fc2ブログ

希須林さんでの送別会と


レストランカテゴリに入れておこう
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html

元同僚の友人が、家業を継ぐ修行のために軽井沢を離れました。

元々☆ののテラスの担当もしてくれていた友人。
とても珍しく、ちゃんと顧客としても各店舗を利用してくれていた嬉しい人でした。

希須林さんへ別荘友人さんと訪れると、たまにカウンターのレジ端で一人で食べてる。
数度会えたくらいだから頻度高く利用してくれていた証拠ですね。
担当が変わっても、引き続きテラスのお店を顧客として使ってくれていました。
軽井沢ライフを楽しんで欲しい想いで繋ぎ役お知らせ役をしていた自分にとっては
テラスで過ごすE原さんの存在は 妙に嬉しく 有難かったのです。


そんな想いもあり、 希須林さんへ。

この日はコースに 好きなものを足す形にしてみました。

KIMG7083.jpg  KIMG7084.jpg

餃子ビール したかった願いが叶いました。2種で出来立てを!


KIMG7085.jpg  KIMG7086.jpg

KIMG7088.jpg  KIMG7089.jpg

程よい量を 心地よいペースで出来立てを頂けます。
アラカルトをシェアするのも好きですが、コースに足すがこの日は良かったです。
量も十分あったので、焼き餃子と麺を足してシェアする程度でおなかいっぱいに。

KIMG7090.jpg

麺もお任せで。良い締めとなりました。デザート撮りそびれちゃった。


ありがとね また軽井沢来たら希須林さんのカウンターで飲もうな。



最終日のお昼も馴染みのお店へ。

KIMG7113.jpg


改めて またね。



人気ブログランキング


スポンサーサイト



2.21の記念日



21日は、とあるふどうさん決済の事前手続きで都内にいました。

前日の夜に、あ、引退じゃん。
と気づいたものの予定が合うか分からず 寄れるかな?くらいに。

無事に手続きが済み、時間もちょうどよく、地下鉄も偶然にも1本。
水道橋に、寄りました。


332654257_1891205994556600_1242233296451411748_n.jpg  332578824_3296196203977913_3674062296253782668_n.jpg

撮りませんでしたがものすんごい長蛇の列。
嗚呼、当日券なんてもうないかな、と思っていたらその列は当日の引換券列、
聞いてみたら当日券 ありました。スタンド席を買いました。

物凄いファンの数。あ、席の制限も、声出し応援も飲食もOKに。
3年経って、戻ってきたんだなあ それもタイミングだな。

引き寄せられたような。
ドームのプロレス観戦も最後は30歳前後だったから 15,16年ぶりかな。

15歳の高1から好きになり とても好きでした。
プロレスから学んだことも多かったのです。


332676729_545919100683855_4819745467277880221_n.jpg

今でも程よく好きですが、青春時代の記憶や想いには叶いません。
ちょっと会場のボルテージに・・ 懐かしくなりました。若返りました。

強い弱いだけではない 勝った負けただけではない人間模様も。
格闘技も好きですが、そっちにはない曖昧さやストーリーも。
でも、ファンを長く惹きつけられる本物の選手はほんのほんの一握り。


KIMG7265.jpg

武藤さんから 魅了 という言葉を学びました。
闘いが 作品である意識も。


332408699_519362837013964_7051818569437092106_n.jpg

ファンには堪らない最後のサプライズも。。

夢の中とか 感慨深さとか 寂しさとか はちょっと違う感じ。
一つの時代が終わるのは確かだけど、それぞれの好みで記憶に残る感じ。
あとでジワジワといろんな感情が芽生えるのかもしれませんが
偶然見に寄れたこと 引退を見届けられたこと そんな縁も今年の何かに、
繋がっていく気がしました。


