fc2ブログ

綺麗になったトンボの湯へ。


343314989_758753145651296_8364695588553343669_n.jpg

28日 トンボ会員価格で入れる連休前最後の夜に浸かってきました。

冬季の長期お休み後、なんとなく寄れずに千ケ滝温泉や佐久の温泉行っていました。
ここで行かなきゃ春が進んじゃうと、 クローズ10分前の21:05分に付きましたが、
16人ほど受付を待っていました。これは、明日から混むな。。。


343621227_1267814207152138_6325065985804233096_n.jpg

木部はほぼ新しくなりとても明るく爽やかに。
露天のヒノキのすのこが凸凹に張られていてとても良い。
露天のパテーションが奥に引っ込んだこと、開放感が増してとてもいい!

下駄箱が全部鍵式になっちゃったけど、ブーツや長靴で来る人置けない。
高い下駄箱の上に乗せるしかないのに、梅雨や冬季、ツーリング客もくるのに
小さい下駄箱だけなのは不便になっちゃったな。

会員700円になったのは問題なし。
友人知人もこの金額で良くなったのは素晴らしい配慮です。


息子が小さかったときは、年230日くらい浸かっていたっけ。。
大きく変わらずに、これからの10年、20年通えそうなのは嬉しいです。

たまーにしか行かなくなったけど、もうちょっと浸かりに行こう。
明るいうちからしごと切り上げて一杯飲んでからお風呂して、
帰りに村民食堂かハルニレテラスで食べて飲んで帰るをやりたい。
外の人になって2年叶えられていないけど、この5月中に叶えよう。

343422965_200906396052826_5306360651827617384_n.jpg

じぶんの原点。 ここの6ケ月+ナビと掛け持ちの6ケ月がなかったら、
今の自分はいなかったな。 2004年の源泉208万円は忘れまい(笑)
ほんとうにその1年で感覚がずれたから今もそのままいられるのがすごい。
くろうと工夫をして山荘暮らし始めてから色々が開けたし、良かったな。 
自然に浸る暮らしを経て、緩く大らかになれました。 ありがとー。



人気ブログランキング

スポンサーサイト



B品クレソンとしてのお裾分け


343591855_2097174250481879_3335762687245531315_n_20230429154025435.jpg

“B品” モリノワクレソン無料お裾分けはじめています。
Bなのは、気候の影響かクレソン虫(ミニ黒てんとう虫風)が増えまして、
クレソンの茎をかじり舐めるようで黒い点々がついてるのが増えています。

343232737_992177442162235_5757816479962115501_n_2023042915402029d.jpg  343324538_239433691999606_4565017035619597963_n_20230429154022022.jpg

2度濯ぎして目立つ点々のは避けていますが混ざります。
ちょっと気になるのでやめようか迷いましたが、雑草にしちゃうの勿体ない。。

343306909_187450210842656_2178430000855579755_n_20230429154022e9b.jpg  343349205_258055243457558_4319955507313170841_n.jpg

それでも良い方向けに、お裾分け会続けます。🌱
ラストと思ったらまだ半分も収穫できていなかった。



人気ブログランキング


343103351_954455382650298_2092124887084882295_n_20230429154018cfa.jpg

今年こそ再生を進めるぞと、83歳大工さんにデッキ張替してもらっています。
14年後の60になったら建て替えるぞ!と思ったけど・・
そこまで生きられる保証はないなあ。日々、大切に思い出を増やせる生き方、
していきたいと思いました。 
29で取得して60を考えるなんて、でも思い出は色褪せない。若返れます。

森暮らしの別荘体験をぜひ。


過去もたまーにお勧めしたくなって残していた 森暮らしの別荘体験。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-46.html

自分が追分山荘での滞在と体験を通じて、森に佇む暮らしに魅了されましたので、
移住や別荘を検討されたい方には、まず森暮らしをしてみることを勧めたいのです。


ぼく経由で取得頂いた方々にも、【使いながら貸して別荘を維持する】を勧めてきました。
ARICA さんはじめ、http://vr.aricajapan.com/aboutus.html
夏の3ケ月や 春から秋までや 1年間のシーズン貸しなどなど
貸す方も借りるほうも利用の状況によって相談をして、その範囲で利用頂いています。

民泊ではありませんよ、定期借家契約になります。
事業用としてたくさん稼働ではなくて、ご自身や身内が使う期間はキープして、
それ以外の利用頻度が低い時期に貸しに出し、
借り手がついたら貸して、つかなければ自己利用する。

借り手も貸し手が選べますから、学生合宿で日々ワイワイBBQして騒ぐなんて人には
貸しません。常識の範囲で利用下さる方に限り使ってもらう形が多いですよ。


この夏に間に合うものや相談できるものを幾つか預かっています。
私の追分山荘もそのつもりで・・・10数年おりますが(笑) やっぱり自分たちが使いたい。
近い人には試しで使ってもらっていますが、そもそも人に貸せるほどリノベーションが
進められていないので、来年の春からに照準を合わせ、今年は使いながら直しながら
ちょっと手と手間をかけて育てなおしていきます。


徒歩圏で軽井沢らしい滞在が楽しめる 蕨尾橋の家。
http://vr.aricajapan.com/info_154.html

管理させて頂いています。ARICAさん経由でも良いですし、ぼく経由でもご案内できますよ。


20230410_094125.jpg

20230410_094151.jpg

縁あって引き取っていたシェーカースタイルの薪ストーブ。
モリノワに設置するには小さく、追分山荘には洒落すぎていて保管したままでしたが、
こちらの改装時にここに合うと感じ、引き取って頂き設置してきました。
ちいさく3面ガラスがあり、建物を温めながら影が揺らめくんです。
良い感じです。利用の仕方なども教えますよ。

20230410_093901.jpg

20230410_094323.jpg

水回りも奇麗ですが、トンボの湯までも歩いて3分、ハルニレテラスも5分です。

20230410_095524.jpg

20230410_095551.jpg

敷地内に別棟があります。
半戸外の、心地よい離れ。ワークスペースにも使えるようにしています。
寝泊りもできます。別棟は涼やかな春~秋利用向きです。

近いのでアポを頂ければ内覧も出来ますよ。
連休中も案内がありますが、 どんな方に利用頂けますでしょうか。

別荘を所有できている人たちだけの森暮らしになってしまうのは勿体ないな。
敷居を下げる・・という人もいましたが、別荘滞在を経て所有や移住を求めるほうが
必要とする要件がよく見えて探せて、良い軽井沢拠点を探せると思いますよ。
許容下さいな。

また、ちょこちょことお知らせもしていきます。



人気ブログランキング

たらの芽頂いたのと、最後のクレソン祭りと。



342604735_1279049166322088_2480230351115681173_n.jpg  342362185_751559479940987_8892399280254777930_n.jpg

鶴溜産のたらの芽を、お裾分けいただきました。
クレソンとの物々交換、嬉しいな。

ちょうど佐久地方事務所へ行く用があったので、野沢の実家へもお裾分け。
嬉しいことに、豪華なお昼になりました。

342843705_976559106671821_6993250633945862701_n.jpg

持ち込んだたらの芽とともに、ノビルやヨモギも天ぷらに。
蕎麦と共に頂きました美味しかったー ご馳走様でした

342366755_1243347252971074_8424592836645531952_n.jpg


戻ってモリノワでも数組にお裾分けできました。
お皿に乗ると またかっこ良く映りますね。

FueS6NNaQAAi1OQ.jpg


夜も頂きます。

343142318_766558628456767_6126923160413109762_n.jpg

オリーブオイルでソテーして 塩コショウ。
同じく炒めたクレソンと、生クレソンも添えると緑緑で映えませんが(笑)

342705550_1955223488148754_6904405930948096290_n.jpg

てきとうな写真ですが、相当美味しかったです。
厚い部分からじゅわっと旨みが。 春の味、嬉しいな。


こちらも、軽くオリーブオイルまぶしてトースターで7分位焼く。
塩と胡椒と、すこし醤油も。 ほんのりほろ苦と甘みが美味しい。


343153411_997853758263788_3474814885365918356_n.jpg

春の命の爆弾と名付けました。
ごちそうさまでした




さてさて、もう週末から連休です。
今年は随分と混雑するでしょうね どうしよう、予定がたたないなあ。
遠出はできないので町内やモリノワに居れると思います。

なので、連休の前半にラストクレソン祭りをいたします。

342705560_130789623307383_5379147410082291012_n.jpg

だいたいこの期間ですが、
お知り合いさん友人さんでアポ頂けたらお取り置きもしますので連絡くださいね。
スーパーの透明ビニール袋1つにいっぱい詰めてお渡しします。

342035110_234886892461359_3850965162413205552_n_202304252257104c1.jpg

春のスタートとクレソンの成長も早かったですが
もう1ヶ月が過ぎようとは。あっという間だなあ 


久々にお会い出来たら嬉しいです。 宜しくお願いします。



人気ブログランキング


342884506_743937364094846_8073788597873922084_n.jpg 343435356_149163264745041_7404141365870956094_n.jpg

343434533_209814701764220_9064775911486389117_n.jpg 342884506_743937364094846_8073788597873922084_n.jpg


浅間山麓をぐるっとご案内。


しごとかな? しごとだな。


1週間が早いです。 毎日言ってしまっている(笑)
ちょうど1週前に、とある事業計画地を絞る為の地域案内をしてきました。


ボクは軽井沢でしごとをしてきましたが、
元々は2003年に東京からUターンし、失業保険待ちの3ケ月で日本一周してきました。

その経験で妙に郷土愛が深まってしまい、
「 地域社会に貢献したい 」 「 お国自慢をしたい 」 その想いだけで、
地元発で成長を始めた☆のリゾートに時給900円のアルバイトから入って今に至っています。

なのでボクにとっては 軽井沢愛 はちょっと違い、佐久想い だけでは足りなくて、
地域の守り神でもある浅間山の 浅間山麓に人々をお迎えしたい気持ちが一番なのです。
浅間山麓の良い所を見て感じて頂くガイドを ぐるっとさせてもらえる機会を頂きました。


佐久平駅へ迎えに行き、車で20分圏内を確認します。

まずは、しばらく前から新たな動きが活発な望月エリアへ。

337302367_6558686724155353_8254586077539721976_n.jpg

ぐるっと巡ったのちに もちろん寄りますよ。

336909287_562726909298516_921296759386697591_n.jpg

337282694_187531950778915_9146757096393811980_n.jpg

ここの魅力は、この空間の中に多様な方々がおなじ時をすごせること。

この日は9時半くらいに寄らせてもらいましたが、
あのカウンターに、いい感じのおっちゃんたちが、朝からゆるゆるとコーヒーしていました。
奥には働き手さんも、カップルも、シニア夫婦も。 我々も。

良い感じに時を共有できる 貴重なモデル的な素敵なカフェです。
望月だからいいんだろうな。 御代田辺りにもこういうお店欲しいなあ。

336900668_133216992962226_4613884587738540892_n.jpg


佐久平に戻り、ここから御代田のツルヤを目指します。

おお、ちょうどよい距離感。
そして、1つ目のお蕎麦 地粉やさんに寄りました。

338035056_1279211526362975_3463440285923947682_n.jpg

336897670_189582980552013_1023999818480662630_n.jpg

11:10分くらいの到着、テラス席に座れました。
いつもおいしい。 風景もいいなあ。

次はパラダの平尾山辺りですよと説明しながら 佐久平を眺めながらの食事。
自分の地元を眺めながら 浅間山麓に拠点を考えて下さる方と美味い蕎麦なんて
ちょっとなかなか 嬉しく贅沢な時間に感じました。


KIMG8318.jpg

337164219_882276169522305_8660919460256818565_n.jpg

御代田をぐるっと案内し、追分宿と周辺を案内。
撮りそびれたけどモリアソビ・モリノラウンジにも久々に。

近くのこちらも いい計画がオープン間近です。

336898511_2296411837414219_3520961859762736101_n.jpg

337167606_767313445027915_7714788360611513190_n.jpg


追分宿からパラダに出てもう一度ここから佐久平を眺めます。
6万ドルの夜景 好きだなあ。

336911619_1589404874818451_7322773927453240607_n.jpg


KIMG8330.jpg

浅間翁と香りやさんがお休みで、きこりさんで2度目のランチをしました。

嗚呼、厳戒態勢の17日に 軽井沢駅までお送りしました。
良い振り返りと、程よい距離感。便の良さと非日常性も浅間山麓の魅力です。


まだまだ続きますので、 外の目で山麓に広がる地元を見つめなおしてみます。

なんともスッキリ気持ちの良いご案内でした。
いろいろな転機にもなった気がするので機会を大切にしていきます🌱




人気ブログランキング

引き続き モリノワクレソンお裾分け


342177533_259109029797490_7163332056761385317_n.jpg

SNS等では黒板の日程にしていますが、
連休の前半に滞在されるお知り合いさんも多いでしょう。

4/28~ 5/1日までも お裾分けする予定です。


341890830_606352461377068_7737771057398002593_n.jpg 342041613_747202410327808_1289749284771978199_n.jpg

今年は花粉の飛来が多く、早くも虫がちょっと舐めているのかな、
茎に黒い点々がついているものが増えており 避けながらの収穫や
洗うのがけっこう手間でございます。

342641524_767978424840369_1676978132004550603_n.jpg 342035110_234886892461359_3850965162413205552_n.jpg

スーパーの透明な袋いっぱい位がちょうどいいかな。
袋持参でおねがいします。

でも、収穫しないとワイルドな雑草になってしまうので勿体ない。
お裾分けを続けますが、量の目途をつけながらにしたいので
できればコメントやメッセージ、DMなどなどで

いついくよー 頂いたよー の連絡を頂けると有難いです。

朝の分を夜に足しておくのですが、朝見てみるとなくなっていることもしばしば。
お裾分けなので良いのですが、お知り合いさんや連絡の方を優先したい思いも
ありますのでご理解くださいませ。

ではでは、引き続き。



人気ブログランキング

ひっさびさに モリビングへ。



341474770_744206527244195_3598422759063053207_n.jpg


ひっさびさに、モリビングヘ。

追分山荘とともに、櫻井のモリノワの原点でもある大切な拠点。
不便で何もないオフグリッドな小屋だからこそ感じて見えてくる風景があります。
日常を忘れる心地よい風景と空気と時間がゆるりと流れます。


342038420_1185711695425786_4761347975627185592_n.jpg


341255103_740812734189873_5335118615259093154_n.jpg

自分の体験をもとに、こういう時と緩みを必要としてくれる人のために動きたい。

対象もむかしより絞りながらですけれど、
縁や相性感じる出会いには素直に力ときっかけになってゆきたいです。


341623126_1420069955421880_3291578927770667345_n.jpg

342039882_3524198131158500_8498823245087657390_n.jpg


感性も養われるな。

改めて、いいな。。


342224080_1276761086383600_8057679550925192796_n.jpg




人気ブログランキング

4.14・15と、今日の18日。



17日は 複数色々な対応で巡っておりました。

KIMG8258.jpg

トンボの湯の桜 綺麗だったなあ・・・

KIMG8250.jpg


春が 進んでいるなあ。 早いなあ。

KIMG8239.jpg

旧軽井沢の山々も。

KIMG8297.jpg

南の方の某所も。 隣地の森が惜しいな。

KIMG8300.jpg


建て替えを補助をしている中軽井沢の某所テラスからも。

KIMG8303.jpg


空気が温まり 風景に霞がかかるようになってきましたね。
それもまた春らしい4月らしい姿で好きなのです。



今朝は強い朝日で早めに目が覚めました。
8時前からモリノワを喚起して拭き掃除や片づけをしていました。
久々のモリノワでの teajourney お茶稽古です。

KIMG8344.jpg


いつもセットしてからは撮りそびれてしまう。
アートを移動させて稽古用のレイアウトに変更してゆきます。

10時のスタート前には曇り、始まりましたら小雨に。
薪ストーブの火力を上げて、エアコンも設定を上げて温めます。
そうです、まだまだ4月ですもんね。


341381232_977227410118112_2170476351726051060_n.jpg 341699209_2190489091340214_8086997972753768527_n.jpg

342199414_1231578464149562_8366868034632372437_n.jpg 341863692_587078640062793_1682059880055439392_n.jpg

【和】さんの 「葉桜」 と 「桜」 を。
【おらが製菓】 さんの 「蝶々」 を。

摘みたてクレソンもお土産に。


ちょっと、想定外に案件が多いことと連休への準備、
諸々折衝や対応が続いてしまっています。

けど、
こうして備忘録ながら振り返れると季節の記憶もちゃんとある。
早い春の中を駆け巡りながら楽しんでいるじゃんと気づけます。

お茶もよいタイミング、
ちょっと 少し一息つけました。


もうちょっとをがんばりながら 楽しみの時間を保ってゆきます。
次の週末はまたクレソン祭りを多めにしますのでぜひ。
すこーし、届けに巡りたいなあ できるかなあ。

別荘の友人知人さんは来荘予定などご連絡くださいね。
タイミングが合えばお顔拝見&クレソンお裾分けできると嬉しいです
ではでは。



人気ブログランキング

海を見に清水と九十九里へ。


春休みがなんやかんやであまり取れませんでした。おかしいなあ。。

公立よりゆっくり目にスタートする軽井沢風越学園のお休みに合わせて、
4月最初の週後半平日に、お友達も誘い静岡清水へ一泊旅してきました。
ちょびっとだけ備忘録に。


KIMG7897.jpg

道中の南きよさとで鯉のぼり。 ちょっと早い春が進んでいました。
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/p7_7027.html

中部横断自動車道を使い一気に。
駿河健康ランドが定宿のひとつです。
泊まる以外にも楽しみ多くて安いので好きです。いい夜でした。

KIMG7960.jpg


翌日 いつもの清水港へ行きました。

KIMG7969.jpg

KIMG7972.jpg

まぐろの港、やっぱり美味しい。
海鮮丼を楽しみ単品まぐろを追加して、お買い物巡りました。

KIMG7999.jpg  KIMG8001.jpg

あいにくの雨でしたがまた来ればいいや。
海の写真とらないまま、池釣りに行って近未来の堤防釣りの準備を。
いいファイトしていましたよ。

KIMG8024.jpg

富士宮から甲府へ出て、寄り道しながら軽井沢に戻りました。
ぎり、春休みに間に合いました。
来年は沖縄行きたいな、、休めるための調整を前もってしよう。



先週、東京出張を車で行き、終わってから千葉の九十九里に向かいました。

軽井沢風越学園を立ち上げからめっちゃ頑張り踏ん張った事務局長が、
3月末で勇退し実家の千葉に2/3戻ることになったので、追いかけてきました。
盟友で親友の小川よっしーに会いに千葉へ行ってきました。


KIMG8178.jpg

うん。 手伝うね。 一角にサクライの九十九里拠点を作りたいな。


KIMG8182.jpg

KIMG8183.jpg


KIMG8195.jpg

KIMG8186.jpg

思っていたよりも・・ すんごく良かった。

この広大さ 真っ直さ 地球感、すごく響きました。。


KIMG8188.jpg

KIMG8192.jpg


山に生き 暮らしているので たまに海を眺めたくなります。

上越にも北陸にも行けますし行きますし、
清水にも沼津三島にも行きますが、

千葉山武市九十九里のこの場所と空気と擦れていない感じ
とても好きになりました。 
よっしーに会いに 手伝いに 通おう。 通えるな!


KIMG8197.jpg

のんびりと いい具合のコーヒーを頂いて地元の話を聞けて、


KIMG8201.jpg

KIMG8202.jpg

浜焼で本はまぐり食べてうんまくて!
イワシ重を食べておいしくて これは来なければと。。
ノンアルですよ 飲みもセットで改めて来なければ。


帰りは成田まで35分で出て、そこから圏央道に載って川越鶴ヶ島、
そこから碓氷軽井沢へ平日昼間で6360えん、
家まで268キロ、軽い休憩2度入れても4時間弱のドライブでした。

潮風と太平洋をおっきく感じたドライブ旅でした。
必要だ、森の暮らしを改めて見つめなおす為に、
定期的に海に触れていく年にします。


行けて良かった ありがとう。
またいくね すぐにね (笑)



人気ブログランキング

炙りお気軽BBQと クレソン食べてます。


クレソンお届けしたけろけろさんに声掛けいただいて、
急遽お気軽BBQに参加してきました。

今年初のお気軽BBQ,よいスタートを切れた気がしました。

339424468_5938308539549513_2894716750804356475_n.jpg 338893670_934073954301065_8540503184011159059_n.jpg

BBQ用に準備して行うのもいいですが、
炭を焚いてあり合わせのものやちょっとしたものを炙るBBQが好きです。
気軽に色々試しながら、つまみもお菓子も炙りながらの時もあります。

