軽井沢の駄菓子屋さん2つ
初心に、と思うと童心まで帰ってしまうこの頃。
なんだか妙に、懐かしいことばかり思い出してしまう。
大丈夫かな?未来はまだまだあるぞ。
先日、 くつかけ市場 へ行った際、くつかけテラス1Fにある
「駄菓子屋みーちゃん」 に初めて寄ってみました。
1976年辰年生まれにつき、駄菓子の全盛よりずっと後ですが、
それでもお店で売っている駄菓子には惹かれるものがあり、
上京中も上野や商店街などでたまに見つけては小さな買い物を
愉しんでいました。




世知辛い世の中・・増税の影響がこんな薄利な小さなおやつにまで
影響します。10えんもってうまい棒を買いに行くと、11えん。
戻って小銭を増やして追加で色々買いました。
駄菓子は、大人のおつまみになる種類もあるなあ。
もうひとつ、追分宿に。
「亀田屋商店」 さん。
古い宿場町の雰囲気に駄菓子屋さんはとても似合います。
生活品や文具などと共に、駄菓子がメインで売られています。



ブレチャッタ


こちらは10えん単位で計算しやすくて嬉しいな。
何というか、お祭り気分というか保育園バザー気分というか、
懐かしくて結構見入ってしまった。
こちらも種類豊富で昭和なお菓子がたくさん。
駄菓子と缶詰とカップ酒とかのチープな飲みをしたいと思った。
なんか、いいなあ。
華やかなイメージの軽井沢ですが、
地域に根付いた古き良きのお店も広くあります。
軽井沢に駄菓子、けっこう似合います。
100えんもって、お出かけください。

人気ブログランキングへ
蒲焼さん太郎とか、コンビニでもたまに買うけど
駄菓子屋さんでいろいろと買った方が雰囲気増して旨く感じます。
スポンサーサイト