快晴ですが 真冬日
こんにちは。
昨日今日と軽井沢は気持ちのよい快晴です。
オフィスから望む風景はとても穏やかで平和そのもの。
こういう日は別荘物件の撮影日和だと、カメラを持って同僚と
物件巡りに出かけました。

快晴です。
日中でも-3℃。おぉ・・
流石に肌がちょっとピリピリします。
ですが北風がないので耳や指先を防寒していると
そんなに寒くないんですね。慣れもあるかな?
軽井沢の冬初年度の同僚2人も、日中過ごす分には
実温度程の寒さがないとホッとしています。
でも朝晩は流石に寒くなってきましたね。
今朝程は-15℃のところもあったようです。
我が家は通気性がいいため、薪ストーブ土間のある
冬の部屋以外はけっこう涼しいです。
もちろんキッチンやストーブ上のヤカンや鍋の水は
カチコチの氷に。
それに火をかけて溶かし、熱湯となったところで
トイレとか蛇口の凍ったところに湯を注ぐと、
水道が復旧します。これも冬の風物詩です。
少し前の賃貸戸建てや 山荘利用者には同じ体験を
されている方もいらっしゃるのでは(やっぱ少ない?)
ないでしょうか。頑張って共に冬を越しましょうね
非常に冷え込むものの、最近は霧氷姿が拝めません。
月曜あたりに少し雪マークがついていますので
今度は雪のそのまんまの姿を撮影してUP致しましょう。
この時期ながら、別荘&移住地見学に来てくださる方が
随分と多くいらっしゃいます。
ご検討の方々にも、四季によって敷地や空の見え方の違い
がわかるように、撮影したものをカテゴリ分けしてみますね。
今日は日中2℃くらいまで上がります。
明日からは最低温度もあまり下がらないみたいです。
一番の厳寒期は1月下旬から2月中旬、
それを越えると少し水分を含んだ積もる「ボタ雪」が
降るようになり、春分の日に向かい 日が延び温かに。
春の気配を感じられる「ふきのとう」たちが、雪の下から
顔を出し始めます。あと2ヶ月ちょっと。
長いか短いかどっちかな?


人気ブログランキングへ
室内でビール缶が破裂するのか密かに実験中。。
昨日今日と軽井沢は気持ちのよい快晴です。
オフィスから望む風景はとても穏やかで平和そのもの。
こういう日は別荘物件の撮影日和だと、カメラを持って同僚と
物件巡りに出かけました。

快晴です。
日中でも-3℃。おぉ・・
流石に肌がちょっとピリピリします。
ですが北風がないので耳や指先を防寒していると
そんなに寒くないんですね。慣れもあるかな?
軽井沢の冬初年度の同僚2人も、日中過ごす分には
実温度程の寒さがないとホッとしています。
でも朝晩は流石に寒くなってきましたね。
今朝程は-15℃のところもあったようです。
我が家は通気性がいいため、薪ストーブ土間のある
冬の部屋以外はけっこう涼しいです。
もちろんキッチンやストーブ上のヤカンや鍋の水は
カチコチの氷に。
それに火をかけて溶かし、熱湯となったところで
トイレとか蛇口の凍ったところに湯を注ぐと、
水道が復旧します。これも冬の風物詩です。
少し前の賃貸戸建てや 山荘利用者には同じ体験を
されている方もいらっしゃるのでは(やっぱ少ない?)
ないでしょうか。頑張って共に冬を越しましょうね

非常に冷え込むものの、最近は霧氷姿が拝めません。
月曜あたりに少し雪マークがついていますので
今度は雪のそのまんまの姿を撮影してUP致しましょう。
この時期ながら、別荘&移住地見学に来てくださる方が
随分と多くいらっしゃいます。
ご検討の方々にも、四季によって敷地や空の見え方の違い
がわかるように、撮影したものをカテゴリ分けしてみますね。
今日は日中2℃くらいまで上がります。
明日からは最低温度もあまり下がらないみたいです。
一番の厳寒期は1月下旬から2月中旬、
それを越えると少し水分を含んだ積もる「ボタ雪」が
降るようになり、春分の日に向かい 日が延び温かに。
春の気配を感じられる「ふきのとう」たちが、雪の下から
顔を出し始めます。あと2ヶ月ちょっと。
長いか短いかどっちかな?



室内でビール缶が破裂するのか密かに実験中。。
スポンサーサイト