トンボ・ボーイ。
息子とトンボの湯に行くようになったのは、1才をこえた昨年9月中旬頃から。
もう1年2ヶ月のキャリアを誇ります。トンボの湯育ちです。
オフシーズンになると週5.6日くらい トンボの湯にお世話になっています。
到着して自分で下駄箱にクツを置き、一緒にゆっくりと着替えに10分。
トイレで立ちション覚えた。スリッパも並べて戻します。
シャワーを浴びて、内湯の段々のところにちょこんと浸かって5~10分。
半身浴にしたりしてのぼせないようにしながら遊んで、
露天へ行って、お風呂の中を歩きます。首ヒタヒタだった深さも、今では
ちくびの高さに。背が伸びました。
段々のところで半身浴したり寝そべったり、一時期は水風呂で遊んだり。
体洗って、ビオレでシャボン玉つくって遊んで、流して、
最後に内湯に浸かって数を数えます。1~10は数えられるようになった。
15分位かけて、着替えと髪乾かしたり。自分で耳掃除します。
だいたい1、時間くらいの習慣がついています。
トンボのスタッフさん達からも可愛がってもらっています。
黒い服装の人をみると、 「あ、おにいちゃんだ」と、トンボスタッフと
間違えるほど。トンボのおにいさん達がお気に入りです。
3日ほど前の夜は、雨でした。
帰りは抱っこしてシュタタッと駐車場に戻り家に帰ると、クツいっこない。
車や駐車場を探すもなくて、あートンボか駐車場に落としちゃったかなと
みっかってほしいと願いつつ、無いかもしれないガッカリに。
翌日まったく別のところでトンボの湯のつちやさんとあったとき、
聞いてみようかなーと思っていた矢先、
「やっちゃんクツひとつ落とさなかった?」 と。 びっくりした。
だいたい夜に行っているし、靴も一緒じゃないし知ってる訳じゃないし、
でもなんとなく片っぽ拾った時に、息子の靴なような気がしたらしい。
ちょっと、、気の利いた言葉が出てこないくらい、嬉しかった。
まさにやすひろのクツでした。
翌日取りに行って、そのクツでトンボの湯に。
つちやさんが、みつけてくれたよーというと、
「つちーやしゃん?つちーやさん。」名前覚えた。
クツみると、つちーやさんが拾ってくれたと覚えたよ。
そういえば、どこぞの発表でもあったけど、
いつの頃からか、スタッフさんは温泉のように温かいなーと
思っていました。 気持ちいいです。ありがとです。
今日も、息子連れて トンボの湯にお世話になります。
![996648_521611117935278_311826847_n[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/2013112815592466es.jpg)
![1457472_521611164601940_405237389_n[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/2013112815594809es.jpg)
![1450798_521611147935275_945895208_n[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/201311281600101d3s.jpg)
![1441172_521611201268603_967351907_n[1]](http://blog-imgs-62.fc2.com/s/a/k/sakuraikaruizawa/20131128160049a27s.jpg)
あ、12/7~の毎週末と、24,25日は
今年はハッピーバルーンナイト というイベントを行うそうです。
昨年はスカイランタンでしたね。光の入ったバルーンがめいっぱい
広場に広がりそうですね。どんな風景になりますでしょうか。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/backnumber/2013/11/10_2248.shtml

人気ブログランキングへ
ゆず湯も12/18~22日まで行われますよ。HPもチェックくださいね。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/
スポンサーサイト