され日当たり良い所で乾燥を進めてから利用下さいな。
必要なお知り合いさんは、ご連絡下さいませ。
ではでは。
ps:アカマツの丸太が追分に大量にあります。こちらも焚きつけ用には
重宝しますので欲しい方は場所お知らせします。
あと、共有土場計画も引き続き考えていますので、また。

人気ブログランキングへ
今日から7日まで、りんご湯ですよー
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/
スポンサーサイト