よなよなビアキッチン 行ってきました。
今年の10月17日に、よなよなビアキッチンが赤坂見附にオープンしました。
【 よなよなBEER KITCHEN 】
http://www.yonayonabeerkitchen.com/index.html
軽井沢のお隣、浅間山麓の佐久に醸造所がありますヤッホー・ブルーング。
星野リゾートが立ち上げたマイクロブルワリーで、既に17年の歴史があります。
地ビール会社としてはいつのまにやら国内最大規模となり、軽井沢町内では
『 軽井沢高原ビール 』

また、アメリカンペールビールの「よなよなエール」をはじめ、
ポーターの「東京ブラック」、インディアペールエールの「インドの青鬼」
ベルジャンホワイトの・・・ ・・・
ああ、好きすぎて脱線して戻れなくなってしまう。。割愛します。
よなよなカテゴリを 分けましたのでで覗いてみてください。
先月の出張時、夕方に寄れる機会があり行ってきました!
赤坂見附駅から徒歩1分という予備知識だけでしたが、駅から地上に出ると
おお、真正面からお出迎え。 迷わずに場所が分かりました。

今の評価を得る10年前から知っているファンとしては感慨深いものがあり、
また妙にテレる心境に。。
![main2[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20131208183608500s.jpg)
(すみません 美しいのでお借りします)
ヤッホーブルーイングの提供しているビールは、上面発酵のコク深く香る
エールビールです。 キンキンに冷やした喉ごし爽快とは真逆なタイプに。
エールビールの特徴詳細は、こちらの 【 よなよなエール大学 】 より
お勉強くださいませ。
とにかく旨いエールビールが、 13種類もここで飲めてしまうのです。




![1456016_526445290785194_136126481_n[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20131208185041440s.jpg)
ビアキッチンと名付けただけあって、全て、ヤッホーブルーイングの
ビールに合うものでメニュー構成されています。
ですので「このエールビール飲みたいから、この食べ物合わせたいな」
な順番です。 エールビールファンには堪らない組み合わせ。
相性なども、こちらのともちんさんが丁寧に熱く教えてくれました。
まるでソムリエがワインとのマリアージュを教えてくれるように・・
![1474426_526445337451856_1181341119_n[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/201312081854238b7s.jpg)
軽井沢の村民食堂(カフェハングリースポット)では、
軽井沢高原ビールの3種とハンドポンプのよなよなリアルエールで4種を
扱っていますが、ヤッホーブルーイングの全商品を樽からの生で試せる
のですからこれは大げさでなく堪りませんよ。
この「前略~」の第3弾・黒五!と、バレルフカミダス は時期限定品。
あ、高原ビールのシーズナルとバーレーワインのハレの日千人もそうか。
飲める機会も一期一会な味わいですから、心して飲んじゃいました。
ボクの中には、村民食堂勤務時代のバーレーワイン2002年の衝撃的な
記憶と、軽井沢高原ビールシーズナル2004年~の全種の記憶があります。
今回の訪れも、衝撃的で美味しい素敵な記憶となりました。
写真は相変わらずな感じで申し訳ないですが、店内空間も各ビアも
フードメニューも感じ良くとても良かった!
しいていえば1、2人さまも多いと思うので、3種盛りの1プレートメニューが
2つ位あるとビアとの相性を気兼ねなく楽しめていいなと。3種飲み比べと
まずはうちのお勧めなこれで試してみて、みたいな。
フードメニューもハーフサイズを用意下さったりファンのニーズに合わせた
対応をして下さっているので今後の訪問も楽しみです。

改めて、場所はこちらです。
http://www.yonayonabeerkitchen.com/info/index.html
よなよなエールファン ヤッホーブルーイングファンの方は
ぜひ訪れてみてください。感動ものですよ!

人気ブログランキングへ
今回ウイスキー樽のバレルフカミダスでした。
もう、ブランデーのような…
シェリー樽やほかの樽も飲めたら幸運です。
スポンサーサイト