fc2ブログ

ありんこ菓子店さんの再開


3年と 7ヶ月。
秘密な森のお菓子やさん、
ありんこ菓子店さん実店舗再開までのひとときでした。
ひととき、長くあっという間でした。

355434450_6213865965376403_925064714240253691_n.jpg 355457959_6213865972043069_8658119072285110522_n.jpg

先日 偶然にも寄れました。
知らせる気なかったのに余りに懐かしく余りに美味しく心身に良すぎたので、
FBお知り合いさんたちのみにと。
風越移住さんたちは知らないだろうな、合う人だけ教えてあげたいな。

355459941_6213865962043070_2586185252514174404_n.jpg 355362910_6213865968709736_9113632262920622273_n.jpg

7月もふつか、お店開きますよ 
ありさんとお店とお菓子を守れる方のみに、響くと嬉しいです。

分かる方だけ、宜しくお願いいたします。
https://instagram.com/arincokashiten?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


お菓子とカフェとかのカテゴリ
以前のありんこさん情報も多数。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-32.html


人気ブログランキング
人気ブログランキング

スポンサーサイト



6月もおわりに


月曜の神奈川東京は、夏らしかったなあ。

356637787_6238659206230412_6424276633346357669_n.jpg  356935700_6238659209563745_8477574783385836755_n.jpg


356402264_6238659202897079_1766593084409783327_n.jpg  356441559_6238659212897078_1980093611314586195_n.jpg

356843877_6238659192897080_3611321766487826322_n.jpg  356629552_6238659182897081_365487011191038091_n.jpg

ちょっとだけ一息 ビールは久々。

356660293_6238659196230413_4548634992806286243_n.jpg  357057165_6238659199563746_4872834436800235482_n.jpg



356851658_6238659186230414_8025219254023241181_n.jpg  356631688_6238659189563747_3475291265585613164_n.jpg

戻って 軽井沢の下町 貴華 さんへ寄りました。
やっぱり落ち着くなあ いいです。

6月の振り返りはそのうちに。
2この開発と、幾つかの取引と建築といろいろでした。


人気ブログランキング
人気ブログランキング


蕎麦治療と 小麦療法


29日の結果をソワソワ待ちながら、
蕎麦をいっぱい胃に詰め込んで 中からジワジワ良くする蕎麦治療を継続中。

春の出稽古の記憶を。


356046821_6228228783940121_262441057277675299_n.jpg 356063416_6228228793940120_5419501420879207713_n.jpg

355377645_6228228777273455_4778036521069720091_n.jpg

ちょっとしごと等で胃に負担が来た帰りにたまに寄ります。
夜19時までに入れれば胃に蕎麦を多く詰め込めます。ギュギュっと。


356400306_6228228800606786_2696748143565856955_n.jpg 356219130_6228228790606787_4256634364894558080_n.jpg

追分そば茶屋さん いつも混んでいますので時間をずらせて寄れるときに。
もう、打ち手さんも80代前半、あとどのくらいか、ご無理なく続けてほしいです。
胃をやさしくしたいときはここで温かい天ぷらそばを詰め込みます。


355892066_6228228773940122_4278399942849508805_n.jpg 356251978_6228228797273453_7505469100039436165_n.jpg

佐久の小木曽もたまに寄る。590えんで大盛だったけど640えんになってた。
蕎麦・・っぽい冷麺のつけめんを無二さんでもたまに。


356128910_6228228780606788_2839261772908472296_n.jpg

香りやさんでは田舎を頼み、お替りそばで二八を。美味しい。


356218176_6228228787273454_1117268170260602982_n.jpg 356086869_6228228770606789_4119116191614368515_n.jpg

都内に出たときは、どうしても立ち蕎麦に吸い込まれてはしごします。
せっかくなのでちょっとご褒美ごはんしてもよいと言い聞かせつつ、
そばをはしごしてしまいます。ラーメンのはしごは出来るようで出来ないけど、
蕎麦は胃が許してくれる感じに。2つ食べても1000えん行かない安心かな。


基本自炊で玄米食と乾麺蕎麦が中心、野菜やサバ缶等を多めに、
余りストイックになり過ぎず 程々に食生活を見直しています。
血もサラサラにしたくて玉ねぎ多め食。
春の2ケ月はひたすらにクレソンを食べていたなあ いまどうなってるかな。


たまにですが、小麦療法を取り入れています。

356142693_6230421803720819_1909384072323823869_n.jpg 356224064_6230421817054151_5931459497478544378_n.jpg

356374372_6230421807054152_2383095886774847587_n.jpg 356370175_6230421790387487_7591105248711604844_n.jpg

佐久の雷鳥さんへも。 https://www.web-komachi.com/?p=110518


356406572_6230421810387485_169948528644413017_n.jpg 356251978_6228228797273453_7505469100039436165_n.jpg

無二さんへも。 あ写真被った
ここの麺は冷やしても美味しいです。


356416082_6230421797054153_190909136301550451_n.jpg 356446194_6230421787054154_5035413826568839395_n.jpg

仔虎さんへも。
左は特製で、右は半チャーハンセットの。


356380998_6230421800387486_7318640879693735519_n.jpg

王将。なんか身体に合う良かったです。


たまーーに、まとめて記憶していゆきます。


蕎麦や麺などなどのカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html


人気ブログランキング
人気ブログランキング

梅雨の中晴れ 良い天気の週末でした。


緩急な週末。

日曜日はどーーーしても心身か何かを訴えてきていて、
朝からのしごとを幾つか終えてから昼から3時間、風呂に抜けてきました。

354900335_6202487546514245_6913507137029365054_n.jpg  354468991_6202487549847578_5968874273477208890_n.jpg

嗚呼、朝から管理別荘に置き車を届けて自転車で下るの気持ちよかったな。
部屋のエアロバイクだけでなく自転車でももっと出かけないと。絞らないと。


355267299_6207045736058426_803709609140720859_n.jpg 355469527_6207045732725093_382589781803709887_n.jpg

おそお昼の時間帯、香りやさんに寄れました。もちろんお替り蕎麦も。

355108498_6207045762725090_5267848631006869693_n.jpg 355261036_6207045749391758_8440816289103880450_n.jpg

浅間サンラインから佐久平を眺められる小諸の土地にも寄れて、

355085648_6207045742725092_4438220049242221113_n.jpg 355258274_6207045759391757_8303798853485871509_n.jpg

浅間山荘の 天狗温泉へ。
お湯に含まれる鉄分の量が日本一なのか! 

茶色の濃い鉄泉、混んでたけど途中から貸し切りになりじんわり浸かれましたよ。
成分か浸透圧か、だらりとしっかり疲れた・・ 風呂後のデカビタで蘇生しました。
疲れも心地よくてスッキリと、サンラインドライブして戻れました。
急な誘いながら付き合いありがとう相棒!

戻っての事務仕事が妙に捗りました。 ちょっと契約ごとの準備や開発案件、
建築や管理や接客や、ずっと予定に追われ続けているような疲労が原因でしたが・・
行き来と昼と風呂ドライブして3時間息抜きしてしごとに戻れるんだもん、
良い環境に暮らし働けているなあと 改めて深く思うことが出来ました。

355090082_6207045739391759_761415106770516892_n.jpg

何かの日でもあったので少し息抜きにプレゼント頂きながら。
温泉の強い効きもあってか、早めに深く眠れてしまいました。


KIMG9391.jpg


土曜もギュギュッと色々でしたが、
夜に何とも嬉しく旨く心地よい場に誘われて楽しかったです。

355076036_6207045756058424_3280906282725061395_n.jpg 355227241_6207045752725091_6787384847892538906_n.jpg

ありがたいなあ。。 毎月の思い出がちゃんとあることが、
先を向いて迎えていけるしごとの動機にもなっているので、
楽しみの記憶記録は大切なのですという 備忘録です。

ありがとうございましたっ‼️


348357238_796944258741358_6457954752944020664_n.jpg

明日こそは、不調の原因を解明してきます。
ちょっとでも良く整えてからと2か月延ばしていましたが観念して。
大窪さんにも行って蘇生したけど なんか残っている感じ、
大丈夫だといいなあ。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

じぶんごと ふりかえり
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-16.html

御代田と追分の土地づくり


まだまだ事業者にはなれませんので2つとも企画と生み出すお手伝い。
生まれたら仲介でお繋ぎするしごとと、建築の補助へ。


350136798_6209223465840653_3851003020966720378_n.jpg

みよたの許可がやーーっとおりました。
長かったなあ、初夏の風景に変わってる。
せせらぎの音か心地よく、谷を流れる森の薫りが美味しいな。

347111227_6209223815840618_892175023538986497_n.jpg

348714378_6209224375840562_6702230789389003499_n.jpg  348323748_6209224609173872_827126684477147932_n.jpg

ここからはひっそりと粛々と。各建築をお手伝いしながら進んでゆきます。
クレソンも伸びてるな~ 山葵も増えるといいな。

347415719_6209224925840507_9058466841131111367_n.jpg

こちらは受付終わりました。あとは建築先のお繋ぎお手伝い。
沢は無理としても、気の良い感じの良い暮らせる別荘地を生み出していきたい。
いつか小規模ならモリノワで行えるように、引き続き修業しながらいつかに備えます。



347629541_6209236515839348_1811127324338848996_n.jpg

347619857_6209237772505889_981214587259536154_n.jpg  348714378_6209224375840562_6702230789389003499_n.jpg

軽井沢のおっきなほうも遅れているけど正念場。
こちらも、可愛い沢があります。

沢があるしここも好きだから踏ん張ろう あとちょっと!

348614676_6209238275839172_1485405433142564595_n.jpg

こちらはまだ価格が決められていない。。
事業主になれれば、ちゃんと判断して伝えられるようになるので
繋ぎ手だけでなく、売るがわやその代理人になれないとな。
決定権者が誰か、で苦労が変わることがよーーーく分かりました。

経験だ。



人気ブログランキング
人気ブログランキング

アンブレラと 中華と。



梅雨を 愉しむ

KIMG9326.jpg


KIMG9327.jpg KIMG9328.jpg

撮れたのはちょっとだけですが


KIMG9330.jpg

皆みな 素晴らしかったです。

生山椒の汁そばも。 この旬ならではの味でした。
忘れられない味になりました。 なんと爽やかなピリピリか。


KIMG9331.jpg

静かで美しい 夜でした。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

追分文化村の 大人の邸宅


たまには気分でおしごとのほうも。

IMG_5278.jpg

IMG_5277.jpg

https://morino-wa.com/category/realize/

お預かりしている物件を 徐々にアップしてみています。

IMG_5269.jpg

IMG_5271.jpg

追分文化村は、私の山荘もある馴染みの場所です。
この地に出会え、佐久の実家との至近2拠点生活を送るようになってから
森暮らしの魅力を知り、実践し、広め、今の自分に育ちました。

思い入れもある特別な別荘地でもあります。利便性も素晴らしいですし。

IMG_5272.jpg

畑などでもご縁があった知人さん夫婦のご自宅です。

拝見させて頂いた御代田の畑がものすごく、
家庭菜園の枠を超えていましたが素晴らしかったのです。
考え方が変わるきっかけにもなりました。より興味が広がる出逢いとなりました。
時間が足りなく農に触れ切れていない今がもどかしい。。。

この3年はリモートワークも行える環境にありましたが、
徐々に諸々が元の日常に戻りつつあり、お仕事の環境も大きく変わってしまったそうです。
ちょっと通うには難しい場所の勤務となられたことで、大変に悩まれましたが、
拠点を移される判断をなさいました。

とかとか 書いてみました。
文章の下手は気にしないように、ふどーさんやの手法とは違ってもいいので、
良い物件、すきなふどーさんは 想いを持った方に繋がるべきだと思っていますので
そう、縁があるよう できることを良い加減で 続けていきます。

https://morino-wa.com/category/realize/



人気ブログランキング
人気ブログランキング

畑の草刈りと 実家の菜園と。


いつだっけ、 6日か。

午前中に草刈りめっちゃしました。

KIMG9276.jpg

畑と販売予定地と御代田のガレージ畑をひたすらに、
刈った姿撮れてないけど(笑)良い汗かけました。
そろそろ苗やじゃがいもも植えなきゃ、皆さん丁寧に畑始められているなあ。。

KIMG9277.jpg

KIMG9278.jpg

星の子さんのソーセージとポークステーキで補充、
やる気が出てるうちにやりきるぞ。でも、梅雨入りしそう。。

352313724_266608375859563_8947843459290896122_n.jpg 352154667_278367201311264_3376196645575407178_n.jpg

夕方、所用ついでに佐久の実家に寄りました。
昔っからの家庭菜園、佐久の気候の良さもあって育っていました。

KIMG9293.jpg

KIMG9292.jpg

KIMG9291.jpg

うん、出遅れている。。
梅雨入りしましたが、1日中雨というわけではないものですから、
しごとの合間をみながら徐々に植えていくようにします。

やらねば。 やりたいんだから。

KIMG9294.jpg


人気ブログランキング
人気ブログランキング

6.8 梅雨入り


202306020105_box_img0_A.png

気象庁 https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/sokuhou_baiu.html

6月8日の梅雨入り。
2013年以来の5月の梅雨明けと思われたけど 堪えてくださった。

梅雨 入りしました。
草刈りや木こり作業は天候を見ながらと言い訳を。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

6.4 いっぱい



今日は(この日は)、
朝から盛りだくさんでした。
振り返ったら6くみの対応を。
でも昨日今日の軽井沢の空気と風景で皆みなとても良い表情、つられて笑みが自然に。いやーなんか気やら力やらをチャージされた気がして凄かったです良かった!

やる気が戻った(笑) やったるぞー
ありがとうございました🌱

351314988_622176772962990_8920424495115894719_n.jpg 351306209_744063707512568_3918531040800127975_n.jpg

351114171_205094585809069_5443265824743850234_n.jpg 351164054_965040937977940_8858307519142424560_n.jpg

351133077_6308513602571827_5079510807882093492_n.jpg

352038468_195244823023458_492448587869786631_n.jpg


KIMG9244.jpg



351140473_1040198270285775_2298630594896602652_n.jpg 351421316_659982739290066_5852967309178761123_n.jpg

351318345_228342673243738_5504834979342768166_n.jpg 351128945_3357739411204286_6211334574232227284_n.jpg


人気ブログランキング
人気ブログランキング

6.3 浅間山の日



6.2 の台風はなかなかの予報だったので備えておりました。
停電やら給水ストップやら倒木やら起こる可能性が高かったので。
思いがけず、普通の大雨で済んでくれたので一安心。

6.3 朝方まで雨があったので朝は空気がじっとりとしていましたが、
10時半頃からだったかな、太陽が上がり地表と自然が浄化されて・・・

ものすごく綺麗で美しくて凛々しくて、かっこいい浅間山姿を拝めました。


軽井沢駅にいても、追分にいても、御代田に移動しても、中軽井沢に戻っても。
でもちょっとばたばたが続いており落ち着いて浅間を撮れなかったのですが、

別荘友人と17時過ぎに合流出来、
いろんな報告も含めて 想い出深い好きな場所へ一緒に寄れました。

シュパーンと1枚くらいをセンス良く載せたほうがカッコいいのでしょうけれど・・
見た感じたそのままを残しておきたいので数枚を。



346844994_123171197429762_432213080475561721_n.jpg

夏至の頃は浅間の剣ヶ峰あたりに太陽が落ちていく。

345643013_348269674191412_2825933573509359527_n.jpg

冬至の頃は遥か南の稜線に落ちていくのに。
「 東から西へ 」 でも、季節でずいぶん違いますよ。

346637727_915758889517880_5118944181611538790_n.jpg


346864140_1253424435292764_3716274897824906698_n.jpg


345457921_1737599183338111_4397315840602310419_n.jpg

日が 随分と長くなってきました。
あと2週半で 夏至なのですね。


347441174_202171816056250_4687900319945201178_n.jpg

345636323_819004719571179_2388497877390979256_n.jpg

8時過ぎだったかな・・



347628067_1223220525051415_4376882614472636142_n.jpg


浅間山な日でした。
ご褒美を貰えたみたいな。 癒されました。

台風一過の素晴らしい天気 嬉しい1日でした。
浅間が大好きです。



人気ブログランキング
人気ブログランキング


浅間山カテゴリ 適当な写真ながら160も記事あるのか
浅間山に見守られながら暮らしています。

http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-4.html


トンボの湯。


5.30 5月のうちにと、トンボの湯に浸かってきました。
改装後まだ2度目のひさびさ、息子と。

KIMG9182.jpg

KIMG9183.jpg

やっぱり気持ちいいです。 長めに浸かりました。

KIMG9181.jpg

おぼろ月夜を楽しみました。


6.2 別荘友人と雨の中。

KIMG9211.jpg

今年からかな?
アンブレラスカイもハルニレテラスからここまで伸びていましたよ。
https://www.hoshino-area.jp/archives/13376

予報程でなかった雨のもと、露店でゆーーっくり浸かりました。
雨の日はトンボの露天に浸かりに行きたくなります。


夏を迎える前に、地元の方もたまにはゆっくりトンボの湯をどうぞ。


人気ブログランキング
人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード