武蔵小山にあるお勧めインテリアショップ
たまには、
関わりのある方々の活躍や情報なども紹介してみます。
キナリノ という、 「 暮らしを素敵に丁寧に。」 な
キュレーションメディアというところに、
別荘友人のお店が載っていました。

都内のボタニカルショップ5選
https://kinarino.jp/cat6/7093
「 トランシップ 」 へ行ってみよう。
https://kinarino.jp/cat2/6605

・・
・・・
素敵な写真とともにシンプルでわかりやすい説明。
付け足す言葉がみつからないなあ。
あ、この武蔵小山は、ボクが20~23歳の3年半を過ごした
思い出深い街でもありました。
しかもこのトランシップは、通っていた旧・高田道場の
斜め向かいに位置しているのも不思議な縁。。
15年前までながら未だに懐かしく想う好きな街に、
新しく立ち寄れる動機ができました。
インテリアや建築にも関わっているお仕事範囲。
以前紹介した 上の原の貸別荘 『 煙の家 』 も、
トランシップの作品でもあります。

http://www.tranship.jp/interior_design/
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-1037.html
http://vr.aricajapan.com/info_53.html (お繋ぎご相談しますよ)
空間創り って、バランスが難しいですね。
懲りすぎたり力が強くても居心地良くないですし、
素直に心地よさを感じられる良い空気感に触れてみると、
理屈や形でなく感覚的にも 心が開きます。
トランシップさんには こちらでのしごとなどを通じて
そんな感覚を開いてもらえました。
多少の建築スキルをじぶんの武器にしてみていますが、
ちょっとしたことの効果や緩やかに豊かな感覚などを、
随分と影響うけて 取り込ませてもらっています。
ありがとうございます。これからもよろしくです。
TRANSHIP
http://www.tranship.jp/
別荘用のアイテムなども見つかったり作ってもらえるかも。
どうぞお出かけくださいな


人気ブログランキングへ
たまには、
本日ご来店いただいたお客様に 飲んでいただいたワインの紹介。
https://www.facebook.com/pages/CERCLEwinedeli/211711108898970
と、カウンター席越しの鎗田さんがゆっくりと語る姿が浮かぶようで
なんだか引き込まれるなあ。 いいなあと、思いました。

スポンサーサイト