2014年の正月は

1月2日は 軽井沢で働く友人とトンボの湯へ行きました。
佐久に住みながらこの町でも働くのに、トンボカードを持ってないどころか
入ったことがないというので、半ば強制的に。
いやあ、張り合いがよいほどに気に入って喜んでくれて、
90センチの深い内湯、爽快な軽井沢の空を眺めながらの露天風呂、
サウナもいいぞ 野鳥の森から湧く水風呂は冷たいぞ
内湯行って、また外で・・
夕方から夕暮れ時が一番素晴らしいぞ
なんて勧めながら付き合っていたら、夕暮れまでのんびりと過ごせた。
2時20分頃に受付して、出たの5時40分くらい。
賑わっていて多国籍な非日常の正月のトンボの湯でした。
瞬間的に、2.6キロも減っていた。 適度に戻ったけど。
水風呂も6回も入ったし、月1回位はこんな長湯をしていこう。

3日は、いつも浅間写真を撮っている「見晴らし台」へ。
浅間山と、aさんに今年もよろしくとプロジェクト進行しますようお参り。
5縁を置いてきたけど、おさい銭箱を今度くくっておこう。

5日はお休みをもらい、移住の友人宅で新年会。
4家族でこども11人の賑やかな会でした。
子供はみな最初に会った頃よりはるかに成長してて、
すっかりと軽井沢に馴染んでいる姿が何とも嬉しくて。
酔いながらひたすらに子供たちと風船バレーを繰り返して
まだまだ動ける自分でいないとと、今年は体調管理をしっかり
しようと思いなおしました。
良い影響を受けている友人達との良い1年のスタート、
楽しかったですありがとう!


6日は会社で軽井沢の氏神さまである 熊野皇大神社 へ初詣。
もちろん左側の長野県側をお参りする。ひとつの神社だけど群馬と長野と
2つの宗教法人が県境のど真ん中から別れている珍しい神社です。
しごとの良縁を願い、良いスタートをきれました。
8日に改めて家族で初詣しお守りも買いました。
今年は、天候含めて穏やかなスタートとなりました。
あまり忙しくせずに、でもしっかりと、おしごとしていきます。
新たな試みも準備していますし、自分の中でも変化をつけていかないと。
何よりは、楽しいしごとを、愉しんでいきますよ。
どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト