fc2ブログ

10.29と31



KIMG5893.jpg

29の夕方から現場に出ていろいろ。

KIMG5896.jpg


ポテンシャルの高い出逢いがあると感動します。

KIMG5898.jpg

KIMG5899.jpg


染まり方も いろいろ。

KIMG5901.jpg

KIMG5904.jpg  KIMG5903.jpg



ちょっと焚火に寄らせて頂きまして

KIMG5909.jpg


今朝の数か所。
国道沿いのモミジたちですけど。
個体差まだまだいろいろです。

KIMG5910.jpg  KIMG5911.jpg

KIMG5912.jpg  KIMG5913.jpg


寒暖差が一時的に収まっていて
天気が程よく続きそうですので、今週末まで十分楽しめる事でしょう。
天気予報 https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html

3日からいらっしゃる方々がたくさん、
準備もたくさん、 薪も心配。時間も心配。
出来る範囲で、巡りますね。


KIMG5914.jpg


ではではよい週末を。




人気ブログランキング

スポンサーサイト



清水港へ



28の午後に決めて出かけ一泊し、
29の午後には軽井沢で幾つか仕事できました。

4年ぶりで、清水へひょいっと行ってきました。


KIMG5853.jpg

KIMG5857.jpg

迫りくる山の冬から逃げたくて
暖かい海風を感じながらお魚食べたくなったのです。
緑と紅葉からも離れて 青を目に記憶に染み込ませたかったのです。

KIMG5860.jpg

KIMG5861.jpg

4年ぶり 変わらず。

KIMG5862.jpg

KIMG5865.jpg

北陸金沢の海鮮丼巡りも美味かったけど、
マグロと桜エビ日本一の清水港、お魚もいろいろも美味しかったな。

もう少し落ち着いてハシゴしたかったな。

KIMG5889.jpg

KIMG5885.jpg

KIMG5882.jpg

高速も繋がって 軽井沢から約3時間。

また行きますね。
近い近い。



人気ブログランキング

10.25~27 の気配



正方形のインスタの写真じゃなんか味気ない感じがするので、
あんまり変わらないけど普通サイズで2日をまとめて差し替えで。



26の朝、軽井沢駅周辺は朱に染まっていました。
旧軽井沢のほうが寒いようで、全体的な染まりが早いです。

KIMG5787.jpg


☆ののとなり、三井の森内の紅葉は毎年とてもきれいです。
別荘の管理されて程よく整った庭木の紅葉は、太陽を浴びて透ける感じがとても良い。

KIMG5794.jpg  KIMG5793.jpg


くすんだ曇り空でしたが これからの姿に期待が持てます。
まだまだ 色とりどりです。


KIMG5795.jpg


KIMG5797.jpg

KIMG5799.jpg



26日 ご案内中。 初雪も溶けていました。

KIMG5807.jpg

KIMG5808.jpg

いい物件だったなあ。




今日の夕方 ☆のエリアで少しだけ。

KIMG5826_20221028005906b34.jpg

KIMG5827.jpg

毎年定点観測していたっけ ココの左帯のカテゴリに残してあります。


KIMG5828.jpg  KIMG5829_20221028005910cf5.jpg

Iさんとも偶然お会いできたし、やっと通常が戻ってきた感じに嬉しくなりました。
これから再開したい人や、卒業後のご挨拶などしたい方々がいっぱいだなあ。


KIMG5831.jpg  KIMG5832.jpg

KIMG5833.jpg  KIMG5834.jpg

モリノワ前の 18号沿いのモミジです。

ほぼ同じ種類、同じ場所なのに 個体差がこんなにも違います。
面白いな、人間だってみな違いますもんね。

何となく一緒と思ってしまっていた植物の成長の差をこういう時期に感じられると、
人だって成長だって、個々の差があってもいいじゃない って思えます。
毎年だって、違うもの。


京セラ携帯torque の適当な撮影且つ、
容量が重くならないようにgooglephotoさんに自動変換された軽い容量の
写真でいつもすみませんが、 いい絵を届けるではなくこの町を知ってる方々に
今の町の気配をお届けしながら、脳裏に残っている風景と重ねていただいて・・

軽井沢行かなきゃ! とか、行った気持になってもらうことを目的としていますので
いつもたまにかるーく見流してもらえると嬉しいです。


寒くなってきましたが いい季節です。




人気ブログランキング

2022年の薪事情 1




KIMG5740.jpg

先日、軽トラ2往復分の薪を仕入れてきました。

南軽井沢で業者向けの薪を安く売ってくれる先を開拓しまして長く
お世話になっていたのですが、82歳とお年を召して来たこともあり、
昨年後半からは軽トラで取りに行って配達するようにしていました。
おじいちゃん達には長く続けて頂きたいですからね。