【 人の記憶に残る生き方をしていきたい。 】

目先のナニカとか 損得とか、そんな事よりも大事に意識している事です。
プロレスから学び吸収した、自分の成長の過程で得られた大きな感情です。

いまも、これからも、
すこーし魅了できるような、喜ばれたり楽しみになるような振舞いを、
自分なりに演じて行きたいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e45002eea7c94d3b3f5ee9d7a53a78e352b12299
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c08af8e8a16d0d227dc96520fcc5971e3b244d9

いよーーし、 やるぞーーー

https://number.bunshun.jp/articles/-/856604?page=1



人気ブログランキング

もやしそばと アスター麺。


雪が舞う寒い夜 仔虎さんに寄りました。

FpaLqDeaMAAiEJm.jpg

いろんなメニューに惹かれますが 久々にもやしそばに。

もやしそば、好きなんです。
どちらかというと中華屋の鉄鍋で炒めたような、
もやしとスープに鉄臭さがほんのり移るようなもやしそばが好きです。

FpaLqcHaYAILb3M.jpg  

仔虎さんのはとても好み。
見た目以上に、細麺もたっぷり詰まっていて、もやしと豚肉とメンマや具が。
美味しいです。 1000えん。

味噌ラーメンも美味しいのですが今は何かが乗って1500えんだったので
また何か頑張ったときのご褒美麺にしてみます。



昨日出張で東京でしたが、打ち合わせを兼ねて新宿で食事を。
銀座アスターのアスター麺を頂きました。 初めて!

シニアの客層が多いですね。
ギトっとしていないのと程よい品が良いのでしょう。


Fpi6WUnaEAAEaC6.jpg

美味しい。。
強い味の尖りはない優しいスープですが、具と共に食していくと味の変化が。
腕自慢味自慢のラーメンが多い中で、毎週でも食べられる味と栄養の麵ですね。
2200えん。 ちょっとお高いですが、無事のご契約や商談など終えた後に
ご褒美ごはんとして 近くに店舗があった際には頂くことを決めました。
(店舗によって値段と特徴もすこし違うみたい おもしろいな)

しみじみ美味しい感じ、嬉しいです。




人気ブログランキング

カレーの匠さんへ。


金曜と日曜のお昼しか開けていない カレーの匠さん。
https://blog.nagano-ken.jp/saku/foods/21930.html

金曜にみよたの物件視察ついでに久々に寄れました。


331935303_896597101553762_3546061280549346927_n.jpg  331968910_583446193418367_1682623115461773134_n.jpg

美味しい

美味しいだけじゃなくじんわり内臓活性化されてスッキリしてきました。
またいかなきゃ ご馳走さまでしたー。


ランチカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html



人気ブログランキング

2月のお茶


Fo55o-naUAEiCKm.jpg

2月のお茶は 和泉屋さんと花岡さんで。
稽古用と お土産に2-3種用意しました。

330825691_501740108700743_6122841172818289350_n.jpg

330804776_892434221965358_8951921712982687175_n.jpg

冬の和菓子も 今回までかな。
3月は春らしい種類が増えるでしょう。

美味しく頂きました。




随分前のが出て来たので自分用に貼り残します。
季節の和菓子とお菓子 合わせた濃さ温度で頂きます。

FFv-g06VUAM42lJ.jpg




人気ブログランキング

2.10積雪と 雪の千ケ滝温泉へ


昨日は朝方から雪が舞い始めました。

この時期の雪は、気温によって積もるボタ雪とパウダースノーに分かれるので
予報通りにはいかないだろうなと思いつつも 久々の積雪を愉しんでいました。


329862424_740873431090719_395589528450123096_n.jpg

別の仕事に出かける11時過ぎ、まあまあ積もっていましたよ。

327717402_1243202786549327_4402388243925447893_n.jpg  329752969_3441660166112113_2984008593072795615_n.jpg

気温が上がり、水気を帯びたボタ雪が随分下りてきていました。
夕方に戻るとこんな感じ。 軽井沢駅周辺の方が明らかに積雪多めでした。


329746461_1469995380074096_4832019723268373135_n.jpg  329944665_747215177023260_6012355592800825429_n.jpg

夕暮れから夜にかけて。
続くかな? 止んでしまうかな。



20時半に家を出て 近くの千ケ滝温泉へ雪見風呂に行きました。
この時間は雪も止んでおり、小雨っぽいものが少し舞いました。

329831897_591325462389570_9186059097383433909_n.jpg 329931699_740500937466583_1854521642342257540_n.jpg

329528300_583083350353691_9017308357995587079_n.jpg 329738431_1657585944672855_4126237418136387011_n.jpg

追分の観測所で19cm 山の別荘地は25cm位まで。

329871918_743585300397874_36986984292720041_n.jpg

金曜ながら 程よく空いていて雪景色の露天風呂をゆっくり楽しみました。
地元民は平日500えんですよ 雪の日は良く温まり眠りましょう~♨️



329842754_751462019461867_5794023997062949232_n.jpg

今朝。
積もるかなと思ってビールを置いてみましたが 積もらず溶けました。

今日明日は予報でもさほど下がらず 明日は10℃まで上がるようなので
ある程度溶けるでしょう。でも、週明けも寒波で気温が随分下がりそうです。

予報 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

まだまだ 冬です。
冬らしく ぜひ。


ーー

329873042_752281496612231_472497613704908727_n.jpg

駅前も昼過ぎでこのくらいまで溶けて乾きました。
森の別荘点検巡ってきたけど 雪も沈んで15センチ位。
いいなあ、雪景色

329951101_529579125944041_1823659666764001198_n.jpg

330613634_597364391727058_8072210158863892651_n.jpg


18時頃の帰りがけも さらに乾いていました。
もう大丈夫だ。


330050382_732463321913140_7586165385191187616_n.jpg




人気ブログランキング

気象情報カテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35.html

1mの積雪は2014年 9年前でした。 この辺りに残しています。
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-35-4.html


みよたMMOPのステーキハウスFeuさんへ。




328764950_1112442069423923_2330920264307629725_n.jpg 329019596_1265639607631936_4412803558321188193_n.jpg

先週の日曜夕方 御代田MMOPの中にある https://mmop.jp/shop/
セルクルさん運営 ステーキハウスFeu さんに行ってきました。
https://feu.cercle.shop/
https://www.instagram.com/steak_house_feu/

夜は初めてです。
ランチではワインを合わせたい・・と思いつつ叶わなかったので
今回の夜のお誘いは とてもとても嬉しく楽しみにしていました。
しかも前日にこちらでリュードヴァンさんのイベントがあったので
https://ruedevin.jp/
少し残りもあるのではないかと淡い期待も持って。


KIMG7061.jpg

ございました コースの職に合わせて選んで頂きました。

前菜は取り忘れちゃった 記憶として。

328567015_6002340289826271_1945962381699221534_n.jpg 329240956_712659970579576_6172347688320567669_n.jpg

わあ、14年と15年 ヴィンテージ1年違いでも特徴が異なります。
お皿に合わせてグラスも形も変えながら。 グラス撮りそびれましたが。。


329775472_720023446440738_1641027905440224228_n.jpg 329165108_1852798988409365_6092382544831175748_n.jpg

メインの赤城和牛にはイタリアのトスカーナを合わせて下さいました。
いいです、赤身肉。 お肉の旨味にトスカーナの赤が心地よく合う気がしました。
美味しかったです。 念願が、叶いました。嬉しかったー
デザートも品良い甘みでさっぱりと美味しかった。

KIMG7065.jpg


冬場の日曜だったので17時スタートに。
テラス越しの風景が 徐々に夜へと変化していきます。
18時頃でもほんのり明るい、冬至を超えて日が随分と延びました。

行きは車でしたが駅前の有料駐車場に停め、
しなの鉄道で御代田から中軽井沢に戻りました。2駅で近いです。
美味しく心地よく、嬉しい夜でした。
ご馳走さまでした 次はこちらで招待させてくださいね


・・

327043004_689894919496336_2527831067310438004_n.jpg

翌日、しなの鉄道で御代田駅に戻ってきました。
駅前の業者さんとの用を済ませ駐車場に戻ってみると・・
鍵を忘れてきちゃった(笑)
余分な往復をもう一度。

327145666_1469866746753594_580576389253296317_n.jpg

328713606_598261782313846_4963351964021847129_n.jpg

中軽井沢駅へ3回 御代田駅へ2回。でも近いものですねえ。
御代田へ飲みに行く良い練習になりました


御代田での仕事も増えつつありますので、
ランチもあるステーキハウスfeuさんと セルクルプリュスさんには
今年は多めに寄らせて頂きたいと思っています。
https://mmop.jp/shop/
https://miyota.cercle.shop/
https://www.instagram.com/steak_house_feu/


お勧めしたい良いお店なので、ご一緒したいお知り合いさんには
タイミング合う時でしたら中軽井沢から送迎もいたしますよ。
軽井沢ご滞在中 メールやメッセージで連絡くださいませ


レストランカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-26.html




人気ブログランキング

アサマ2000と 佐久のパラダへ。


週末の午後、急遽アサマ2000へ滑りに行きました。

328095480_726535522538526_8203516059315175428_n.jpg

アサマ2000、高峰マウンタンパークに名前が変わったのですね。
https://asama2000.com/

中軽井沢から浅間サンラインを使い40分ちょっと。
標高2000mの高地に位置しますが、チェリーパークラインを使って
浅間連峰の登山や池の平湿原、天狗温泉等行っていたので慣れたもの。
実際とても近くあっという間に感じましたよ。

328941114_487862026667906_8452963169584578831_n.jpg  328642813_563618709159069_727349046031351290_n.jpg

でもやっぱり山の上!
ダイナミックな風景も、雪の量も気温の冷たさも違います。
近いのに 遠くに滑りに来た気分で存分に楽しめます。

チケットも割安なのが嬉しい! 子どもは2000えんです。
午後券も11時半から16時まで使えるし、いいですねえ。
https://asama2000.com/lift.html

昼過ぎからでしたが、近いのでラストまで滑れます。
終盤は貸し切りのようにコースをゆったり使えます。
標高の高い北斜面なので、4月中下旬まで滑れそうですよ。
あと2,3回は行けるといいな。


・・

午前授業だった昨日の午後夕方に、雪のない佐久パラダに行ってきました。
中軽井沢から20分、軽井沢プリンスホテルスキー場に次いで近いです。

329297386_573732694408182_7811205914879469993_n.jpg 329803596_738657764254978_6069122865762390606_n.jpg

平日15~16時半の夕方券で 子ども1200えん大人1500えん。
空いてるからリフト待ちもなく、安価で十二分に滑れますよ。
https://www.saku-parada.jp/ski/index.php#info

329766155_1623312961448280_4668164796461917977_n.jpg 329692336_544712034425456_7678996217930216487_n.jpg

昨日滑ってみて、あれこんな楽しいスキー場だったかなーと驚きました。
子どもが小さいときは滑れるコースのみをリフトしていたので、
全コース滑れるようになったら思ったよりコースも長くてコースも多くて
たくさん試せて満足でしたよ。 空いてて1500えんは十分だなあ。

329837196_587558509506919_4869014637464434629_n.jpg 329770337_743927670778297_3031969566763807799_n.jpg

329448079_723835836062641_4433899299236459731_n.jpg 329788518_1227784751492933_1418135547453024690_n.jpg

滑り疲れたらそのままみはらしの湯とご飯行こうかなの予定でしたが、
昨日は温かく疲労もなく遊べたので 佐久に出て色々して帰れました。
改めて、近いし手頃で有り難いな。コースも優しくて安心ですし。

328257653_6112337998823145_7625026555919352939_n.jpg 328733994_518049233791753_21094043102420077_n.jpg


10日の明日はまとまった雪になりそうですね。
予報 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

日も延び暖かな日も増えているので 雪遊び出来るのもあと数える程でしょう。
待ち遠しい春の前に、冬を遊び尽くしておきましょうー。


スキースケートとかレジャーカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-22.html




人気ブログランキング

積もるかなーー

モリノワの在り方と 魚卵交じりの送別会




328294556_921073545588103_7757441978309588336_n.jpg

事務所としてはヘンな空間につくりましたが、
気負わず楽に選択の相談をしやすい場所にはなってきたかなーと感じています。

宣伝や営業はしていませんが、天野邪気で変わり者なボクなんかのことを理解下さり
なんとなく相性よさそうな方を繋いで頂く機会が増えています。
そういう場合はもう、仕事になるならない抜きに、この町で浅間山の麓で良い選択ができるよう
背中とおしりをそっと押せるような、補助役もさせてもらっています。
心地よいです。。 これからも変わらずに、良い暮らしの拠点選びを支えていきたいです。


あとは、用がなくてもお話やお茶できる場にしていきたいです。
早くも少し寒さが緩んできたので、シャッターを開けて中にいれる日を増やしていきます。
週末は半日は居れるようにしよう。
再会の機会が増えて、何かお役にたてたりしますようにー。



この日の夜も、元同僚のEB原さんの気軽な送別会に、barサクライを開きました🌱

用意しながらの適当な記録と言い訳していますがお許しください。
親しい友人さんからオリーブボードを頂いたものですから、つまみを置いてみています。
センスはまだまだですが、それっぽく見えてくるのが不思議です。


KIMG7042.jpg

持ち寄りbar ですから、思わぬ持ち寄りを一緒に楽しませてもらえたり。
何かしらの 魚卵が登場しました(笑)

327006745_704687807972280_3070896485503298216_n.jpg

ホテルの配膳やフレンチのランナー時には目にしますし
大らかな時代には下げ膳やクローズ時にペロッとしたりしていましたが
価格に対しての価値がよくわからない最たるものが持ち込まれました。
ふるさと納税のなんらかということで、遠慮なく頂いてみました。

327136638_723201835870148_2346725262378175662_n.jpg

328759076_1284197932167525_2398812518527488157_n.jpg


初体験。 おおう。。

ウォッカがいいのか何がいいのかですが、まずはクラッカーにそのまま載せたのと、
kiriの上に乗せたのと、を頂きました。

おおう。。
こちらも、別で頂いたロバートモンダヴィ を合わせてみました。

323386331_1265578327500478_817771062814790897_n.jpg

美味しいかは分かりませんが、研ぎ澄まされた良い感じのものを少量、
大切に頂けた気がしました。 皆さんどう思ってこの魚卵を頂いているのでしょう。。


18時スタートでしたが、薪ストーブを囲いながら色々振り返ったり楽しみながら24時半まで。
モリノワでのbarサクライは時を忘れて日をまたぐことがしばした。
冒頭の、事務所っぽくないけど気兼ねなくリラックスして過ごす場としてはいい感じになって
きたように感じています。皆さんに育てて頂いている感も。完成しない緩さがいいのかも。


328257028_582730057040683_8161493325828080504_n.jpg

頂いたものや 持ち寄って頂いたものなどを ゆっくりお湯割りやロックで頂きました。
頂いたものを、次の機会の背景を添えながら知ってもらい共に味わい、美味しいと知ること。
循環とか添えなくてもいいですが、 なんとなく繋がって知り広がるになるのが嬉しいです。


日も延びて暖かな感じも得られてきたので、
たびたびのあれですが、そんな機会をほどよく増やしていきたいです。

って言いながら、 一緒に飲みましょう~ 再会させて下さいねーー

と、言いたいのです。ちょっとずつ本音が素直に言えるようになってきました(笑)


よ、よろしくおねがいします。

さくらい




人気ブログランキング


ツルヤさん3/16~4/19までお休み!


ツルヤさん 3/16~4/19までお休み!


Fn2YS67aUAAz1RJ.jpg


お休みですよー



人気ブログランキング

more...

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード