雪かきはこれからが本番・・
大雪から10日が経過。
その間毎日快晴の天気に恵まれていたお陰もあって、
また施設や別荘管理の大枠も除雪が進んで、
契約もひとつ無事済んで、少し落ち着いてきた感じです。
と、少し緊張が途切れた所で、
別荘地ではなくて「別荘」の管理の作業はこれからだったと、
ちょっとカラダが痛い今日のお仕事でした。
今週末辺りから、別荘の方々も徐々に軽井沢へ向かわれる連絡
が増えてきています。
道路から建物までの除雪を個別で受け始めまして(仕事で)、
アプローチから駐車場、玄関までを雪かきせねばなりません。
大雪後は必然的に、パウダースノーにまみれながらも
踊るように雪を掻きましたが、
好天続きで10日も経過すると、雪の表面が溶け出して重いです。
もっと大変なのは、ペイローダーで道路脇に掻き分けられている
壁のような雪(氷・・)の塊を、崩しながら退かしていくこと。
同僚5名と順繰りに各別荘の雪かき作業を目一杯しました。
楽しいこともありまして・・
中型のスノーマシンを使わせてもらったこと。


最初だけ馴れずもたつきましたが・・


1時間半の作業の中で随分と上達しました。
アプローチが砂利の場合、砂利を巻き上げてしまい刃のピンを
飛ばしてしまうため地面から浮かした範囲でしかかけませんで
したが、この位まで出来ればあとは地熱と太陽で溶けてくれる
ことでしょう。
あとは・・

“カクスコ” と呼ぶようになった角形スコップで圧雪された
部分を割るように剥ぎながら、各種雪かきを織り交ぜて雪の
壁を崩していきます。
なんだろう、たいへんだ(笑)
まだまだこれからが 別荘管理者の雪かきは本番を迎えます。。

人気ブログランキングへ
カラダが動くのはトンボの湯のお陰です

スポンサーサイト