佐久の 菱屋パン店さん。
軽井沢のお隣、佐久市でバルーンフェスティバルが行われています。

雄大な浅間山をバックに、佐久平の田園地帯を無音で浮かび流れていく
結構な数の気球たち。大規模なバルーンフェスティバルに育ちましたね。
GWの風物詩に。熱気球ホンダグランプリ公式戦でもあります。
詳細はHPを。
http://www.saku-balloon.jp/
http://www.saku-balloon.jp/02program.html
そんな佐久バルーンフェスティバル会場から程々に近いところに
軽井沢界隈のパン屋さんとは立ち位置の異なる
職人気質なかっこいいパン屋さんがあります。
地元野沢っ子のちょっと自慢な店、パン好きな方は一度ぜひ
訪れてみてほしいのでさらりと紹介します。
先に地図。 野沢の蔦屋の斜向かいです。





ここに新たに移ってから何年経つでしょうか。
地元の我々にとっても伝説というか幻のような存在でしたので、
公にパンを売ってくれることに驚き喜んだのを覚えています。
食パンと、コッペパンだけのパン屋さん。
プレーンのコッペパンは75円。
たっぷり挟んだ味サンドでも120円。
流石に業務用ジャム類でしょうけれど妙に美味いです。
食パンは1本510円。
半分で255円、1/3でも170円。
飾りっけのない、2種のパンのみでずーーっと営んでいる姿が、
美味しさ有り難さを助長してくれています。
コッペパンは、皮が噛み締めて美味しい特徴があって、
中のパンはソフトでフワフワです。
なので、我々が小さな頃はぺったんこに潰して噛みちぎるように
食べていました。今でも懐かしく、たまにします。
食パンも、風味と食感が違います。食べ比べて頂きたいな。
12時過ぎには、食パンはだいたい終わってしまいます。
この日は薪配達のお手伝いで13時過ぎに寄りましたが、
コッペパンを数本と、美味しいパンの耳を50円で買えた位でした。
朝何時からだったかな?10~12時位のお店の印象です。
HPとかはないので食べログとか。
http://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20008680/
http://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1017590

(貴重、お借りします)
ああ、懐かしい‥元の店の情報を残してくださっている。
http://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/10/post_766d.html
1934年創業、昭和生まれの佐久・野沢育ちのひとの殆どがお世話に
なってきたのではないでしょうか。 一時期給食パンだった記憶も。
1976年生まれのサクライの記憶では、小学校時代に既に旧店舗の
メインシャッターはいつも下りていて、右の細いシャッターだけ空いてて
暗く細い通路を奥まで行って買わせてもらう不思議なお店の印象でした。
佐久へお出かけの際、時間が合えば寄ってみてくださいね。
お勧めですよ


人気ブログランキングへ
ありんこ菓子店さんの5月の営業日は、13,16,19,23日!
http://arinco2007.blogspot.jp/
スポンサーサイト