339271186_694860122396592_9056604917933895752_n.jpg 339050560_614545773861802_633451666160182505_n.jpg 


339082685_208197038478014_2945772318357774593_n.jpg 338729928_2418456014970668_2051984665119053441_n.jpg

おでん用の練り物や、栃尾のあげなんかもよく焼きます。
ししゃも炙ったりウインナー系ももちろんいいですし。

クレソンも、ほぼ毎日食べています。
サラダから始まりましたが、茹でてお鍋のようなスープのような・・
モヤシと玉ねぎや、ネギやベーコン 魚肉ソーセージの時も。
鯖缶入れての時も。
解毒して血をサラサラにしたいイメージで食しています。


341646273_931947891181654_6370538512826251312_n.jpg 341904754_880413439720545_842146055007509483_n.jpg

色気がありませんが(笑)
むね肉とともに炒めたものを添えて、あとはチキンステーキを
生クレソンたっぷりで挟んで食べてみました。美味しかった!

洒落たものは・・・
教えて頂きながらたまに試していきます。


モリノワの庭先での常設お気軽BBQスペースも今年は再開します。
気軽に炙りBBQされたいお知り合いさんは、持ち込みでも歓迎ですよ。
焼き係したり、一緒に飲んだりしましょうね。



人気ブログランキング

8,9日は焚きましたよ



KIMG8096.jpg  KIMG8097.jpg

土日、焚きましたよ。

幾つか来店対応もあり、 クレソンもあったので焚きました。

日、月ともに氷点下でしたもんね、夜寒かったです。

KIMG8114.jpg  KIMG8117.jpg

自分で使える薪がぜんぜん足りなかった前シーズンでした。
今年は連休前にある程度やるぞ!!
と気持ちだけはしっかり気合い入れていましたが、
結構な勢いで予定が詰まっていく。。
でも、やりますから。 薪をつくって次のシーズンに備えます。


薪ストーブカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-19.html



人気ブログランキング

モリノワクレソン23をはじめますよ。


こんにちは。
この週末から、クレソンのお裾分け会を始めますよ。

336176315_697291072150337_8434293146086978807_n.jpg

あすの朝が寒そうなので・・・
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

今日のうちから 摘んできました。
大の2ふくろで30ふんくらい、戻って洗っておおまかなごみ取って。
いい気分転換の範囲です。今年は前半の若い美味しい時期に多めに摘んで
ここでのお裾分けと、お配りをしておこうと思います。 やっぱり春が早いなあ。。

336179901_1301186123941145_3046669572389458949_n.jpg  336192904_1441012489819365_4177933664558390028_n.jpg


明日からですが、セット出来たので今日の夜からに🌱
やはり最初は移住や別荘お手伝いした方々や友人お知り合いさん優先に、
先々すこし対象を広げながらと思っています。

去年の様子とクレソンや菜園カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-17.html


336372319_878640313230719_9009599520285956671_n.jpg


336660408_3552597158304437_5944591595536060341_n.jpg

今宵から明日はモリノワにいる予定です。
友人さんにはすこーし 正気のサタンのお裾分けもしますね。

336312149_725035122740836_6592152215770031575_n.jpg

メッセンジャーや何らかのだいたいな連絡のうえ お越しくださいな。

ではでは今シーズンも よろしくおねがいします。


さくらい



人気ブログランキング

4.1 朝摘みのクレソンをお届けに。



338421851_1624910437951148_4293280833946346217_n.jpg  338389913_719063093233149_1033427013081435912_n.jpg


朝摘みクレソンは艶々と瑞々しいな。そのままもいで食べます。
柔らかくて美味しい、水菜のような柔らかさと若いピリッとした風味。

初物は けろけろキッチンさんと レンゲショウマの興和さんに届けてきました。
けろけろ常連さんはおすそ分けがあるかな?


338389913_162985330016011_8966222373445245518_n.jpg  338919376_1255241742084940_630295820673966973_n.jpg

今年の春は早いです。 やたらと早い。
コブシも咲いてきているし、 GW前には山桜も散っちゃうんじゃないかな。

暮らしやすいんだけど、生態系のサイクルとしてはどうなんだろう。

でもそれも 自然が決めること。 今年の特徴として受け入れていきましょう。



人気ブログランキング
プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード