サケテラス カルイザワ
今年もサケテラスが☆のエリアで開催されます。

このイベントは個人的にとても好きで、開催当初から参加しています。
お、昨年は飲みに徹して紹介していなかったっけ。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-984.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-768.html
サクライは、軽井沢も今の所属のことも大好きですが、
日本一周旅を経て郷土愛が妙に深まり 、
「地元佐久を含めた軽井沢界隈のお国自慢をしたい!」
という想いを根本に、ココはじめ今のいろいろに繋がっているのです。
ですので、
佐久が拠点で全国と世界中にも「ビールに味を!人生に幸せを!」を
届けてくれている ヤッホーブルーイングさん は、商品と井手てんちょー
との個人的繋がりを抜いても大好きで応援していきたい素敵企業なのです。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-37.html
その、ヤッホーブルーイングさんに次いで応援したいのが、
地元・佐久で頑張る13もある酒蔵たちの活動です。
信州佐久13蔵で醸し出す酒 SAKU13 ブログ
http://ameblo.jp/sakusake13/entry-11633467739.html
2013年の画期的な活動は、上のブログなど追わせて頂きました。
ライバルでもあり仲間である佐久酒造業界の新たな試みはー・・
かっこ良かった。 ちょっと、シビレました。
(今年の春の記事、上々ですって

そんなカッコいい酒蔵の酒人たちが一同に集まって自分の所で生まれた
自慢の酒たちを熱く語りながら注いで下さるんですもん、
旨いです。嬉しいです。 贔屓になります。
南佐久地域が、米処酒処と言われる新潟まで続く信濃川(長野県内では
千曲川と呼ばれます)の源流でもあり、暫く前からはブランド米に育った
「五郎兵衛米」でも実証されているように、信州佐久だってとてもピュア
な米処酒処でもあるのですよ。
地元では小学校で五郎兵衛さんのことを学び涙します。。
http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/sakubun/gorobekinenkan/
http://nammoku.net/gorobe.html
http://www.nag-doren.or.jp/nn/data/goro-1.html
信州佐久の酒を、軽井沢で繋がる都内や全国の方々にも知ってほしい。
皆さんのお好きな銘柄とも、ぜひ比べてみていただきたい。
別荘の方々にも好みの銘柄が見つかり、日常の暮らしの傍らに置いて
もらえるような存在になれればと、
そんな趣旨も足されながら、サケテラスが毎年開催されています。

今年は、10月の17、18日 の土日ですて。
詳細は、このあたりからどうぞ。

ハングリースポットでやってるサクノサケメグリも
13種2000円はお得! お試しあれー

もうちょっと告知が早いといいのに。。
ええ、いきますとも。楽しみです。
ではでは。
予備知識、こちらもどうぞ。 佐久の13蔵元まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138259583991310601

人気ブログランキングへ
フフフ コレダケ書ケバ センデント悟ラレナイダロウ・・
スポンサーサイト