KIMG5737.jpg

今年の薪、在庫が少ないです。
そして、雨多く湿度が高かったこともあり、薪にけっこうキノコ付いてます。
ぺりぺりと剝がせますし燃すに影響はないのですが、
元々土木屋さんが、伐採間伐材を片手間に薪にしてお安く譲ってくれるので、
「キレイなナラの薪やさん」 に比べると、やや不揃いや土やキノコも付きます。

でも熱エネルギーにそんな高級やキレイを求めないで下されば
こんな良心的なところは無いと重宝していました。

それに汚れ薪はボクが消費しているので出来るだけ奇麗なところを届けています。



ボクは、薪の手配は補助役として。

私経由で暮らしを叶えて頂いた方々の負担を減らしたいのと、
薪を作る労力 (丸太の薪割り会などなど) を知って頂きたいのもあり
補助役にお届けしたり原木のお裾分けをしていますが、

今年はちょっと数が少なく困っています。

いま出来ることは、1組に12束くらいをお届けすることと、
モリノワで少しお売りすることができる位です。
広葉樹ミックスとナラを7:3くらい混ぜて お譲りしています。
お知り合いさんのみに550えんにて。


薪と薪割りカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-13.html


KIMG5738.jpg

天気も悪かったし、本業も大変忙しかったようで 割る暇なかったと。
積まれたままの丸太がたくさんです。

ボクも同じような理由で 木こり作業が進みませんでした。
あとは切ったり割ったりはあげてしまい、手元にいつも残りません(笑)



KIMG5741.jpg

KIMG5742.jpg

みよたの長野リサイクルセンターに格安の薪情報が!

バーチェアを買いに行ったついでに聞いてみましたが、
今期は配達分の薪はもう在庫が無いそうです。


知っている範囲での薪やさん。


326-woods さん。 https://326-woods.com/
https://twitter.com/326Woods 今期完売だ。


塩沢の長野サイコンさんの薪、サイトも無くなっちゃったな
カラマツの薪も安いし火力強いし重宝していたのですが、どこかな。


あさまの薪事務所 北軽井沢
https://asabun.com/firewoodenergy/


美笹薪直売所 佐久野沢の美笹
https://misasa-maki.webnode.jp/

佐久の薪屋 立科
http://sakunomakiya.web.fc2.com/


佐久内山の エス・ティー・オーさん
http://www.stocorp.jp/companyoutline/


また、お知らせしていきますね。



人気ブログランキング

10.25 浅間山初冠雪




313002671_5478098355619838_831061437402194696_n.jpg


初冠雪しました 10月ももう下旬ですもんね。


友人が送ってくれた朝一の浅間山、お借りしますね。


311321110_5478106338952373_2087726857408108716_n.jpg


そういう 時期だもんなあ。

受け入れながら、秋のうちにできることをやっていきます。
晴れのゆっくりした休日、欲しいなあ。




人気ブログランキング

磊庵はぎわらさん。




管理させてもらっている別荘友人さんと、打ち合わせついでに佐久に出ました。

いけださんのランチを目指すも、ご予約のコースのみだったので断念。
あ、せっかくなので とても久々に行ってみたなーと浮かんだのが 

磊庵はぎわら さんでした。
http://www.raian-hagiwara.com/profile.html 



312715489_5473578729405134_7135955524674790133_n.jpg 312819450_5473578716071802_664607442334289530_n.jpg

割烹着のおば、おねえさま方。
口調もなんとも距離の近い、田舎のよいコミュニケーションが広がります。
建物の佇まいからも、佐久のアクセスの良い場所にいることを忘れるほど
信州の秘境の蕎麦屋に辿り着いた感を楽しめますよ。


312817799_5473578719405135_78278462973759363_n.jpg 311328924_5473578726071801_3774079291545379350_n.jpg

うん、とても美味しい。 日本酒を飲みたくなります。

312829512_5473578709405136_5055375843199843336_n.jpg 312802183_5473578732738467_1580357348655797239_n.jpg

手びき蕎麦。 独特です。
蕎麦っぽくないとも言えますが、信州人の自分たちにとっては何となく懐かしい
ばあちゃんが昔打ってくれたような灰色の元そばの家庭そばが思い浮かびました。
プリッとしながらも柔らかい、噛んで食べるお蕎麦でした。

311286931_5473578722738468_4562886803441803366_n.jpg 312728283_5473578712738469_5439280706816767624_n.jpg

せいろそば 出来がいいです。美味しい!
季節の和菓子でしめるコースでした。

おしながきを どうぞ。
http://www.raian-hagiwara.com/oshinagaki.html


ごちそうさまでした。

新そばになりますね また伺います。



ランチや蕎麦のカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-31.html



人気ブログランキング

週末の紅葉



Ff2k5h0UUAAI2T1.jpg


比較的よい気候に迎えられた週末、
日曜は澄んだよい天気でしたね。

くるくると各所まわっていましたが 良い週末でした。
今年の想い出に残る週末となりました。


次の週末は紅葉がまた進むような週間予報です。
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20321.html


さむいなーー



人気ブログランキング

トンボの湯へ


紅葉シーズンのトンボの湯。

311895153_5467770806652593_7578479240499196281_n.jpg

今日の夜は穴場だ!と、友人家族を連れて8:45分、
ちょうど空きはじめてゆーーっくり閉店まで浸かれました。

311837300_5467770803319260_1402226145767397152_n.jpg

オリオン座流星群が極大の日でした。
露天で空を見上げていましたが見つけられなかったな
https://weathernews.jp/s/topics/202210/170225/

312388911_5467770809985926_3244184183220101772_n.jpg

冬場はトンボの湯に多くお世話になります。
芯まで温まって深く眠りましょう。



人気ブログランキング

10.20 染まる準備と 浅間山。




FffwLeCUcAACV5-.jpg  FffwL6HUoAAInrR.jpg


潤いを徐々に落としながら 染まり始めるのを待ち構えているような姿でした。


Fff0HJxaMAEyCEp.jpg  312007016_5463884387041235_3531939158280563166_n.jpg


澄んだ空気と 凛々しい浅間山。


いいなあ。


よいひととき、 日向ぼっこの充電時間でした。


FflZI3IUYAA4HcG.jpg




人気ブログランキング

10.19 紅葉の様子




Ffa3yVrUAAAfmhN.jpg


KIMG5692.jpg

KIMG5690.jpg


数ヵ所でのおしごとの、紅葉の気配。

森のなかでも終わりの場所と、始まりの場所、始まってもない場所があって面白いな。



KIMG5685.jpg

太陽光が心地よい。

日向と日陰で てきめんに気温差を感じるような季節になりました。
西日と日照、冬の長い環境ではとても大切です。

KIMG5682.jpg


KIMG5678.jpg 


みよたで暮らせる別荘地を育てています。
そちらの染まり具合も良い感じ、樹種も豊富で季節感があって良いな。

312280768_5461351610627846_74243882381575487_n.jpg 312413392_5461351617294512_6152298185458080633_n.jpg 

311094123_5461351620627845_3576704225957840766_n.jpg 310985178_5461351600627847_5043276457046353184_n.jpg


いい時期なのもあって、お声かけや色々が増えてきて調整大変ですけれど

空白の2年もありましたし 森の魅力にいらしてくれて、声かけ下さるのは嬉しいです。


2週前から急激に、売るほうの相談と 買いたいほうのご紹介や反響が増えました。
これも意味のあることなのでしょう 何かしらを感じながら、ご縁に素直に対応します。

対応遅れてしまっているところはごめんなさい、早めに報告いたしますね。

週末にご滞在の方、夜は埋まっていますが日中は動ける時間帯もありますので
おこえかけくださいませ



Ffa5GX4aUAANa-F.jpg  Ffa5HAhakAAmUfX.jpg

最後に 西武さんの管理事務所前の紅葉の様子を。

いつも紅葉進行の目安にさせてもらっていました。ピークを越え始めています。


ずっと定点観測していた☆のエリアも撮りにいかなくては。
とんぼの湯にも浸かりにいかなくては。





人気ブログランキング

ルヴァン美術館のカフェ


カフェカテゴリに残してみよう
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-32.html


今年、たいへんに遅ればせながら伺うことができたこちらのカフェ。

https://www.levent.or.jp/cafe.php
軽井沢ルヴァン美術館の中庭を眺める 心地の良い場所です。


312129937_5454725191290488_7851543736581359405_n.jpg 309308154_5454725181290489_7975945089300953379_n.jpg

312090385_5454725187957155_7050584667636471955_n.jpg 311909540_5454725184623822_7388186851649066840_n.jpg


余り言葉を添えたくないな。

中もテラス席も 程よい距離感で 商売っけを感じさせない程よきが、良いのかな。


今年は11月13日まで。

来年は、新緑の中盤 6月からのオープンですって。

お気に入りの場所 紅葉と共にどうぞ。



来年は こういうところにお連れしてお茶したりもできるようになりたいです。

別荘に長めの滞在のご年配者さん中心に、2組3組くらいをご一緒に、
軽井沢の魅力再発見なドライブお茶会をしたいな。

またボロを買ってしまいましたが、一回りおおきな7-8人乗りのワンボックスを
用意しましたので お試しというかモニターにも近しい方はお付き合いくださいね🌱




人気ブログランキング

10.18 曇りの日の朝。




FfUHLa2UoAAqL3y.jpg


18日は午後から急遽東京に。

朝一で管理別荘のメンテナンスに寄りましたが、 おお、散ってきた。


FfUHM2TUcAAatAz.jpg  FfUHOEJUoAEk3-c.jpg


苔庭に降り重なる大ぶりなカエデの葉。

緑とのコントラストが絶妙でした。
絶妙な落葉量の時に訪れられたんだ、偶然の出会いに感動しました。


FfUHPOTUAAADXnT.jpg


きっと、太陽光が注ぐ姿も美しいけれど

しっとり朝露に濡れた落葉の姿 これも染み入るような美しさで 

好きだなあと 見とれていました。
ご褒美のようなひとときをありがとうございました。




人気ブログランキング

四季と お茶と。




KIMG5539.jpg


月に2回ほど teajourneyさんのお茶稽古のお手伝いを続けています。

会場は モリノワと、ハルタさんのstillの2階にあります。

https://teajourney.jp/

KIMG5537.jpg


元々落ち着きのなかった自分が、
お茶を通じて穏やかさや季節感、一期一会を意識して過ごせるようになりました。

動機は 独特な甘さの和菓子と ほろ苦い抹茶との調和にハマったことと 
男性でやってる人が少なかったのでモテるかなというものでしたが(笑)

裏千家で2年 宗偏流で8年 9年お休みして、江戸千家をベースとするteajourneyさんで2年。
おもてなしの仕方のちょっとした違いが楽しいです。自由があります。


KIMG5534.jpg


毎月 上生とか主菓子とか呼ばれる和菓子の姿が変わります。
季節を反映させたラインナップ。
実は、季節によっても使うお茶碗も、茶器も、湯の温度も変わるんですよ。

形式・・のイメージおありかもしれませんが、 
相手方を想いおもてなしするために 必要な事を優先させる作法なのです。
無駄がなく飾りも少なく、分かってくると心地よい。


接客、や人との接し方にもその意識が持てれば 
こちら都合よりも相手方の要望や想いを汲めるようになる、、気がします。
意識はしていますが私はまだまだ 足りないなあとも自覚できます。



不動産も軽井沢でのサービス業の一環です。
シーズン性もありますし、ここ2年半は特殊需要でこの町に拠点を求めたい方もたくさん。
ご案内ご契約、開発や管理、建築相談や各種ご相談と何でも屋さんを試していると 
日々の経過が早いです。

油断すると暮らしや自然を愉しめないで・・と思ってしまうこともありましたが、
この 月2回のお茶会準備お手伝いがあることで、

和菓子やしつらえを通じて 四季に向き合ってすこーしだけ心落ち着かせ、
今と向き合う時間が持てます。


紅葉のスタートは早かった印象ですが、太陽が少なかったこともあり停滞していました。
先週から随分と染まりが進んでいます。
そして今日は今は! 久々の、待望の秋晴れが広がっています。

KIMG5640.jpg


嬉しいです。古巣の星野エリアの紅葉も広がっていますので撮影に行かなければ。
ご案内の道中や下見の合間にも、良い風景が映ったら 
携帯の下手な写真ながら納めて公開していこうと思います。

抹茶の香ばしい香りが広がっています。

今日はアンコの和菓子に 合わせたい気分で、お手伝いと仕事を並行して行っています。

KIMG5639.jpg


秋はあと3週間ほど。愉しみましょう。


FfE33ezUcAEV8XQ.jpg




人気ブログランキング

モリノワにあげたもののコピーにつき少し硬い言葉で(笑)

かしばみと yakkoさん




Fe8QiYfUcAEsUuh.jpg

かしばみさん へ 久々に。
https://hitosara.com/0002131456/

Fe8Qis1UAAAv3_4.jpg

Fe8QjFPVsAE2Z6L.jpg

この町にあって 貴重なたいせつなお店。
送別会もしてもらったなあ Y田さんありがとねー

Fe8QjasVIAE1lmv.jpg

8時半ラストオーダーになりました。
永く続けて下さっているお店、お年からもそろそろ・・
との噂もあるようなないようなですが、
ご無理ない形でできるだけ 続けて頂けると嬉しいです。

安すぎます 心地よすぎます。




KIMG3692.jpg

KIMG3426.jpg

yakkoさんのランチ 好きだったなー

少しお休みに、
ランチもしながら居酒屋の方向性に向かいなおす準備中。

歴史あって良い佇まいの建物ですから、
さりげなく心地よいお店を待っています。


お酒と飲みカテゴリ
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-category-30.html




人気ブログランキング

10.11 マジックアワー




KIMG5596.jpg

うおお、 空が燃えているなあ・・・


夕方佐久へ向かう途中、追分のあの場所で 空が燃えていました。

1,2枚 大きくアップしたほうがかっこいい投稿なのでしょうけれど、
日常の切り抜きに 多めに残しておきます。

くりっくでおおきくなりますが 
画像はgooglephotoで自動で軽くなった画像をいつも貼っています。



KIMG5599.jpg


KIMG5601.jpg




KIMG5603.jpg


KIMG5608.jpg


薄くなってゆく・・・


KIMG5605.jpg



各SNSなどなどでも この夕暮れ姿の話題がいっぱいでしたね。

10.11 想い出に残る1日となりました。




人気ブログランキング


嬉しい地鎮祭に。




一昨年 お繋ぎできました土地で 

本日ぶじに 地鎮祭が執り行われました。

310530506_5433576993405308_6032428245510773568_n.jpg 311009037_5433576986738642_6888609317432741933_n.jpg

311262742_5433576996738641_70960752977917324_n.jpg 311348616_5433576990071975_1454500653734506065_n.jpg

ちょっと嫌なほどに寒く 雨が続いていたのに、
1010大安の午後にすーーっと・・ 太陽光が射し浄化されていきました。

嗚呼、ぜったいに良いおうちが建ちますねーー
と思えてしまう地鎮祭になりました。
太陽と空気と空が、迎えてくれている感じがありましたもの。


おめでとうございます。信州人としての暮らしの拠点が叶うこと、
地元民としても嬉しく誇らしく、やっぱり嬉しいです。

これからまだまだ長いですが 楽しんでまいりましょうね。
見守り支えてまいります



KIMG5583.jpg



人気ブログランキング





FexRNfTUoAUNps5.jpg

本日のお引き渡しも ご縁が幾重にも重なって着地できました取引でした。
市場に無いもののお繋ぎ、 でもとても自然に繋がっていきました。
そして今日の秋晴れ。 晴れを運んで頂いたかのようなタイミング。
お手伝いをしながら、こういう繋がりの運や縁の力をすこしずつ分けて頂いて、
蓄積されてきた感覚があるんですよ。
ありがとうございます。これからのどなたかの為に、使わせていただきます。


9.29 くるまと薪ストーブの備忘録



9.29 中軽井沢から篠ノ井経由、茅野まで電車で行ってきました。

しなの鉄道も小諸を過ぎると車窓の風景も山が迫ってくるようにがらりと変わります。
篠ノ井まで1時間ちょっとの旅、良く晴れた朝でした。


KIMG5390.jpg  KIMG5391.jpg

立ち蕎麦して、
JRの特急を使い松本へ。
鈍行の旅が安いし町が見えるし好きなのですが時間の都合で急ぎます。

KIMG5393.jpg 

KIMG5392.jpg  KIMG5395.jpg


車窓からの風景がまた違います。
東信州から北信州へ行き、中信州の松本を抜けてちょっと南に下ります。
あ、松本から茅野は中央線でした。


今回は、作業車を受け取りに茅野へ。
スモールスタートで始めたモリノワ、営業車のフリードは恥ずかしながら
新車の原チャリ価格でヤフオクで購入し、整備し使っていました。活躍してくれたなあ。

未舗装路の荒れ地の調査が多くボロに拍車がかかって痛みが増えたこと、
2世帯合わせたご案内から、3列7人くらいの営業車が必要になってきたこと、
自分以外にも物件調査や事務に使ってもらうことがでてくること、

から、2台に役割を分けました。言い訳っぽいな(笑)

茅野からは蓼科を突っ切り、白樺湖から 大河原峠を抜ける裏道で佐久へ。


309682156_5402083593221315_656741797521234884_n.jpg

309451521_5402083619887979_696330214334496222_n.jpg

とても小さいので細道もダート道も走り易い、良かったです。
峠からの佐久平と浅間山、かっこいいなあ。


KIMG5400.jpg


蓼科仙境都市を抜けて美笹湖へ向かう途中に、宇宙が出現します。

KIMG5404.jpg

新型です。
https://www.jaxa.jp/projects/sas/mdss/index_j.html
https://www.isas.jaxa.jp/home/great/

旧型も近くにあります。
小学校の頃は東洋一でかいパラボラアンテナでした。
https://www.jaxa.jp/about/centers/udsc/


そのまま佐久地方事務所建設課へ行き、半年かかりの交渉の答えが見え、
進むか止まるか不安を抱えつつ軽井沢にさくっと戻って15時でした。

ふたしごとして、、


KIMG5406.jpg  KIMG5407.jpg

薪ストーブに火を入れて、

学校で頑張る同世代友人とゆーっくり差し飲みのbarサクライを開きました。
いい夜だったなあ・・・
色々を振り返り、戻ってゆく年頃に差し掛かったんだなあ・・・

KIMG5408.jpg


10月に入ってもう中旬が見えてきましたが、
良い9月を過ごしていたこと、良い仕事難しいしごと多くしていたこと、
良い誕生日を迎えられたことなどなど 振り返って心温めてから、

冷えてきた現実を受け入れて いろいろを備えていきたいと思った次第の備忘録です。

良い人生を 送れていますよ。



人気ブログランキング


続・りこぼう



311204723_5424683250961349_6321645667308532780_n.jpg 310819523_5424683244294683_2376507591937435555_n.jpg

りこぼう 収穫できました。
久々すぎて自信がなかったので、佐久の地方事務所ついでに実家に持ち込んで塩茹でに。


311152138_5424683240961350_509836947340533933_n.jpg 310985937_5424683247628016_8950682709020224484_n.jpg

嗚呼、懐かしい。 美味しいです。
あの食感と喉ごし、香り。塩味が少なかったので次回はもう少し。
大根おろしと醤油でするりと頂きました。


小学校の頃、親の友人家族と共によく山にきのこを取りに行きました。
道路沿いで収穫したきのこをそのままカセットコンロと大鍋で煮込んで食べた
きのこ汁やうどんは美味しかったなあ・・ 鮮明に覚えています。
良い体験を、たくさんさせてもらっていました。

塩茹でと、冷凍保存を教えてもらったので、
また探して収穫して、煮込んで食します。

こないだたっぷり、クレソンを摘んで配ったばかりの感覚なのに、
こう秋の味覚の収穫と料理なんて・・・  今年も時の経過が早いです。
割り切って、秋を楽しみましょう。




人気ブログランキング

りこぼう(ジコボウ)たくさん生えてた


管理別荘の庭に、いました、たくさん。

310552863_5412577838838557_6466636089593855300_n.jpg

佐久出身で、昔はよく親の友人家族と山に入り取りました。
佐久では りこぼう と呼んでいました。


りこぼう ジコボウ ハナイグチ
https://kinoco-zukan.net/hanaiguchi.php

310187863_5412577842171890_4955161458952905185_n.jpg

うん、りこぼうだ。
もうちょっと育ったら 収穫させてもらいましょう。

うんまいんです、味噌と合います。
みそ汁、味噌煮込みうどん うんまいです


食べ方。
https://greenplan.co.jp/2017/09/14/garden-36/
https://auapple.site/2017/10/13/pot/


310182613_5412577835505224_1500507619035935045_n.jpg




人気ブログランキング

プロフィール

さくらい・かるいざわ

Author:さくらい・かるいざわ
こんにちは。
ここは、仕事を通じて知り合えた方々との、しごとの先の繋がり用に2008年9月から個人で緩く続けているブログです。
同じ町民として暮らしの楽しみや繋がりが広がるよう、また遠くにいても軽井沢の今を感じて頂けるよう、日常の風景と気配を気取らず控えめにお届けしていきます。

2021年4月からモリノワをはじめました。
しごとは程々に暮らしの楽しみと改めて向き合い、楽しみと美味しいをお裾分けして行けるようになりたいな。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。

櫻井貴弘 
http://morino-wa.com/

サムネイル画像をくっきりさせるにはどうやればいいんだろう。。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ゴルフ掲示板
リンク
Twitter on FC2
QRコード
QRコード